新潟県と長野県の県境にある苗場山へ。 昔、苗場スキー場にきたことがありますが、苗場スキー場は苗場山ではなく筍山にあるそうです💦 岩場続きと長行程で体力もっていかれましたが、自分ではやらない美味しい山ごはんをいただけて大満足でした😋
湯沢ICで降りて、登山口に一番近い町営駐車場(500円)にきました。ここまでの道路はかなり狭めです。
湯沢ICで降りて、登山口に一番近い町営駐車場(500円)にきました。ここまでの道路はかなり狭めです。
雲海が見えました!晴れるといいなぁ。 和田小屋までは舗道を歩きます。
雲海が見えました!晴れるといいなぁ。 和田小屋までは舗道を歩きます。
和田小屋の登山口から祓川コースので行きます。まずはかぐらスキー場ゲレンデを登ります。 水場&靴洗い場があります。
和田小屋の登山口から祓川コースので行きます。まずはかぐらスキー場ゲレンデを登ります。 水場&靴洗い場があります。
苗場山はずっと岩場の登山道が続きます。特にリフトの合流地点までは水が流れていて 、濡れてるしグチャ道なのでご注意ください。靴汚れ必須です😅
苗場山はずっと岩場の登山道が続きます。特にリフトの合流地点までは水が流れていて 、濡れてるしグチャ道なのでご注意ください。靴汚れ必須です😅
見晴らし台からも広大な雲海が見えました。ホイップクリームのようです🍦
見晴らし台からも広大な雲海が見えました。ホイップクリームのようです🍦
ときどき晴れ間がでてくれるととってもキレイ✨
ときどき晴れ間がでてくれるととってもキレイ✨
へろへろになりながら神楽ヶ峰に登頂。8合目とありますが、和田小屋が5合目だそうです。
へろへろになりながら神楽ヶ峰に登頂。8合目とありますが、和田小屋が5合目だそうです。
満を持して苗場山の登場です! 苗場山は外輪の山々があるので、神楽ヶ峰を越えるまでは姿をみせてくれません。
満を持して苗場山の登場です! 苗場山は外輪の山々があるので、神楽ヶ峰を越えるまでは姿をみせてくれません。
雷清水の水場です。冷たい水場で生き返りました!水場が多いですが、湧水が豊富なんですね。
雷清水の水場です。冷たい水場で生き返りました!水場が多いですが、湧水が豊富なんですね。
苗場山から振り返る。
苗場山から振り返る。
やっと山頂台地に到着! こんなに山頂が広く平坦なところは珍しいですね。山頂とは思えません✨
やっと山頂台地に到着! こんなに山頂が広く平坦なところは珍しいですね。山頂とは思えません✨
池塘がたくさんあります。残念ながらすっきり霧晴れとはいきませんでした。
池塘がたくさんあります。残念ながらすっきり霧晴れとはいきませんでした。
この高層湿原は7000年をかけてできたそうです。木道を外れないよう注意します。
この高層湿原は7000年をかけてできたそうです。木道を外れないよう注意します。
苗場山登頂!
苗場山登頂!
苗場山頂ヒュッテでトイレ(100円)お借りできます。
苗場山頂ヒュッテでトイレ(100円)お借りできます。
今日は男性陣シェフによるチャーシュー麺&餃子🥟の山ごはん。チャーシューが1/3を占めてる豪華ラーメン🍜美味しかった~😋
今日は男性陣シェフによるチャーシュー麺&餃子🥟の山ごはん。チャーシューが1/3を占めてる豪華ラーメン🍜美味しかった~😋
束の間の雲の切れ間。
束の間の雲の切れ間。
苗場山からの神楽ヶ峰方面。
苗場山からの神楽ヶ峰方面。
やっと苗場山の全貌が。この後苗場山は見えなくなるので、これでサヨウナラです。
やっと苗場山の全貌が。この後苗場山は見えなくなるので、これでサヨウナラです。
行きには見られなかった地上の景色が!
行きには見られなかった地上の景色が!
和田小屋に戻ってきました。 靴洗い場があるので、泥々になった靴を洗って帰ります。
和田小屋に戻ってきました。 靴洗い場があるので、泥々になった靴を洗って帰ります。
湯沢ICで降りて、登山口に一番近い町営駐車場(500円)にきました。ここまでの道路はかなり狭めです。
雲海が見えました!晴れるといいなぁ。 和田小屋までは舗道を歩きます。
和田小屋の登山口から祓川コースので行きます。まずはかぐらスキー場ゲレンデを登ります。 水場&靴洗い場があります。
苗場山はずっと岩場の登山道が続きます。特にリフトの合流地点までは水が流れていて 、濡れてるしグチャ道なのでご注意ください。靴汚れ必須です😅
見晴らし台からも広大な雲海が見えました。ホイップクリームのようです🍦
ときどき晴れ間がでてくれるととってもキレイ✨
へろへろになりながら神楽ヶ峰に登頂。8合目とありますが、和田小屋が5合目だそうです。
満を持して苗場山の登場です! 苗場山は外輪の山々があるので、神楽ヶ峰を越えるまでは姿をみせてくれません。
雷清水の水場です。冷たい水場で生き返りました!水場が多いですが、湧水が豊富なんですね。
苗場山から振り返る。
やっと山頂台地に到着! こんなに山頂が広く平坦なところは珍しいですね。山頂とは思えません✨
池塘がたくさんあります。残念ながらすっきり霧晴れとはいきませんでした。
この高層湿原は7000年をかけてできたそうです。木道を外れないよう注意します。
苗場山登頂!
苗場山頂ヒュッテでトイレ(100円)お借りできます。
今日は男性陣シェフによるチャーシュー麺&餃子🥟の山ごはん。チャーシューが1/3を占めてる豪華ラーメン🍜美味しかった~😋
束の間の雲の切れ間。
苗場山からの神楽ヶ峰方面。
やっと苗場山の全貌が。この後苗場山は見えなくなるので、これでサヨウナラです。
行きには見られなかった地上の景色が!
和田小屋に戻ってきました。 靴洗い場があるので、泥々になった靴を洗って帰ります。