紅葉は終わってるかな…とも思いながら母と寂光院へ。 桃太郎神社の河原に停める予定でしたが意外と空いていたので不老公園に停めさせて頂きました😊不老の滝周辺は工事で通行止めとなっていてビビりましたが、歩行者は通行可との表示にホッとしました。 どこも階段がキツかったのですが、寂光院のもみじで全てが報われます✨散っているものもありましたが、まだまだ残っててくれました🍁

不老公園のもみじと木曽川。

不老公園のもみじと木曽川。

不老公園のもみじと木曽川。

もう満足。

もう満足。

もう満足。

が〜ん😨

が〜ん😨

が〜ん😨

とりあえず不老の滝を見て落ち着く。

とりあえず不老の滝を見て落ち着く。

とりあえず不老の滝を見て落ち着く。

関係者以外立入禁止🚫からの歩行者通行できます!

関係者以外立入禁止🚫からの歩行者通行できます!

関係者以外立入禁止🚫からの歩行者通行できます!

無事、林道から山道へ。

無事、林道から山道へ。

無事、林道から山道へ。

いい眺め!

いい眺め!

いい眺め!

ドウダンツツジの紅葉もやや残っている。

ドウダンツツジの紅葉もやや残っている。

ドウダンツツジの紅葉もやや残っている。

岩だらけなとこは…

岩だらけなとこは…

岩だらけなとこは…

展望がいい!

展望がいい!

展望がいい!

展望台との看板。

展望台との看板。

展望台との看板。

反対側に名古屋のビル群も。

反対側に名古屋のビル群も。

反対側に名古屋のビル群も。

カナメモチの実、花が少ない中鮮やか✨

カナメモチの実、花が少ない中鮮やか✨

カナメモチの実、花が少ない中鮮やか✨

第二ピーク、

第二ピーク、

第二ピーク、

いい景色を見ながら休憩。

いい景色を見ながら休憩。

いい景色を見ながら休憩。

山頂は展望なし。

山頂は展望なし。

山頂は展望なし。

看板に沿って進む。

看板に沿って進む。

看板に沿って進む。

鳩吹尾根の看板に従って進む。

鳩吹尾根の看板に従って進む。

鳩吹尾根の看板に従って進む。

ここで石原登山口の↑に行ってみる

ここで石原登山口の↑に行ってみる

ここで石原登山口の↑に行ってみる

歩きやすいみち!

歩きやすいみち!

歩きやすいみち!

この分岐もきになる…

この分岐もきになる…

この分岐もきになる…

ウリカエデのまだらな紅葉✨

ウリカエデのまだらな紅葉✨

ウリカエデのまだらな紅葉✨

階段は下りも地味にキツい。

階段は下りも地味にキツい。

階段は下りも地味にキツい。

各務原市街が見える。

各務原市街が見える。

各務原市街が見える。

最後の階段、長い!

最後の階段、長い!

最後の階段、長い!

山頂に着きました。眺めは良いけど曇天。山頂の標識は見当たらず。

山頂に着きました。眺めは良いけど曇天。山頂の標識は見当たらず。

山頂に着きました。眺めは良いけど曇天。山頂の標識は見当たらず。

下りていくと、鳥居の先に祀られているものに出会う😅駒嶽神社、御嶽神社と書かれている。

下りていくと、鳥居の先に祀られているものに出会う😅駒嶽神社、御嶽神社と書かれている。

下りていくと、鳥居の先に祀られているものに出会う😅駒嶽神社、御嶽神社と書かれている。

この鳥居かっこいい…

この鳥居かっこいい…

この鳥居かっこいい…

大正11年は1922年、ちょうど100年前!

大正11年は1922年、ちょうど100年前!

大正11年は1922年、ちょうど100年前!

四国第74番霊場!?

四国第74番霊場!?

四国第74番霊場!?

宝塔のあたりの🍁が美しかった。

宝塔のあたりの🍁が美しかった。

宝塔のあたりの🍁が美しかった。

みんな廻ってる。

みんな廻ってる。

みんな廻ってる。

筆塚の周りには…

筆塚の周りには…

筆塚の周りには…

良い眺めと干支の守り神が!

