乾徳山

2022.12.04(日) 日帰り

先週の両神山で八丁峠にフラれて鎖欲が溜まってきたので鳳岩で有名な乾徳山に来ました〜 道満尾根からの周回で歩いてみたのですがあまりこっちは人気ないのか乾徳山のメジャールート合流まで全く人に会わず静かな山歩きができました 1番気になってた鳳岩ですがかなり高度感が味わえてすごく楽しかったです。可能であれば鳳岩だけでもヘルメット被った方がいいです、あの高さからもし落ちたら終わりです…自分は一応被りました! 山頂の眺望もよくお気に入りの山となったのでまた機会があれば次は黒金山まで行ってみたいと思います〜

さて出発します〜
無料の駐車場で30台近く停められます

さて出発します〜 無料の駐車場で30台近く停められます

さて出発します〜 無料の駐車場で30台近く停められます

まずは道満尾根方面へ

まずは道満尾根方面へ

まずは道満尾根方面へ

しばらくこんな感じ

しばらくこんな感じ

しばらくこんな感じ

動物よけのゲートを越えていきます

動物よけのゲートを越えていきます

動物よけのゲートを越えていきます

非常に歩きやすい、かなり整備されてます

非常に歩きやすい、かなり整備されてます

非常に歩きやすい、かなり整備されてます

落ち葉が滑る滑る

落ち葉が滑る滑る

落ち葉が滑る滑る

道満山、眺望ゼロ!

道満山、眺望ゼロ!

道満山、眺望ゼロ!

これかな?乾徳山

これかな?乾徳山

これかな?乾徳山

日本一!

日本一!

日本一!

白峰三山方面もばっちし

白峰三山方面もばっちし

白峰三山方面もばっちし

ここの水では絶対に手を洗いたく無い…
超濁ってたw

ここの水では絶対に手を洗いたく無い… 超濁ってたw

ここの水では絶対に手を洗いたく無い… 超濁ってたw

険しくなってきたぞ〜

険しくなってきたぞ〜

険しくなってきたぞ〜

鎖の始まり〜

鎖の始まり〜

鎖の始まり〜

有名なやつ!

有名なやつ!

有名なやつ!

奥に行くほど狭くなっていきます

奥に行くほど狭くなっていきます

奥に行くほど狭くなっていきます

うーん景色は良いけど行き止まりなので引き返します

うーん景色は良いけど行き止まりなので引き返します

うーん景色は良いけど行き止まりなので引き返します

なかなか高度感あって楽しめます

なかなか高度感あって楽しめます

なかなか高度感あって楽しめます

よくあるやつ

よくあるやつ

よくあるやつ

乾徳山の核心部、鳳岩に到着!
高所恐怖症の方や自信のない方は迷わず迂回路に行きましょう

乾徳山の核心部、鳳岩に到着! 高所恐怖症の方や自信のない方は迷わず迂回路に行きましょう

乾徳山の核心部、鳳岩に到着! 高所恐怖症の方や自信のない方は迷わず迂回路に行きましょう

見た瞬間笑いました、垂直の壁ですねw
でもまぁ鎖もしっかりしてるし滑らないタイプの岩なので難易度はそれほど高くありません。3点支持だけしっかり意識して登りました!

見た瞬間笑いました、垂直の壁ですねw でもまぁ鎖もしっかりしてるし滑らないタイプの岩なので難易度はそれほど高くありません。3点支持だけしっかり意識して登りました!

見た瞬間笑いました、垂直の壁ですねw でもまぁ鎖もしっかりしてるし滑らないタイプの岩なので難易度はそれほど高くありません。3点支持だけしっかり意識して登りました!

見下ろすとこんな感じ

見下ろすとこんな感じ

見下ろすとこんな感じ

いぇい!

いぇい!

いぇい!

持てるタイプの山名板もありました、奥にこの間登った甲武信ヶ岳〜相変わらずおにぎりみたいで可愛い形の山

持てるタイプの山名板もありました、奥にこの間登った甲武信ヶ岳〜相変わらずおにぎりみたいで可愛い形の山

持てるタイプの山名板もありました、奥にこの間登った甲武信ヶ岳〜相変わらずおにぎりみたいで可愛い形の山

山頂着いたらやっぱりこれでしょ

山頂着いたらやっぱりこれでしょ

山頂着いたらやっぱりこれでしょ

風も吹いてきたので移動します

風も吹いてきたので移動します

風も吹いてきたので移動します

乾徳山北峰、ここも眺望ゼロ

乾徳山北峰、ここも眺望ゼロ

乾徳山北峰、ここも眺望ゼロ

乾徳山北峰付近はいい感じの苔エリア

乾徳山北峰付近はいい感じの苔エリア

乾徳山北峰付近はいい感じの苔エリア

高原ヒュッテ

高原ヒュッテ

高原ヒュッテ

あ!こんにちは〜

あ!こんにちは〜

あ!こんにちは〜

錦晶水、飲んでないけど結構美味いみたい

錦晶水、飲んでないけど結構美味いみたい

錦晶水、飲んでないけど結構美味いみたい

出なくて良かった〜

出なくて良かった〜

出なくて良かった〜

ここからCT25分ほどのロード歩き

ここからCT25分ほどのロード歩き

ここからCT25分ほどのロード歩き

西沢渓谷といいやっぱこの辺の川の水は綺麗だなぁ

西沢渓谷といいやっぱこの辺の川の水は綺麗だなぁ

西沢渓谷といいやっぱこの辺の川の水は綺麗だなぁ

下山完了、帰ってきたらほぼ満車でした!
楽しかった〜

下山完了、帰ってきたらほぼ満車でした! 楽しかった〜

下山完了、帰ってきたらほぼ満車でした! 楽しかった〜

さて出発します〜 無料の駐車場で30台近く停められます

まずは道満尾根方面へ

しばらくこんな感じ

動物よけのゲートを越えていきます

非常に歩きやすい、かなり整備されてます

落ち葉が滑る滑る

道満山、眺望ゼロ!

これかな?乾徳山

日本一!

白峰三山方面もばっちし

ここの水では絶対に手を洗いたく無い… 超濁ってたw

険しくなってきたぞ〜

鎖の始まり〜

有名なやつ!

奥に行くほど狭くなっていきます

うーん景色は良いけど行き止まりなので引き返します

なかなか高度感あって楽しめます

よくあるやつ

乾徳山の核心部、鳳岩に到着! 高所恐怖症の方や自信のない方は迷わず迂回路に行きましょう

見た瞬間笑いました、垂直の壁ですねw でもまぁ鎖もしっかりしてるし滑らないタイプの岩なので難易度はそれほど高くありません。3点支持だけしっかり意識して登りました!

見下ろすとこんな感じ

いぇい!

持てるタイプの山名板もありました、奥にこの間登った甲武信ヶ岳〜相変わらずおにぎりみたいで可愛い形の山

山頂着いたらやっぱりこれでしょ

風も吹いてきたので移動します

乾徳山北峰、ここも眺望ゼロ

乾徳山北峰付近はいい感じの苔エリア

高原ヒュッテ

あ!こんにちは〜

錦晶水、飲んでないけど結構美味いみたい

出なくて良かった〜

ここからCT25分ほどのロード歩き

西沢渓谷といいやっぱこの辺の川の水は綺麗だなぁ

下山完了、帰ってきたらほぼ満車でした! 楽しかった〜