ハバヤマボクチが見事な!岩湧山

2022.10.08(土) 日帰り

岩湧山へ行くプランを立ててくれて、 行ってきました♫ のんびりゆっくりと。 見どころいっぱいで、進まない。 カエンダケを見た時は、ドキドキ。 触ったらダメ! 絶対ダメ。。。 基本、キノコや虫は触らない様にしている。 知識なく触るのは危ないから。 (花は、ツンツンとする時もある。) エリマキツチグリ、ホコリタケが多く見れた。 そして、胞子を出すお手伝いのツンツン。 アケボノソウを見たり、 ツチアケビを見れて嬉しかった♫ 頂上ではススキは雨に濡れてシットリ。 ハバヤマボクチという花がたくさんで めちゃくちゃカワイイ。 初めましてのお花。 ススキより、良かった! 恒例のけん玉をして。 下山です。 雨が降ったり止んだりでしたが、 霧の中の景色も雰囲気あって 良かった!

駐車場にも秋海棠。

駐車場にも秋海棠。

駐車場にも秋海棠。

アキチョウジ

アキチョウジ

アキチョウジ

ルートがたくさんある。

ルートがたくさんある。

ルートがたくさんある。

本日は8名で。

本日は8名で。

本日は8名で。

撮影する物が多くてなかなか進まない。

撮影する物が多くてなかなか進まない。

撮影する物が多くてなかなか進まない。

これはなんだ??
くっつく。
調べたら
ノブキ。

これはなんだ?? くっつく。 調べたら ノブキ。

これはなんだ?? くっつく。 調べたら ノブキ。

カエンタケ!
初めて見た。
この周りはロープで囲われていた。

カエンタケ! 初めて見た。 この周りはロープで囲われていた。

カエンタケ! 初めて見た。 この周りはロープで囲われていた。

ヤマジノホトトギスかな。

ヤマジノホトトギスかな。

ヤマジノホトトギスかな。

ホコリタケ

ホコリタケ

ホコリタケ

テイショウソウ

テイショウソウ

テイショウソウ

ミヤマタニソバ

ミヤマタニソバ

ミヤマタニソバ

岩湧山の湧くは
やはり
水が豊富だから
由来なのかね〜と
話す。

岩湧山の湧くは やはり 水が豊富だから 由来なのかね〜と 話す。

岩湧山の湧くは やはり 水が豊富だから 由来なのかね〜と 話す。

葉っぱが
美味しいんだね〜

葉っぱが 美味しいんだね〜

葉っぱが 美味しいんだね〜

ミカエリソウ

ミカエリソウ

ミカエリソウ

テイショウソウ

テイショウソウ

テイショウソウ

クチベニタケ

クチベニタケ

クチベニタケ

ユキザサ

ユキザサ

ユキザサ

ミカエリソウ

ミカエリソウ

ミカエリソウ

トチバニンジンの実が終わったあと??

トチバニンジンの実が終わったあと??

トチバニンジンの実が終わったあと??

イナカギクかな?

イナカギクかな?

イナカギクかな?

霧が出てきた

霧が出てきた

霧が出てきた

ツチアケビの実

見たかったツチアケビ。
初夏に花が咲くらしい。
見てみたいな!
葉緑素を持たない腐生植物。ナラタケ菌と共生。
土にはえてアケビの様な実をつけるからこの名前。

ツチアケビの実 見たかったツチアケビ。 初夏に花が咲くらしい。 見てみたいな! 葉緑素を持たない腐生植物。ナラタケ菌と共生。 土にはえてアケビの様な実をつけるからこの名前。

ツチアケビの実 見たかったツチアケビ。 初夏に花が咲くらしい。 見てみたいな! 葉緑素を持たない腐生植物。ナラタケ菌と共生。 土にはえてアケビの様な実をつけるからこの名前。

アケボノソウ
カワイイ〜

アケボノソウ カワイイ〜

アケボノソウ カワイイ〜

ミゾソバ

ミゾソバ

ミゾソバ

イヌタデ

辛みがなく、役に立たないため、「イヌ」がついた。

イヌタデ 辛みがなく、役に立たないため、「イヌ」がついた。

イヌタデ 辛みがなく、役に立たないため、「イヌ」がついた。

ナギナタコウジュ(薙刀香需)

薬草。(解熱、利尿、腹痛)

ナギナタコウジュ(薙刀香需) 薬草。(解熱、利尿、腹痛)

ナギナタコウジュ(薙刀香需) 薬草。(解熱、利尿、腹痛)

メナモミ

メナモミ

メナモミ

イヌホウヅキ

イヌホウヅキ

イヌホウヅキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

キンミズヒキ

ツルシキミ

ツルシキミ

ツルシキミ

 葉場山火口(ハバヤマボクチ)