良い眺めと干支の守り神が!

良い眺めと干支の守り神が!

桜のころも素敵だろうな。

桜のころも素敵だろうな。

桜のころも素敵だろうな。

子年の守り神、千手観音様の手の省略が激しい。

子年の守り神、千手観音様の手の省略が激しい。

子年の守り神、千手観音様の手の省略が激しい。

いつ見ても立派な本堂。一人一字般若心経で母とラストニ文字も書かせて頂いた。

いつ見ても立派な本堂。一人一字般若心経で母とラストニ文字も書かせて頂いた。

いつ見ても立派な本堂。一人一字般若心経で母とラストニ文字も書かせて頂いた。

ここは旗と相まって素敵✨

ここは旗と相まって素敵✨

ここは旗と相まって素敵✨

上に行くのが難しい人のための駐車場近くの千手観音と、お賽銭を入れるとおりんがなる妙音観世音♪

上に行くのが難しい人のための駐車場近くの千手観音と、お賽銭を入れるとおりんがなる妙音観世音♪

上に行くのが難しい人のための駐車場近くの千手観音と、お賽銭を入れるとおりんがなる妙音観世音♪

少し晴れてきてもみじが光って見える。

少し晴れてきてもみじが光って見える。

少し晴れてきてもみじが光って見える。

急な階段を下りていく。

急な階段を下りていく。

急な階段を下りていく。

カエデの巨木!?

カエデの巨木!?

カエデの巨木!?

葉が細かくて綺麗。カメラだけでなく肉眼でも幹の部分だけ真っ赤に見えるのが不思議。

葉が細かくて綺麗。カメラだけでなく肉眼でも幹の部分だけ真っ赤に見えるのが不思議。

葉が細かくて綺麗。カメラだけでなく肉眼でも幹の部分だけ真っ赤に見えるのが不思議。

車道を歩いて不老公園へ。竹林と山茶花との共演。

車道を歩いて不老公園へ。竹林と山茶花との共演。

車道を歩いて不老公園へ。竹林と山茶花との共演。

不老公園のもみじと木曽川。

もう満足。

が〜ん😨

とりあえず不老の滝を見て落ち着く。

関係者以外立入禁止🚫からの歩行者通行できます!

無事、林道から山道へ。

いい眺め!

ドウダンツツジの紅葉もやや残っている。

岩だらけなとこは…

展望がいい!

展望台との看板。

反対側に名古屋のビル群も。

カナメモチの実、花が少ない中鮮やか✨

第二ピーク、

いい景色を見ながら休憩。

山頂は展望なし。

看板に沿って進む。

鳩吹尾根の看板に従って進む。

ここで石原登山口の↑に行ってみる

歩きやすいみち!

この分岐もきになる…

ウリカエデのまだらな紅葉✨

階段は下りも地味にキツい。

各務原市街が見える。

最後の階段、長い!

山頂に着きました。眺めは良いけど曇天。山頂の標識は見当たらず。

下りていくと、鳥居の先に祀られているものに出会う😅駒嶽神社、御嶽神社と書かれている。

この鳥居かっこいい…

大正11年は1922年、ちょうど100年前!

四国第74番霊場!?

宝塔のあたりの🍁が美しかった。

みんな廻ってる。

筆塚の周りには…

良い眺めと干支の守り神が!

桜のころも素敵だろうな。

子年の守り神、千手観音様の手の省略が激しい。

いつ見ても立派な本堂。一人一字般若心経で母とラストニ文字も書かせて頂いた。

ここは旗と相まって素敵✨

上に行くのが難しい人のための駐車場近くの千手観音と、お賽銭を入れるとおりんがなる妙音観世音♪

少し晴れてきてもみじが光って見える。

急な階段を下りていく。

カエデの巨木!?

葉が細かくて綺麗。カメラだけでなく肉眼でも幹の部分だけ真っ赤に見えるのが不思議。

車道を歩いて不老公園へ。竹林と山茶花との共演。

この活動日記で通ったコース