涌蓋山 八丁原登山口からピストン

2018.06.02(土) 日帰り

九州遠征2日目、土曜日の今日は人混みを避けて涌蓋山へ。 誰もわざわざ涌蓋山を選ばないだろう?と思いながら八丁原登山口へ向かうと、駐車場には先客3台。サクッと準備して6時前にスタート。まずは目の前の一目山を目指す。草山の一本道を登っていると、トレラン風のグループさんが下りてくる。いったい何時から登っているんだ?「何?ナイトハイク?」って尋ねると大ウケ(笑)どこから登ってどこまで歩くのか…写真を撮って別れた。 このコースはいくつものピークを越えるが、ひとつひとつはあまりアップダウンが大きくない。しかもほとんどが眺めのいい丘陵の一本道で、歩いていて気持ちがいい。開放感のある登山コースだった。 涌蓋山直下で植え込みからシカが飛び出す。一瞬だったので写真は撮れず。その上で先行者の1人に追いつき、一緒に山頂へ。山頂部はとても広かった。 下山時には多くの登山者とスライド。結構登ってくるんだなあ。駐車場も満杯で路駐になっていた。ミヤマキリシマを見るには遅すぎ、ドウダンツツジを見るには早すぎたが天気に恵まれた爽快な山歩きだった。 さあせっかく九州に来たのだからもう1座稼げるか?少し遠いが次の山へ向かう。

八丁原登山口駐車場

八丁原登山口駐車場

八丁原登山口駐車場

八丁原登山口。さあスタート

八丁原登山口。さあスタート

八丁原登山口。さあスタート

颯爽と下山するグループさんを後ろから。「何?ナイトハイク?」と尋ねたら大ウケw

颯爽と下山するグループさんを後ろから。「何?ナイトハイク?」と尋ねたら大ウケw

颯爽と下山するグループさんを後ろから。「何?ナイトハイク?」と尋ねたら大ウケw

ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ

振り返って九重森林公園スキー場

振り返って九重森林公園スキー場

振り返って九重森林公園スキー場

一目山の斜面から涌蓋山を望む

一目山の斜面から涌蓋山を望む

一目山の斜面から涌蓋山を望む

一目山。三等三角点あり

一目山。三等三角点あり

一目山。三等三角点あり

今日も阿蘇山きれいだね

今日も阿蘇山きれいだね

今日も阿蘇山きれいだね

ドウダンツツジの並木道

ドウダンツツジの並木道

ドウダンツツジの並木道

みそこぶし山

みそこぶし山

みそこぶし山

四等三角点あり

四等三角点あり

四等三角点あり

道はよく整備されています

道はよく整備されています

道はよく整備されています

林道に出ました

林道に出ました

林道に出ました

涌蓋越

涌蓋越

涌蓋越

たまにはこんな道も

たまにはこんな道も

たまにはこんな道も

景色サイコー!

景色サイコー!

景色サイコー!

女岳

女岳

女岳

山頂近くの二等三角点「涌蓋山」

山頂近くの二等三角点「涌蓋山」

山頂近くの二等三角点「涌蓋山」

山頂部のお社(南側)

山頂部のお社(南側)

山頂部のお社(南側)

涌蓋山。立派な山頂標

涌蓋山。立派な山頂標

涌蓋山。立派な山頂標

撮っていただきました

撮っていただきました

撮っていただきました

山頂部のお社(北側)

山頂部のお社(北側)

山頂部のお社(北側)

さて下山ですよ

さて下山ですよ

さて下山ですよ

下山時にはリンドウがたくさん開いていました

下山時にはリンドウがたくさん開いていました

下山時にはリンドウがたくさん開いていました

朝イチ登った一目山を見ながら下山

朝イチ登った一目山を見ながら下山

朝イチ登った一目山を見ながら下山

八丁原登山口駐車場

八丁原登山口。さあスタート

颯爽と下山するグループさんを後ろから。「何?ナイトハイク?」と尋ねたら大ウケw

ミヤマキリシマ

振り返って九重森林公園スキー場

一目山の斜面から涌蓋山を望む

一目山。三等三角点あり

今日も阿蘇山きれいだね

ドウダンツツジの並木道

みそこぶし山

四等三角点あり

道はよく整備されています

林道に出ました

涌蓋越

たまにはこんな道も

景色サイコー!

女岳

山頂近くの二等三角点「涌蓋山」

山頂部のお社(南側)

涌蓋山。立派な山頂標

撮っていただきました

山頂部のお社(北側)

さて下山ですよ

下山時にはリンドウがたくさん開いていました

朝イチ登った一目山を見ながら下山

この活動日記で通ったコース

一目山-みそこぶし山-涌蓋山 周回コース

  • 05:36
  • 11.2 km
  • 774 m
  • コース定数 21