白馬の二山と不帰嶮を歩く

2022.09.10(土) 2 DAYS

1週間天気の都合で順延して、初日の稜線歩きはガスの中でしたが雨に降られずにすみました。 泊まってみたかった天狗山荘、皆さんも日曜は晴れを確信してけっこう混雑でした。 中秋の名月も雲海から上がるご来光も、アルプス稜線からきれいに見られるお天気に恵まれ、気持ちよく 不帰嶮を超えて唐松岳までの稜線の山旅ができました。 八方池で歩いてきた白馬三山、不帰瞼稜線が雲に覆われてしまって絶景が見られなかったことは残念でした。

稜線が一瞬

稜線が一瞬

稜線が一瞬

雪渓はかなり無くなってる

雪渓はかなり無くなってる

雪渓はかなり無くなってる

雪渓の歩きは上部の僅か

雪渓の歩きは上部の僅か

雪渓の歩きは上部の僅か

白馬岳正面の旭岳

白馬岳正面の旭岳

白馬岳正面の旭岳

白馬岳と頂上山荘テン場

白馬岳と頂上山荘テン場

白馬岳と頂上山荘テン場

杓子岳へ

杓子岳へ

杓子岳へ

杓子岳山頂

杓子岳山頂

杓子岳山頂

白馬鑓ケ岳

白馬鑓ケ岳

白馬鑓ケ岳

振り返ってああ!ガスが晴れている。

振り返ってああ!ガスが晴れている。

振り返ってああ!ガスが晴れている。

今日の宿

今日の宿

今日の宿

夕日を見に西稜線に上がる、もこもこの雲海から頭をだす毛勝三山。

夕日を見に西稜線に上がる、もこもこの雲海から頭をだす毛勝三山。

夕日を見に西稜線に上がる、もこもこの雲海から頭をだす毛勝三山。

劔岳と毛勝三山

劔岳と毛勝三山

劔岳と毛勝三山

富山湾上まで続く一面の雲海。しかし、雲海の向こうに灰色の雲があり雲海が赤く染まらなかった。

富山湾上まで続く一面の雲海。しかし、雲海の向こうに灰色の雲があり雲海が赤く染まらなかった。

富山湾上まで続く一面の雲海。しかし、雲海の向こうに灰色の雲があり雲海が赤く染まらなかった。

小屋に戻って夕食

小屋に戻って夕食

小屋に戻って夕食

今宵は、「中秋の名月」であり、アルプス稜線で見られるのはラッキーでした。

今宵は、「中秋の名月」であり、アルプス稜線で見られるのはラッキーでした。

今宵は、「中秋の名月」であり、アルプス稜線で見られるのはラッキーでした。

二日目夜明け前、劔、毛勝三山の上に名月が

二日目夜明け前、劔、毛勝三山の上に名月が

二日目夜明け前、劔、毛勝三山の上に名月が

八ヶ岳の向こうに富士山

八ヶ岳の向こうに富士山

八ヶ岳の向こうに富士山

天狗の頭

天狗の頭

天狗の頭

かすかにモルゲンになる立山、劔

かすかにモルゲンになる立山、劔

かすかにモルゲンになる立山、劔

天狗の大下りへ向かう稜線

天狗の大下りへ向かう稜線

天狗の大下りへ向かう稜線

槍、穂高への峰々

槍、穂高への峰々

槍、穂高への峰々

黒部ダムか?

黒部ダムか?

黒部ダムか?

モルゲンになる不帰の瞼東斜面

モルゲンになる不帰の瞼東斜面

モルゲンになる不帰の瞼東斜面

天狗の大下りの始まり

天狗の大下りの始まり

天狗の大下りの始まり

300m下り、これを超えていく

300m下り、これを超えていく

300m下り、これを超えていく

1峰の頭

1峰の頭

1峰の頭

2峰北峰の核心部といわれる、梯子の橋

2峰北峰の核心部といわれる、梯子の橋

2峰北峰の核心部といわれる、梯子の橋

岩壁を行く

岩壁を行く

岩壁を行く

最後の難所かな、ここを超えると直ぐに

最後の難所かな、ここを超えると直ぐに

最後の難所かな、ここを超えると直ぐに

2峰北峰に

2峰北峰に

2峰北峰に

南峰への上り

南峰への上り

南峰への上り

南峰到着

南峰到着

南峰到着

南峰からの絶景

南峰からの絶景

南峰からの絶景

唐松岳到着

唐松岳到着

唐松岳到着

雲に覆われそうな五竜岳への稜線

雲に覆われそうな五竜岳への稜線

雲に覆われそうな五竜岳への稜線

歩いてきた稜線も雲に覆われそう

歩いてきた稜線も雲に覆われそう

歩いてきた稜線も雲に覆われそう

八方尾根の花畑

八方尾根の花畑

八方尾根の花畑

ガスる八方池

ガスる八方池

ガスる八方池

ベンチに腰掛け、ガスが晴れるのを待つ。

ベンチに腰掛け、ガスが晴れるのを待つ。

ベンチに腰掛け、ガスが晴れるのを待つ。

ここで八方山荘へ向け下山

ここで八方山荘へ向け下山

ここで八方山荘へ向け下山

稜線が一瞬

雪渓はかなり無くなってる

雪渓の歩きは上部の僅か

白馬岳正面の旭岳

白馬岳と頂上山荘テン場

杓子岳へ

杓子岳山頂

白馬鑓ケ岳

振り返ってああ!ガスが晴れている。

今日の宿

夕日を見に西稜線に上がる、もこもこの雲海から頭をだす毛勝三山。

劔岳と毛勝三山

富山湾上まで続く一面の雲海。しかし、雲海の向こうに灰色の雲があり雲海が赤く染まらなかった。

小屋に戻って夕食

今宵は、「中秋の名月」であり、アルプス稜線で見られるのはラッキーでした。

二日目夜明け前、劔、毛勝三山の上に名月が

八ヶ岳の向こうに富士山

天狗の頭

かすかにモルゲンになる立山、劔

天狗の大下りへ向かう稜線

槍、穂高への峰々

黒部ダムか?

モルゲンになる不帰の瞼東斜面

天狗の大下りの始まり

300m下り、これを超えていく

1峰の頭

2峰北峰の核心部といわれる、梯子の橋

岩壁を行く

最後の難所かな、ここを超えると直ぐに

2峰北峰に

南峰への上り

南峰到着

南峰からの絶景

唐松岳到着

雲に覆われそうな五竜岳への稜線

歩いてきた稜線も雲に覆われそう

八方尾根の花畑

ガスる八方池

ベンチに腰掛け、ガスが晴れるのを待つ。

ここで八方山荘へ向け下山