朝、勤務明けで帰宅した後、天気も良いので紅葉を見に行こうとの話になり、準備をして出発。 今回は、県民の森から牛曳山と毛無山を周回してきました。 午後からのスタートになりましたが、晴天の下で素晴らしい紅葉🍁を眺めながら歩くことができました😄
県民の森からスタート 駐車場はほぼ満車状態でした。
県民の森からスタート 駐車場はほぼ満車状態でした。
牛曳山の登山口まで山道を歩いて行きます 周辺はこの通りの紅葉🍁
牛曳山の登山口まで山道を歩いて行きます 周辺はこの通りの紅葉🍁
突然、携帯のアンテナ この周辺でスマホが使えるのは、これのお陰ですね🤳
突然、携帯のアンテナ この周辺でスマホが使えるのは、これのお陰ですね🤳
ついつい写真を撮ってしまいますね😅
ついつい写真を撮ってしまいますね😅
こんな写真ばかりが続きます
こんな写真ばかりが続きます
牛曳山登山道に合流
牛曳山登山道に合流
白樺の紅葉🍁 に見えるけれど、紅葉しているのはカエデのようですね😅
白樺の紅葉🍁 に見えるけれど、紅葉しているのはカエデのようですね😅
白樺やブナなどはもう落葉しているようです
白樺やブナなどはもう落葉しているようです
青空に映えます
青空に映えます
🍁
🍁
道が崩れかのかな?
道が崩れかのかな?
滝と🍁
滝と🍁
微妙にグラデーション
微妙にグラデーション
次第に紅葉が下に見えるように
次第に紅葉が下に見えるように
色が変わってきたような?
色が変わってきたような?
紅葉が少なくなってきた
紅葉が少なくなってきた
牛曳山の分岐に到着 山頂は三井野原方向に少し進んだ所
牛曳山の分岐に到着 山頂は三井野原方向に少し進んだ所
牛曳山の山頂
牛曳山の山頂
三角点は無いですね
三角点は無いですね
道後山と猫山
道後山と猫山
牛曳山と伊良谷山との中間の鞍部 ここからも下山できるようです
牛曳山と伊良谷山との中間の鞍部 ここからも下山できるようです
上を見ると!
上を見ると!
牛曳山が見えてきた
牛曳山が見えてきた
伊良谷山に到着 文字が読めないですね😂 毛無山を目指して通過します
伊良谷山に到着 文字が読めないですね😂 毛無山を目指して通過します
毛無山に到着 ここも読めない🤣
毛無山に到着 ここも読めない🤣
方位盤
方位盤
大山は雲の中ですかね
大山は雲の中ですかね
猿政山
猿政山
右から烏帽子山、比婆山、池の段、立烏帽子山
右から烏帽子山、比婆山、池の段、立烏帽子山
左に猫山、奥に多飯が辻山、右に飯山 景色を眺めながらティータイムにします
左に猫山、奥に多飯が辻山、右に飯山 景色を眺めながらティータイムにします
下山を始めると、すぐ横に伊良谷山と牛曳山 牛曳山の背後に道後山、形が全く同じですね!
下山を始めると、すぐ横に伊良谷山と牛曳山 牛曳山の背後に道後山、形が全く同じですね!
再び紅葉🍁の森が始まる
再び紅葉🍁の森が始まる
だんだん色が濃くなっているような?
だんだん色が濃くなっているような?
夕日に照らされてます
夕日に照らされてます
林道に出ました
林道に出ました
公園が見えてきました
公園が見えてきました
公園センター周辺の紅葉がピークでしょうか
公園センター周辺の紅葉がピークでしょうか
🍁🍁
🍁🍁
公園センターに戻りました。 出発時にはこの前にも売店が出ていましたが、もう店じまいの最中でした。 買えなくてちょっと残念😂
公園センターに戻りました。 出発時にはこの前にも売店が出ていましたが、もう店じまいの最中でした。 買えなくてちょっと残念😂
こちらはまだ開店中でした😋 ちなみに、クルミと焼き芋です
こちらはまだ開店中でした😋 ちなみに、クルミと焼き芋です
県民の森からスタート 駐車場はほぼ満車状態でした。
牛曳山の登山口まで山道を歩いて行きます 周辺はこの通りの紅葉🍁
突然、携帯のアンテナ この周辺でスマホが使えるのは、これのお陰ですね🤳
ついつい写真を撮ってしまいますね😅
こんな写真ばかりが続きます
牛曳山登山道に合流
白樺の紅葉🍁 に見えるけれど、紅葉しているのはカエデのようですね😅
白樺やブナなどはもう落葉しているようです
青空に映えます
🍁
道が崩れかのかな?
滝と🍁
微妙にグラデーション
次第に紅葉が下に見えるように
色が変わってきたような?
紅葉が少なくなってきた
牛曳山の分岐に到着 山頂は三井野原方向に少し進んだ所
牛曳山の山頂
三角点は無いですね
道後山と猫山
牛曳山と伊良谷山との中間の鞍部 ここからも下山できるようです
上を見ると!
牛曳山が見えてきた
伊良谷山に到着 文字が読めないですね😂 毛無山を目指して通過します
毛無山に到着 ここも読めない🤣
方位盤
大山は雲の中ですかね
猿政山
右から烏帽子山、比婆山、池の段、立烏帽子山
左に猫山、奥に多飯が辻山、右に飯山 景色を眺めながらティータイムにします
下山を始めると、すぐ横に伊良谷山と牛曳山 牛曳山の背後に道後山、形が全く同じですね!
再び紅葉🍁の森が始まる
だんだん色が濃くなっているような?
夕日に照らされてます
林道に出ました
公園が見えてきました
公園センター周辺の紅葉がピークでしょうか
🍁🍁
公園センターに戻りました。 出発時にはこの前にも売店が出ていましたが、もう店じまいの最中でした。 買えなくてちょっと残念😂
こちらはまだ開店中でした😋 ちなみに、クルミと焼き芋です
この活動日記で通ったコース
牛曳山登山口-伊良谷山-毛無山 周回コース
- 3時間48分
- 7.0 km
- 556 m