伊勢本街道3 初瀬〜榛原

2022.09.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 36
休憩時間
55
距離
9.0 km
のぼり / くだり
459 / 294 m
25
7
52
59
9
8

活動詳細

すべて見る

伊勢本街道を歩く企画、第3回目です。本日は初瀬から榛原(はいばら)まで歩きます。 初瀬は長谷寺で有名ですが、元伊勢であるという点、ご存じでしょうか?日本書紀によると、11第垂仁天皇皇女の倭姫命が、磯城厳橿之本(しきいつかしのもと)に天照大神を祭ったといいます。倭姫命世記によると、第10代崇神天皇の皇女の豊鍬入姫命が、伊豆加志本宮(いつかしのもとのみや)において、8年間、天照大神を祭ったといいます。どちらが正しいのか、どちらも正しいのか、真偽のほどは不明ですが、初瀬に元伊勢伝承があるのは確実です。 初瀬の元伊勢の候補神社として、興喜天満神社(よきてんまんじんじゃ)と長谷山口坐神社(はせやまぐちにいますじんじゃ)があります。どちらが元伊勢なのか?両者を比較すると、どちらとも決めがたく、どちらもそれっぽい感じがします。が、私の個人的見解では、神社の立地に重きを置いて、興喜天満神社が元伊勢であろうと推測します。 興喜天満神社 ・ 御祭神: 菅原道真 ・ 式内社ではない ・ 初瀬街道がまっすぐ伸びた先の、与喜山(大泊瀬山、天神山)の中腹に鎮座 ・ 天照大神の磐座として鵝形石(がぎょういし)が残る ・ 与喜山の山中にも磐座が点在し、神体山であったと思われる 長谷山口坐神社 ・ 御祭神: 大山祇命、天手力雄神 ・ 式内大社 ・ 与喜山から伸びる尾根上に鎮座する ・ 元は興喜天満神社のある地にあったともいう また、天武天皇は、皇女の大来皇女を伊勢神宮斎王とするために、この地に泊瀬斎宮という潔斎の施設を設けたそうです。この地が伊勢神宮にとって重要な場所であったことの間接的証拠ですね。 ***** 話変わって、今回は伊勢本街道の2つ目の峠、墨坂/西峠を越えました。この峠は緩い登りが続くだけで、前回の化粧坂のような急峻なものではありません。地味な峠ですが、古事記や日本書紀に伝承が残っており、ロマンを感じる峠です。 日本書紀によると、初代神武天皇は東征の際、宇陀の磯城彦を攻めたとき、敵方は「いこり墨(山焼きの意味)」をもって防戦しましたが、皇軍は宇陀川の水を注いでこれを消し、戦いに勝利したと伝わります。これが墨坂の由縁です。ここが伊勢から大和へ向かう要地であったことがわまります。 また、古事記および日本書紀によると、第10代崇神天皇は、疫病が蔓延した際に、夢のお告げにより、墨坂に赤盾八枚・赤矛八竿を、大坂に黒盾八枚・黒矛八竿を祀りました。現在も、墨坂には墨坂神社が、大坂には大坂山口神社が鎮座しています。大和盆地に拠点を置いた場合、東の墨坂と西の大坂は、敵や疫病が侵入しやすい場所と考えられ、ここを守る必要があったようです。さらに、東の墨坂は日の出を象徴するので赤の盾矛、西の大坂は日没を象徴するので黒の盾矛を収めた、ともいいます。そいうわれてみると、墨坂神社の朱色は、鮮やかで活気を感じさせてくれます。 大昔はこの峠を墨坂と呼びましたが、近世の人々は、榛原の町のの西端にある峠ということで、西峠と呼ぶようになったとか。墨坂と呼称したほうが、なんとなく風情があると思いませんか。 【伊勢本街道シリーズ過去記事】 伊勢本街道1 関谷~大和八木 https://yamap.com/activities/19683889 伊勢本街道2 大和八木~初瀬 https://yamap.com/activities/19763326 伊勢本街道3 初瀬~榛原 本記事 伊勢本街道4 榛原〜上田口 https://yamap.com/activities/23062055 伊勢本街道5 上田口〜菅野 https://yamap.com/activities/23105532 伊勢本街道6 菅野~伊勢奥津 https://yamap.com/activities/23127139 伊勢本街道7 伊勢奥津~柿野 https://yamap.com/activities/28879298 伊勢本街道8 柿野~三疋田 https://yamap.com/activities/28909384 伊勢本街道9 三疋田〜田丸 https://yamap.com/activities/29166292 伊勢本街道10 田丸〜伊勢神宮 https://yamap.com/activities/29206958

伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 長谷寺の朝勤行(500円)に参加しました。4-9月は6:30より、10-3月期は7:00より。本日の参加者は約30人で、外国の方もおられました。
また、特別拝観(1000円)も行っており、ご本尊に触れることができました。なお、特別拝観のことを知らなくて、手持ちのお金が不足して困っていたら、優しいマダムが「これもご縁ですから」と、料金を肩代わりしてくださいました。感謝!感謝!感謝!
長谷寺の朝勤行(500円)に参加しました。4-9月は6:30より、10-3月期は7:00より。本日の参加者は約30人で、外国の方もおられました。 また、特別拝観(1000円)も行っており、ご本尊に触れることができました。なお、特別拝観のことを知らなくて、手持ちのお金が不足して困っていたら、優しいマダムが「これもご縁ですから」と、料金を肩代わりしてくださいました。感謝!感謝!感謝!
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 本堂の舞台から、境内を一望できます。いい眺め。
本堂の舞台から、境内を一望できます。いい眺め。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 舞台から本堂を見上げます。大きいなあ!一度旅館に戻り、ご飯を食べてから、本日のウォーキングをスタートします。
舞台から本堂を見上げます。大きいなあ!一度旅館に戻り、ご飯を食べてから、本日のウォーキングをスタートします。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 長谷寺山門に到着です。
長谷寺山門に到着です。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 仁王門。
仁王門。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 登廊。長谷寺と言えば、これだよね。
登廊。長谷寺と言えば、これだよね。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 嵐の坂。このあたりは桜と紫陽花が多いです。昔、梅雨のころにアジサイを見に来ましたが、山肌一面に青色のアジサイが咲き誇っていて綺麗だったな。
嵐の坂。このあたりは桜と紫陽花が多いです。昔、梅雨のころにアジサイを見に来ましたが、山肌一面に青色のアジサイが咲き誇っていて綺麗だったな。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 本堂の舞台。団体で熱心にお経を唱えていらっしゃいます。
本堂の舞台。団体で熱心にお経を唱えていらっしゃいます。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 献灯がたくさん。
献灯がたくさん。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) このあたりは牡丹が多いです。GW頃が見ごろなので、いつか花の季節に来てみたいです。
このあたりは牡丹が多いです。GW頃が見ごろなので、いつか花の季節に来てみたいです。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 与喜山(大泊瀬山または天神山とも, 455.3m)が綺麗にみえました。この山の中腹に、元伊勢である與喜天満神社があります。山中には磐座が点在し、森は手付かずのままの原生林なのだそう(与喜山暖帯林)。一応、登山もできるようですが道が不明瞭だということなので、今回は遥拝のみ。どなたか、登拝レポお願いします。
与喜山(大泊瀬山または天神山とも, 455.3m)が綺麗にみえました。この山の中腹に、元伊勢である與喜天満神社があります。山中には磐座が点在し、森は手付かずのままの原生林なのだそう(与喜山暖帯林)。一応、登山もできるようですが道が不明瞭だということなので、今回は遥拝のみ。どなたか、登拝レポお願いします。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 連歌橋を渡ります。
連歌橋を渡ります。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 與喜天満神社裏参道より、長谷寺が望遠できます。
與喜天満神社裏参道より、長谷寺が望遠できます。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 左、天神宮。
左、天神宮。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) おそらく、ここから元伊勢の神体山である与喜山(天神山)に登ることが出来きます。
おそらく、ここから元伊勢の神体山である与喜山(天神山)に登ることが出来きます。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 飛だり、 久王んをん道
「左へ行くと、観音道です」、という意味。 
飛だり、 久王んをん道 「左へ行くと、観音道です」、という意味。 
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 與喜天満神社に到着です。立派な社殿です。また、それを保護する大きな屋根が取り付けられています。
與喜天満神社に到着です。立派な社殿です。また、それを保護する大きな屋根が取り付けられています。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 鵝形石(がぎょういし)。天照大神を祭った磐座なのだという。
