秘境探索、大倉〜雨山峠〜山北

2022.10.09(日) 日帰り

山北のお風呂に行きたかったので大倉からのルートを開拓 表丹沢の秘境エリア雨山峠を堪能 今回の行程では通っていませんが、雨山峠から玄倉に下るルートは枯れ沢から始まり、登山道のあちらこちらで水が湧き出ており、気がつくと枯れ沢が小さな沢に、それが段々と成長し立派な沢になり本流に流れ込むという水源の成長録を体験出来ますが現在はかれこれ6〜7年、あの大打撃を与えた台風19号以来通行止めが続いております 今年の大雨もさらに打撃を加えたようで、そろそろトレイル完全崩壊して閉鎖になるかもしれません 素晴らしいルートなので是非復旧してもらいたいが、玄倉より先も壊滅状態なので望み薄いのが事実 さあ話しを戻して、雨山峠より先はYAMAP上では登山道になっていても、実際には登山道としては機能していない道なき道なので注意が必要です 普通なら鎖やローブが貼られていそうな岩場の急登も手入れ一切無しのトレイルなので、ある程度の登山経験と、ロストしやすくロスト=遭難に繋がるのでルーファイ能力必須です、低山と舐めたら普通に死ねると思います そういう自分も幾度となくロストをしながらもなんとか完走しました

久しぶりの鍋

久しぶりの鍋

久しぶりの鍋

これによると荒川三山や北岳まで望めるらしいが、そんな好天に出会ったことない

これによると荒川三山や北岳まで望めるらしいが、そんな好天に出会ったことない

これによると荒川三山や北岳まで望めるらしいが、そんな好天に出会ったことない

本当に迷いやすいです

本当に迷いやすいです

本当に迷いやすいです

今日の目的の70%、鍋割山といえば鍋焼きうどん、さすがに鍋割山頂でこれやるのは嫌味なので雨山峠まで下りました

今日の目的の70%、鍋割山といえば鍋焼きうどん、さすがに鍋割山頂でこれやるのは嫌味なので雨山峠まで下りました

今日の目的の70%、鍋割山といえば鍋焼きうどん、さすがに鍋割山頂でこれやるのは嫌味なので雨山峠まで下りました

この橋は流石に渡れないわ

この橋は流石に渡れないわ

この橋は流石に渡れないわ

有刺鉄線のフェンスが両サイドから倒れてきていて圧迫感が凄い
本当にこれ進んでいいの?って思ったら道間違えていてUターン(^◇^;)
合っていたとしても進みたくない

有刺鉄線のフェンスが両サイドから倒れてきていて圧迫感が凄い 本当にこれ進んでいいの?って思ったら道間違えていてUターン(^◇^;) 合っていたとしても進みたくない

有刺鉄線のフェンスが両サイドから倒れてきていて圧迫感が凄い 本当にこれ進んでいいの?って思ったら道間違えていてUターン(^◇^;) 合っていたとしても進みたくない

有刺鉄線から戻って来て間違えたのはここと判明
三叉路なのに標識は二方向、自分が進むのは正面の標識無き道
ここからはピンテなどが無くロストしまくります

有刺鉄線から戻って来て間違えたのはここと判明 三叉路なのに標識は二方向、自分が進むのは正面の標識無き道 ここからはピンテなどが無くロストしまくります

有刺鉄線から戻って来て間違えたのはここと判明 三叉路なのに標識は二方向、自分が進むのは正面の標識無き道 ここからはピンテなどが無くロストしまくります

踏み跡があるような無いような急登
正面の木には蜂の巣?((((;゚Д゚)))))))

踏み跡があるような無いような急登 正面の木には蜂の巣?((((;゚Д゚)))))))

踏み跡があるような無いような急登 正面の木には蜂の巣?((((;゚Д゚)))))))

一方で左手には登りをトラバースしているかのような踏み跡
正解は一枚前の登りです、ついつい登りを回避したいがためにこっちに進んだら地図見る限り遭難確定です

一方で左手には登りをトラバースしているかのような踏み跡 正解は一枚前の登りです、ついつい登りを回避したいがためにこっちに進んだら地図見る限り遭難確定です

一方で左手には登りをトラバースしているかのような踏み跡 正解は一枚前の登りです、ついつい登りを回避したいがためにこっちに進んだら地図見る限り遭難確定です

鎖もローブもない急登

鎖もローブもない急登

鎖もローブもない急登

大野山の眺望、晴れていたら気持ちいいだろうなあ

大野山の眺望、晴れていたら気持ちいいだろうなあ

大野山の眺望、晴れていたら気持ちいいだろうなあ

富嶽なんちゃらに決まってノミネートされるのはわかる気がする

富嶽なんちゃらに決まってノミネートされるのはわかる気がする

富嶽なんちゃらに決まってノミネートされるのはわかる気がする

今日の目的の残り30%、アメニティ完備で400円ですよー

今日の目的の残り30%、アメニティ完備で400円ですよー

今日の目的の残り30%、アメニティ完備で400円ですよー

久しぶりの鍋

これによると荒川三山や北岳まで望めるらしいが、そんな好天に出会ったことない

本当に迷いやすいです

今日の目的の70%、鍋割山といえば鍋焼きうどん、さすがに鍋割山頂でこれやるのは嫌味なので雨山峠まで下りました

この橋は流石に渡れないわ

有刺鉄線のフェンスが両サイドから倒れてきていて圧迫感が凄い 本当にこれ進んでいいの?って思ったら道間違えていてUターン(^◇^;) 合っていたとしても進みたくない

有刺鉄線から戻って来て間違えたのはここと判明 三叉路なのに標識は二方向、自分が進むのは正面の標識無き道 ここからはピンテなどが無くロストしまくります

踏み跡があるような無いような急登 正面の木には蜂の巣?((((;゚Д゚)))))))

一方で左手には登りをトラバースしているかのような踏み跡 正解は一枚前の登りです、ついつい登りを回避したいがためにこっちに進んだら地図見る限り遭難確定です

鎖もローブもない急登

大野山の眺望、晴れていたら気持ちいいだろうなあ

富嶽なんちゃらに決まってノミネートされるのはわかる気がする

今日の目的の残り30%、アメニティ完備で400円ですよー