三嶺・カヤハゲ(東熊山)・平和丸・高ノ瀬

2022.10.08(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:29

距離

17.2km

のぼり

1640m

くだり

1537m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 29
休憩時間
1 時間 20
距離
17.2 km
のぼり / くだり
1640 / 1537 m
3
1 27
55
6
30
21
1 21
44
50
35

活動詳細

すべて見る

今回は、三嶺~剣山へ20㎞縦走のチャレンジ。 訛った体でいけるかどうか心配だけど・・・。 天気も☁/☀と微妙ながらも、☀を期待。 登り始めは暗いため、道を先導してもらいながらすすむみました。 登山道は整備されていて、暗くても安心して歩けます。 縦走路の景色はガスがすごくて真っ白・・三嶺山頂も風が強く真っ白・・・ 時々ガスが抜けてたタイミングで、綺麗な稜線や景色を楽しみました(*‘∀‘) それにしても距離がある上に結構なアップダウン、体力が剣山までもつかどうか。 17㎞付近の避難小屋でランチしながら話し合いの結果、途中で下山することに。 かずら橋を恐る恐る渡って、下山完了★ 剣山の縦走は、☀の日に再チャレンジしたいなぁ。 楽しい山行でした♫ トッポさん、全てにおいてありがとうございました(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)

剣山 早朝スタート
早朝スタート
剣山 真っ暗の中ウロウロしながら進む('Д')
真っ暗の中ウロウロしながら進む('Д')
剣山 ガスっていて景色が真っ白・・・
ガスっていて景色が真っ白・・・
剣山 ぐいぐい傾斜を登る
ぐいぐい傾斜を登る
剣山 白いよ~
白いよ~
剣山 三嶺ヒュッテに到着
三嶺ヒュッテに到着
剣山 室内は広くて綺麗
ここで休憩
室内は広くて綺麗 ここで休憩
剣山 三嶺山頂!
三嶺山頂!
剣山 天気が良ければ、大展望だったのになぁ
天気が良ければ、大展望だったのになぁ
剣山 小さくて可愛い
小さくて可愛い
剣山 さて次へ進もう。
ストックを持ってもらい、鎖場をゆーっくりおりる…皆見守ってくれてる笑
ありがたや(*'ω'*)
さて次へ進もう。 ストックを持ってもらい、鎖場をゆーっくりおりる…皆見守ってくれてる笑 ありがたや(*'ω'*)
剣山 トッポさんの説明を聞く
トッポさんの説明を聞く
剣山 雲がながれ山々がみえてきた
雲がながれ山々がみえてきた
剣山 さて次へすすもう
さて次へすすもう
剣山 アップダウンが結構あるので、気合で頑張る!
アップダウンが結構あるので、気合で頑張る!
剣山 三嶺がみえる
三嶺がみえる
剣山 鐘をならしましょ♪
鐘をならしましょ♪
剣山 白髪避難小屋
白髪避難小屋
剣山 テント場
テント場
剣山 平和丸
平和丸
剣山 剣山から縦走でテント泊をされるハイカーさんが結構いた。
みなさん健脚だわ
剣山から縦走でテント泊をされるハイカーさんが結構いた。 みなさん健脚だわ
剣山 高の瀬を目指して、たんたんと進む
高の瀬を目指して、たんたんと進む
剣山 ガスっていても、景色のいい縦走路ですな(*´з`)
ガスっていても、景色のいい縦走路ですな(*´з`)
剣山 高の瀬
段々気温が下がり肌寒くなってきた
高の瀬 段々気温が下がり肌寒くなってきた
剣山 ついたーーー!丸石避難小屋 
ここでランチしながらルートの話し合い。
ついたーーー!丸石避難小屋  ここでランチしながらルートの話し合い。
剣山 体力を考えて、かずら橋登山口へ下山することに。
体力を考えて、かずら橋登山口へ下山することに。
剣山 途中、橋もある
途中、橋もある
剣山 足場が不安定なところもある
足場が不安定なところもある
剣山 傾斜をロープ使ってゆっくり進む
傾斜をロープ使ってゆっくり進む
剣山 かずら橋到着
かずら橋到着
剣山 皆、スタスタ歩いていたけど・・なんで!?
隙間に足がおちる気がして、牛歩で渡ったよ
皆、スタスタ歩いていたけど・・なんで!? 隙間に足がおちる気がして、牛歩で渡ったよ
剣山 水流がきれいですな
下山完了!
水流がきれいですな 下山完了!
剣山 晩御飯は、ちくわの天ぷらうどん
晩御飯は、ちくわの天ぷらうどん

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。