調べたら↓
高さ1メートルから2メートルの多年草。蕾には白いクモ毛があり、花は10月頃に咲きます。

葉場山とは草刈り場のある山のこと。火口は火打石でだした火花を移しとるもの。この仲間の葉の綿毛を集めて火口としたことから、この名がつきました。

 葉場山火口(ハバヤマボクチ) 調べたら↓ 高さ1メートルから2メートルの多年草。蕾には白いクモ毛があり、花は10月頃に咲きます。 葉場山とは草刈り場のある山のこと。火口は火打石でだした火花を移しとるもの。この仲間の葉の綿毛を集めて火口としたことから、この名がつきました。

 葉場山火口(ハバヤマボクチ) 調べたら↓ 高さ1メートルから2メートルの多年草。蕾には白いクモ毛があり、花は10月頃に咲きます。 葉場山とは草刈り場のある山のこと。火口は火打石でだした火花を移しとるもの。この仲間の葉の綿毛を集めて火口としたことから、この名がつきました。

雨模様。
ススキの穂が重い。

雨模様。 ススキの穂が重い。

雨模様。 ススキの穂が重い。

カワイイのよ。

カワイイのよ。

カワイイのよ。

面白いね〜
触ったら結構、硬め。

面白いね〜 触ったら結構、硬め。

面白いね〜 触ったら結構、硬め。

ハバヤマボクチの絵がお上手。

ハバヤマボクチの絵がお上手。

ハバヤマボクチの絵がお上手。

アキノキリンソウ?

アキノキリンソウ?

アキノキリンソウ?

曇天〜

曇天〜

曇天〜

連なって

連なって

連なって

にゃーにゃーと。

にゃーにゃーと。

にゃーにゃーと。

けん玉しましたよ!
始めは
礼からです。

けん玉しましたよ! 始めは 礼からです。

けん玉しましたよ! 始めは 礼からです。

このシーズン初のコウヤボウキの花。

このシーズン初のコウヤボウキの花。

このシーズン初のコウヤボウキの花。

エリマキツチグリが豊富でした。

エリマキツチグリが豊富でした。

エリマキツチグリが豊富でした。

戻ってきました。

戻ってきました。

戻ってきました。

滝へ

滝へ

滝へ

危なかったよ〜

危なかったよ〜

危なかったよ〜

上段緑の中から流れてます。
とても背の高い滝。

上段緑の中から流れてます。 とても背の高い滝。

上段緑の中から流れてます。 とても背の高い滝。

保護されていた
アケボノソウ。

保護されていた アケボノソウ。

保護されていた アケボノソウ。

オミナエシ

オミナエシ

オミナエシ

一緒に行った山友さんの作品。

一緒に行った山友さんの作品。

一緒に行った山友さんの作品。

キレイに撮れてるよね〜

キレイに撮れてるよね〜

キレイに撮れてるよね〜

秋海棠

秋海棠

秋海棠

駐車場にも秋海棠。

アキチョウジ

ルートがたくさんある。

本日は8名で。

撮影する物が多くてなかなか進まない。

これはなんだ?? くっつく。 調べたら ノブキ。

カエンタケ! 初めて見た。 この周りはロープで囲われていた。

ヤマジノホトトギスかな。

ホコリタケ

テイショウソウ

ミヤマタニソバ

岩湧山の湧くは やはり 水が豊富だから 由来なのかね〜と 話す。

葉っぱが 美味しいんだね〜

ミカエリソウ

テイショウソウ

クチベニタケ

ユキザサ

ミカエリソウ

トチバニンジンの実が終わったあと??

イナカギクかな?

霧が出てきた

ツチアケビの実 見たかったツチアケビ。 初夏に花が咲くらしい。 見てみたいな! 葉緑素を持たない腐生植物。ナラタケ菌と共生。 土にはえてアケビの様な実をつけるからこの名前。

アケボノソウ カワイイ〜

ミゾソバ

イヌタデ 辛みがなく、役に立たないため、「イヌ」がついた。

ナギナタコウジュ(薙刀香需) 薬草。(解熱、利尿、腹痛)

メナモミ

イヌホウヅキ

キンミズヒキ

ツルシキミ

 葉場山火口(ハバヤマボクチ) 調べたら↓ 高さ1メートルから2メートルの多年草。蕾には白いクモ毛があり、花は10月頃に咲きます。 葉場山とは草刈り場のある山のこと。火口は火打石でだした火花を移しとるもの。この仲間の葉の綿毛を集めて火口としたことから、この名がつきました。

雨模様。 ススキの穂が重い。

カワイイのよ。

面白いね〜 触ったら結構、硬め。

ハバヤマボクチの絵がお上手。

アキノキリンソウ?

曇天〜

連なって

にゃーにゃーと。

けん玉しましたよ! 始めは 礼からです。

このシーズン初のコウヤボウキの花。

エリマキツチグリが豊富でした。

戻ってきました。

滝へ

危なかったよ〜

上段緑の中から流れてます。 とても背の高い滝。

保護されていた アケボノソウ。

オミナエシ

一緒に行った山友さんの作品。

キレイに撮れてるよね〜

秋海棠

この活動日記で通ったコース