高取山から高取山まで

2022.11.08(火) 日帰り

東丹沢の荻野高取山から宮ヶ瀬ダムの上にある高取山まで行ってきました。 それぞれ標高はそこまで高くはないですが、なかなか登りごたえがあって急登、激降り、やせ尾根、有りで 楽しいルートでした。 荻野高取山手前の発句石と高取山の眺め、仏果山と高取山の展望台の眺めは最高でした!天気に恵まれ半袖短パンでも全然寒くない1日。 宮ヶ瀬ダムでカレーで締めて今回の山行は終了です。

本厚木駅からバスに乗ってこのバス停で下車

本厚木駅からバスに乗ってこのバス停で下車

本厚木駅からバスに乗ってこのバス停で下車

車道を上っていくと右手に案内板があります。登山口に行くには登山口手前を左に曲がって赤い橋を渡ること。曲がらずにまっすぐ行ってゲート開けても行き止まりです。

車道を上っていくと右手に案内板があります。登山口に行くには登山口手前を左に曲がって赤い橋を渡ること。曲がらずにまっすぐ行ってゲート開けても行き止まりです。

車道を上っていくと右手に案内板があります。登山口に行くには登山口手前を左に曲がって赤い橋を渡ること。曲がらずにまっすぐ行ってゲート開けても行き止まりです。

車道を左に入っていきます。

車道を左に入っていきます。

車道を左に入っていきます。

ゴルフ場の中をテクテクいきます。

ゴルフ場の中をテクテクいきます。

ゴルフ場の中をテクテクいきます。

道標もあるし踏み跡もしっかりありました。

道標もあるし踏み跡もしっかりありました。

道標もあるし踏み跡もしっかりありました。

発句石からの眺め

発句石からの眺め

発句石からの眺め

発句石。この先は崖、、、というか採石場?

発句石。この先は崖、、、というか採石場?

発句石。この先は崖、、、というか採石場?

大山もハッキリ見えました。

大山もハッキリ見えました。

大山もハッキリ見えました。

江の島。

江の島。

江の島。

トラロープで入れないようにしてありました。案内はあったけど、、、

トラロープで入れないようにしてありました。案内はあったけど、、、

トラロープで入れないようにしてありました。案内はあったけど、、、

荻野高取山。

荻野高取山。

荻野高取山。

急登、急坂もありましたが、こんな感じの雰囲気の良い登山道です。

急登、急坂もありましたが、こんな感じの雰囲気の良い登山道です。

急登、急坂もありましたが、こんな感じの雰囲気の良い登山道です。

華厳山手前の急登かな

華厳山手前の急登かな

華厳山手前の急登かな

華厳山山頂。すてきなお土産あります。

華厳山山頂。すてきなお土産あります。

華厳山山頂。すてきなお土産あります。

経ヶ岳は丹沢方面の見晴らしが良いです。

経ヶ岳は丹沢方面の見晴らしが良いです。

経ヶ岳は丹沢方面の見晴らしが良いです。

こんな感じ、

こんな感じ、

こんな感じ、

こんな大きな岩もあり

こんな大きな岩もあり

こんな大きな岩もあり

結構階段もありした。

結構階段もありした。

結構階段もありした。

何しろ丹沢の眺めが良い!

何しろ丹沢の眺めが良い!

何しろ丹沢の眺めが良い!