鵝形石(がぎょういし)。天照大神を祭った磐座なのだという。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 與喜天満神社表参道を下ります。
與喜天満神社表参道を下ります。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 飛だり、いせ三ち
「左へ行くと伊勢道です」という意味。
飛だり、いせ三ち 「左へ行くと伊勢道です」という意味。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 與喜天満神社の鳥居。
與喜天満神社の鳥居。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) まだまだ下ります。眼下には初瀬の街並みがみえます。
まだまだ下ります。眼下には初瀬の街並みがみえます。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 小高い森のようになっている麓に、もう一つの元伊勢伝承地、長谷山口神社があります。まーでも、与喜山が真の元伊勢でしょうね。
小高い森のようになっている麓に、もう一つの元伊勢伝承地、長谷山口神社があります。まーでも、与喜山が真の元伊勢でしょうね。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 天神道。
天神道。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 上化粧坂へ。
上化粧坂へ。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 上化粧峠の途中から長谷寺を望遠できます。下化粧坂からの眺めの方が美しかったかな~
上化粧峠の途中から長谷寺を望遠できます。下化粧坂からの眺めの方が美しかったかな~
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 未舗装路になりました。
未舗装路になりました。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) ここも切通しだ。
ここも切通しだ。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 竹林を抜けて・・・
竹林を抜けて・・・
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 上化粧坂と下化粧坂との合流部に来ました。
東面: 右、く王んおんち可道
「右へいくと、観音ちか道です」の意味。
上化粧坂と下化粧坂との合流部に来ました。 東面: 右、く王んおんち可道 「右へいくと、観音ちか道です」の意味。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 庚申さん。
庚申さん。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 與喜天満宮。與喜天満神社の御旅所であったとか。
與喜天満宮。與喜天満神社の御旅所であったとか。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 未舗装路にかわりました。
未舗装路にかわりました。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 古道も今や、田んぼのアゼ道となり果てています。
古道も今や、田んぼのアゼ道となり果てています。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 緑の道とは??
緑の道とは??
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) お地蔵さん。
お地蔵さん。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 稲刈りが始まっています。
稲刈りが始まっています。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 吉隠(よなばり)の街並み。吉名張とも書くき、親懇(よきにいばり)の意味であるとか、良き隠れ場所であるとという意味であるとか、諸説あるようです。
吉隠(よなばり)の街並み。吉名張とも書くき、親懇(よきにいばり)の意味であるとか、良き隠れ場所であるとという意味であるとか、諸説あるようです。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 右、いせ、文化四丁卯八月日
右、いせ、文化四丁卯八月日
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 国道を渡ったところに、庚申堂と供養碑。
国道を渡ったところに、庚申堂と供養碑。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 庚申堂。
庚申堂。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) ここら辺も非舗装路で、荒れ気味です。クモが多く、発狂していました。ストックを拝借して、それをぶん回して進みます。
ここら辺も非舗装路で、荒れ気味です。クモが多く、発狂していました。ストックを拝借して、それをぶん回して進みます。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 石垣っぽいけど、なんだろうか?
石垣っぽいけど、なんだろうか?
