浮嶽・女岳・十坊山

2022.10.15(土) 日帰り

大岩展望台からの景色が見たくて浮嶽へ。 浮嶽の山頂は眺望は今ひとつだから。 山頂の大鳥居が倒木で崩壊していました😱 白木峠から二丈岳迄行くつもりがスタートが遅くて女岳から下った所で諦め引き返し、プラス十坊山にしました。 海の景色を眺めて満足。 浮嶽から荒谷峠へ向かっていると蜘蛛の巣を小枝で払いながら向かって来る男性あり。 「同じ事してますね」(笑)と言われる。 私も払いながら歩いてました🤭 蜘蛛の巣ラケットはその場でサヨナラ。 女岳からの復路で。 林道をブィ〜ン、ブィ〜ン唸らせながら宛ても無く彷徨う軽トラ🛻。 運転手と目が合う😨

ハナミョウガの実

ハナミョウガの実

ハナミョウガの実

ゴルフ場側の木道

ゴルフ場側の木道

ゴルフ場側の木道

浮嶽へ行きます

浮嶽へ行きます

浮嶽へ行きます

山頂の小屋が見えました

山頂の小屋が見えました

山頂の小屋が見えました

浮嶽山頂

浮嶽山頂

浮嶽山頂

イマイチな眺望

イマイチな眺望

イマイチな眺望

祠が少し崩れてる

祠が少し崩れてる

祠が少し崩れてる

大鳥居は倒木で崩壊してました

大鳥居は倒木で崩壊してました

大鳥居は倒木で崩壊してました

モミジガサ

モミジガサ

モミジガサ

山頂より此処は福岡側と佐賀側の両方とも眺望が有ります。

山頂より此処は福岡側と佐賀側の両方とも眺望が有ります。

山頂より此処は福岡側と佐賀側の両方とも眺望が有ります。

福岡側

福岡側

福岡側

佐賀側 下に降りれる

佐賀側 下に降りれる

佐賀側 下に降りれる

天山が見えます

天山が見えます

天山が見えます

大岩展望台へ行きます

大岩展望台へ行きます

大岩展望台へ行きます

コレコレ。コレが見たかった

コレコレ。コレが見たかった

コレコレ。コレが見たかった

朝露で岩が少し濡れています

朝露で岩が少し濡れています

朝露で岩が少し濡れています

白龍神社の上が大岩展望台

白龍神社の上が大岩展望台

白龍神社の上が大岩展望台

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

女岳山頂

女岳山頂

女岳山頂

此処までで引き返します

此処までで引き返します

此処までで引き返します

再び女岳山頂

再び女岳山頂

再び女岳山頂

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

浮嶽登山口

浮嶽登山口

浮嶽登山口

さっき登った女岳

さっき登った女岳

さっき登った女岳

ミゾソバ

ミゾソバ

ミゾソバ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

ミズヒキ

ミズヒキ

ミズヒキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

浮嶽東登山口

浮嶽東登山口

浮嶽東登山口

登山口

登山口

登山口

再び大岩展望台

再び大岩展望台

再び大岩展望台

大岩展望台からの眺望

大岩展望台からの眺望

大岩展望台からの眺望

浮嶽白木峠登山口

浮嶽白木峠登山口

浮嶽白木峠登山口

十坊山へ行きます

十坊山へ行きます

十坊山へ行きます

十坊山山頂が見えました
あの坊主岩ので上に登ります

十坊山山頂が見えました あの坊主岩ので上に登ります

十坊山山頂が見えました あの坊主岩ので上に登ります

鎖があります

鎖があります

鎖があります

坊主岩の上からの眺め

坊主岩の上からの眺め

坊主岩の上からの眺め

白木峠登山口

白木峠登山口

白木峠登山口

ハナミョウガの実

ゴルフ場側の木道

浮嶽へ行きます

山頂の小屋が見えました

浮嶽山頂

イマイチな眺望

祠が少し崩れてる

大鳥居は倒木で崩壊してました

モミジガサ

山頂より此処は福岡側と佐賀側の両方とも眺望が有ります。

福岡側

佐賀側 下に降りれる

天山が見えます

大岩展望台へ行きます

コレコレ。コレが見たかった

朝露で岩が少し濡れています

白龍神社の上が大岩展望台

ツリフネソウ

女岳山頂

此処までで引き返します

再び女岳山頂

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

浮嶽登山口

さっき登った女岳

ミゾソバ

ヒヨドリバナ

ミズヒキ

キンミズヒキ

浮嶽東登山口

登山口

再び大岩展望台

大岩展望台からの眺望

浮嶽白木峠登山口

十坊山へ行きます

十坊山山頂が見えました あの坊主岩ので上に登ります

鎖があります

坊主岩の上からの眺め

白木峠登山口