半原越、昔の峠ですね。関東ふれあいの道に合流です。

半原越、昔の峠ですね。関東ふれあいの道に合流です。

半原越、昔の峠ですね。関東ふれあいの道に合流です。

昔は動物除けのネットもあったんでしょうか?扉の脇にしっかり踏み跡がついてしまってました。

昔は動物除けのネットもあったんでしょうか?扉の脇にしっかり踏み跡がついてしまってました。

昔は動物除けのネットもあったんでしょうか?扉の脇にしっかり踏み跡がついてしまってました。

急な階段。しかも長い。

急な階段。しかも長い。

急な階段。しかも長い。

関東ふれあいの道、お決まりの表示板。

関東ふれあいの道、お決まりの表示板。

関東ふれあいの道、お決まりの表示板。

かわごいしやま山頂

かわごいしやま山頂

かわごいしやま山頂

三峰山の稜線も険しいらしいですね。

三峰山の稜線も険しいらしいですね。

三峰山の稜線も険しいらしいですね。

宮ヶ瀬湖が見えてきた。

宮ヶ瀬湖が見えてきた。

宮ヶ瀬湖が見えてきた。

痩せ尾根がしばらく続きました。枯葉でやや歩き辛いので注意が必要です。

痩せ尾根がしばらく続きました。枯葉でやや歩き辛いので注意が必要です。

痩せ尾根がしばらく続きました。枯葉でやや歩き辛いので注意が必要です。

仏果山山頂。ちょっと下ると広場があって展望台がありました。

仏果山山頂。ちょっと下ると広場があって展望台がありました。

仏果山山頂。ちょっと下ると広場があって展望台がありました。

この辺りが1番きれいでした。

この辺りが1番きれいでした。

この辺りが1番きれいでした。

高取山へ向かいます。

高取山へ向かいます。

高取山へ向かいます。

高取山山頂。ここにも展望台ありました。

高取山山頂。ここにも展望台ありました。

高取山山頂。ここにも展望台ありました。

結構高いです。狭い山頂よりこういう建造物の方が怖いので景色見てサッと降ります。

結構高いです。狭い山頂よりこういう建造物の方が怖いので景色見てサッと降ります。

結構高いです。狭い山頂よりこういう建造物の方が怖いので景色見てサッと降ります。

展望台からの眺め。

展望台からの眺め。

展望台からの眺め。

鉄塔があるとこうやって撮りたくなる。

鉄塔があるとこうやって撮りたくなる。

鉄塔があるとこうやって撮りたくなる。

宮ヶ瀬ダムへ下りる途中の展望の良い場所、

宮ヶ瀬ダムへ下りる途中の展望の良い場所、

宮ヶ瀬ダムへ下りる途中の展望の良い場所、

宮ヶ瀬湖がきれいです。

宮ヶ瀬湖がきれいです。

宮ヶ瀬湖がきれいです。

この先の下りの階段がとても急!しかも砂が浮いていて下るには慎重にいかないと、、、まんまとズルッとこけました。

この先の下りの階段がとても急!しかも砂が浮いていて下るには慎重にいかないと、、、まんまとズルッとこけました。

この先の下りの階段がとても急!しかも砂が浮いていて下るには慎重にいかないと、、、まんまとズルッとこけました。

ダム着いた。結構賑わってました。

ダム着いた。結構賑わってました。

ダム着いた。結構賑わってました。

ケーブルカーがあったの知りませんでした。

ケーブルカーがあったの知りませんでした。

ケーブルカーがあったの知りませんでした。

ダムでカレー。ダムカレーは量が多そうだったので普通のカレーで締めました。

ダムでカレー。ダムカレーは量が多そうだったので普通のカレーで締めました。

ダムでカレー。ダムカレーは量が多そうだったので普通のカレーで締めました。

本厚木駅からバスに乗ってこのバス停で下車

車道を上っていくと右手に案内板があります。登山口に行くには登山口手前を左に曲がって赤い橋を渡ること。曲がらずにまっすぐ行ってゲート開けても行き止まりです。

車道を左に入っていきます。

ゴルフ場の中をテクテクいきます。

道標もあるし踏み跡もしっかりありました。

発句石からの眺め

発句石。この先は崖、、、というか採石場?

大山もハッキリ見えました。

江の島。

トラロープで入れないようにしてありました。案内はあったけど、、、

荻野高取山。

急登、急坂もありましたが、こんな感じの雰囲気の良い登山道です。

華厳山手前の急登かな

華厳山山頂。すてきなお土産あります。

経ヶ岳は丹沢方面の見晴らしが良いです。

こんな感じ、

こんな大きな岩もあり

結構階段もありした。

何しろ丹沢の眺めが良い!

半原越、昔の峠ですね。関東ふれあいの道に合流です。

昔は動物除けのネットもあったんでしょうか?扉の脇にしっかり踏み跡がついてしまってました。

急な階段。しかも長い。

関東ふれあいの道、お決まりの表示板。

かわごいしやま山頂

三峰山の稜線も険しいらしいですね。

宮ヶ瀬湖が見えてきた。

痩せ尾根がしばらく続きました。枯葉でやや歩き辛いので注意が必要です。

仏果山山頂。ちょっと下ると広場があって展望台がありました。

この辺りが1番きれいでした。

高取山へ向かいます。

高取山山頂。ここにも展望台ありました。

結構高いです。狭い山頂よりこういう建造物の方が怖いので景色見てサッと降ります。

展望台からの眺め。

鉄塔があるとこうやって撮りたくなる。

宮ヶ瀬ダムへ下りる途中の展望の良い場所、

宮ヶ瀬湖がきれいです。

この先の下りの階段がとても急!しかも砂が浮いていて下るには慎重にいかないと、、、まんまとズルッとこけました。

ダム着いた。結構賑わってました。

ケーブルカーがあったの知りませんでした。

ダムでカレー。ダムカレーは量が多そうだったので普通のカレーで締めました。

この活動日記で通ったコース