経ヶ岳

2022.08.27(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:36

距離

3.2km

のぼり

578m

くだり

55m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 36
休憩時間
1 時間 14
距離
3.2 km
のぼり / くだり
578 / 55 m
1 14

活動詳細

すべて見る

頑張って行って来ましたー😄🙌 富士山…のつもりだけど、経ヶ岳って出てる。。 バスツアー、土曜日で天気も良く、周辺行楽地の道路は渋滞💦 5合目の到着時間は1時間以上遅れました。 その後ガイドさんの説明、混雑する施設内で、ツアー参加者達の準備にもかなり時間がかかり💦 スタートは何と17時😱 晴れたり、急にガスが出たり… しばらくすると予想通り☔️、そして程なくヘッドランプ着用…慣れない色んな装備や暗がりに戸惑いながら頑張って皆んなに付いて歩く🚶‍♂️ ヘッドランプ頼りに岩場を登り、重いザックにも筋力を奪われ…ペースが落ちる😥 このペースだと、8合目のかなり上にある山小屋への到着はたぶん11時過ぎ😱かなりヘタっている私を見て、ガイドさんの判断で7合目の山小屋に、何とか2人入れるとの事で、私と主人はリタイア😓ゆっくり休ませていただいた。 他のメンバーは若い元気な人達が多く、予定通り上を目指して行かれた✨ でも、1時間後位から強風や寒さが出て来て、申し訳ないナ、心配だなと😢 翌朝5時、山小屋の方に声をかけもらい、同じく昨日17時以降にスタートし、天候不良もあり7合目止まりだったらしい他グループ20名位に混ざり、5時半下山を開始🚶‍♂️ ガイドさんの判断で、途中から吉田口下山道へ。雨☔️だったが、森林浴の樹林帯、かわいい花達、かつて富士山の聖地と呼ばれた?日蓮聖人が建てたと言い伝えのお堂も見る事ができた。 足は疲れましたが😂、無事下山できてホッとしました。 その後、昨夜別れた他メンバーも無事に下山されて来て、ホッとしました😊 天候不順で、残念ながら皆さん、登頂はならず!…努力、根性、そして"運"が必要な高山と実感しました。 天候、寒さ対策、行動食、飲料と色々と悩みながら🌀準備しましたが、結果、荷物が多くなり…苦労しました💦 たくさんの勉強ができ、すぐ次に活かせるといいけど、次の泊まり有りの高山はきっと忘れた頃!😅 また、適度な装備で、満足のいく登山ができるといいな〜😄🎶 それにしても、富士山は山小屋に何でも売っている、ほとんど手ぶらで行き登山道具がレンタルできる! 特に、若い女子さんは上手に利用🎶でも体力はあるから頑張れる!楽しんでたみたい👍 あと、夜中にもどんどん登って来る人達がいて、24時間どういうサイクル⁇が謎です😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。