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) ついに坂が途切れ、空が顔をのぞかせました。墨坂(西峠)です。
ついに坂が途切れ、空が顔をのぞかせました。墨坂(西峠)です。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 墨坂(西峠)の説明版。
墨坂(西峠)の説明版。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 右、いセ道、左、かい者゙やくし道
「右に行くと伊勢道、左に行くと戒場薬師道です」 
右、いセ道、左、かい者゙やくし道 「右に行くと伊勢道、左に行くと戒場薬師道です」 
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 墨坂伝承地その1。
墨坂伝承地その1。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) いせ本街道。平成2年(1990年)建立。道標の左にある、草がボーボーの小道を下っていくのですが・・・最初通りすぎました(笑)
いせ本街道。平成2年(1990年)建立。道標の左にある、草がボーボーの小道を下っていくのですが・・・最初通りすぎました(笑)
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 庚申さんと地蔵堂。
庚申さんと地蔵堂。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 車が通れないような狭い路地が多いです。
車が通れないような狭い路地が多いです。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 前川家。もとは庄屋さんだったそうです。広い敷地に、立派なお屋敷。
前川家。もとは庄屋さんだったそうです。広い敷地に、立派なお屋敷。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 伊勢本街道の看板。
伊勢本街道の看板。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 墨坂伝承地その2。
墨坂伝承地その2。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 旧旅籠あぶらやさんに到着です。本居宣長も宿泊したそうです。今は旅館業は閉業し、伊勢本街道の資料館となっています。開館時間は10:00-16:00。
旧旅籠あぶらやさんに到着です。本居宣長も宿泊したそうです。今は旅館業は閉業し、伊勢本街道の資料館となっています。開館時間は10:00-16:00。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 2階は客室だったそうです。当時を再現したお膳が並べられていました。「せせこましいな~」とぼやいていたら、施設の方が「28畳の部屋に25人もの人が宿泊したこともありました」と教えてくださいました。
2階は客室だったそうです。当時を再現したお膳が並べられていました。「せせこましいな~」とぼやいていたら、施設の方が「28畳の部屋に25人もの人が宿泊したこともありました」と教えてくださいました。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 講看板が残っているかお聞きしたところ、「人に貸したら返ってこなくて、紛失しました」、とのこと。あかんやろ!!!
講看板が残っているかお聞きしたところ、「人に貸したら返ってこなくて、紛失しました」、とのこと。あかんやろ!!!
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) あぶらやさんの前は、初瀬街道が伊勢本街道と伊勢北街道(青越え伊勢街道)に分かれる分岐点で、高札場があった札の辻です。ここ、見所ですよ~~~
西面: 右、いせ本か以道 
北面: 左、あをこ江みち 
あぶらやさんの前は、初瀬街道が伊勢本街道と伊勢北街道(青越え伊勢街道)に分かれる分岐点で、高札場があった札の辻です。ここ、見所ですよ~~~ 西面: 右、いせ本か以道  北面: 左、あをこ江みち 
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 榛原町道路元標。
榛原町道路元標。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 太神宮灯篭。
太神宮灯篭。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 登録有形文化財に指定されているようです。
登録有形文化財に指定されているようです。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 榛原恵比寿神社。
榛原恵比寿神社。
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 宇田川。峠を越えたので、川の流れる方向が変わりました。宇陀川を渡ると・・・
宇田川。峠を越えたので、川の流れる方向が変わりました。宇陀川を渡ると・・・
伊勢本街道(桜井市長谷寺~御杖村岩坂峠) 墨坂神社に到着です。お疲れさまでした。本日はここまで、電車で帰路につきます。
墨坂神社に到着です。お疲れさまでした。本日はここまで、電車で帰路につきます。

活動の装備

  • その他(Other)
    iPhone SE
  • その他(Other)
    モバイルバッテリー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。