YAMAP / ヤマップ
画像

ハバヤマボクチが見事な!岩湧山の写真

面白いね〜 触ったら結構、硬め。

この写真を投稿したユーザー

ERlii*
ID: 849441

近畿の初心者向けの山を登って 季節を感じる事を楽しんでいます。 風景を楽しみながら登りたいので、 無理せずリフトやゴンドラなども使って ゆったり活動しています。 剣山で、リンドウを見つけてからは 野花とキノコをスマホで撮る事が楽しみになりました。 分からない時はGoogle lensを使って、そのあとに図鑑で調べています。 2018〜2020年は年に数回のハイキング。 2021年はトレランのお店に出会い、 世界が広がりました😊 でも、走るより歩く方が好きみたいで。。 平な山道だけ走ってます。 この年の年末に けん玉とも出逢いました。 毎日、練習してるけどなかなか上達しません。 2022年のやってみたい事は山小屋泊。 →富士登山で宿泊しました! 2023年は白山登頂しました。 山小屋泊もして秋の山を楽しみました。 2024年は日本アルプスに行って テント泊をしたいです!! そのための準備を着々としております😊 みなさんのYAMAP 活動日記も参考に計画を立てています。 本格的ではないですが、 緩く長く楽しみたいと思ってます。 (日記なので 勝手気ままに書いてますし、写真も多め。 記録メインで毎回投稿してますので サラリとテキトーで大丈夫です。)

この写真を含む活動日記

写真68
もらったドーモ127
06:19
6.8 km
699 m

ハバヤマボクチが見事な!岩湧山

岩湧山・一徳防山・三石山(大阪,和歌山)

2022.10.08 (土)日帰り

ERlii*
ERlii*

岩湧山へ行くプランを立ててくれて、 行ってきました♫ のんびりゆっくりと。 見どころいっぱいで、進まない。 カエンダケを見た時は、ドキドキ。 触ったらダメ! 絶対ダメ。。。 基本、キノコや虫は触らない様にしている。 知識なく触るのは危ないから。 (花は、ツンツンとする時もある。) エリマキツチグリ、ホコリタケが多く見れた。 そして、胞子を出すお手伝いのツンツン。 アケボノソウを見たり、 ツチアケビを見れて嬉しかった♫ 頂上ではススキは雨に濡れてシットリ。 ハバヤマボクチという花がたくさんで めちゃくちゃカワイイ。 初めましてのお花。 ススキより、良かった! 恒例のけん玉をして。 下山です。 雨が降ったり止んだりでしたが、 霧の中の景色も雰囲気あって 良かった!