河原木場沢〜西天狗岳

2022.08.27(土) 日帰り

私にとって山の師匠であり、人としても尊敬しているお二人の先輩、はやぶさ半さん、rooster さんと久しぶりの再会。 計画は全面的に半さんにお任せです。 でもバリバリ経験豊富な半さんが行けるようなテクニカルでタフなルートは無理なので軽めでお願いしました💦 そこで3人が集結しやすい八ヶ岳で初級の沢?を絡めたルートを計画していただきました。 ※沢は2018年の8月(デビュー)以来で、その時も半さん、rooさんとご一緒させていただき、山形県米沢市にある秘湯の宿に泊まってとても楽しい2日間(2度の沢)でした。 さて今回は醤油樽の滝が見られる河原木場沢を遡行して、唐沢鉱泉から西天狗岳への一般ルート(西尾根)の第二展望台付近に合流するルート取りで、その後は天狗岳まで行くかそのまま下山してしまうかは天候や疲労度などで判断することに。 このところ週末の天候が不安定で、この日も微妙な予報。 ましてや私が行くとガス率が上昇する可能性がありますけどなにか? でも今回は沢登りが主目的で元もと水量は特別多くない沢とのことでしたのでガスや小雨程度は覚悟して余程の悪条件でなければと決行することに。 ところが…予想に反して?沢登りから一般ルートに合流するまで我々の上空は文句なしの晴天でした☀でもその後は… 正直なところ、天狗岳には何度も行ってるし今回はおまけのような感じなので山頂がガスでも全然構わないし、むしろ涼しくなってイイかも…なんて思ってたら案の定?ガスを呼んでしまい西天狗岳山頂からは何も見えない状態でした😅 山頂にいた方々、これから来られる方々... 申し訳ございませんでした🙇私が呼んじゃいました💦 因みに呼ぶことは容易にできるのですが残念ながら去らせることはできません🤣 そんなわけで眺望が全くない西天狗岳の山頂で軽く食事を済ませ下山開始。 一般ルートで唐沢鉱泉分岐まで行き、そこから枯尾の峰ルートに進み、途中で河原木場沢に向かうべく道なき道を急降下。 半さんの的確な判断やルート取りのおかげで終始安心してバッチリ計画通りに下山できました。 下山後は縄文の湯♨に寄ってサッパリ。 そして諏訪IC近くのテンホウでラーメン・餃子セットを食べてから解散しました。 半さん、rooさんのおかげで本当に充実した時間を過ごすことができ、2022年8月最後の週末にまた一つ夏の思い出ができました♪ このところ色々あったので… 山に行ける幸せ… 山をやってなければ… YAMAPをやってなければ… 出会うことやコミュニケーションを取り合える仲間達がいない別の人生を歩んでいたんだろうな… これまでご一緒して下さった全ての方々に感謝です。 コミュニケーションを取り合える全ての方々に感謝です。 これからも自分なりのペースで出来るだけ山を続けていければと思ってますので今後とも宜しくお願い致します。

桜平駐車場(下)と(中)の間の駐車スペースからスタート。
半さん・rooさん、宜しくお願いします。

桜平駐車場(下)と(中)の間の駐車スペースからスタート。 半さん・rooさん、宜しくお願いします。

桜平駐車場(下)と(中)の間の駐車スペースからスタート。 半さん・rooさん、宜しくお願いします。

醤油樽の滝 入口。案内板もあり一見ハイキングコースっぽいけど。

醤油樽の滝 入口。案内板もあり一見ハイキングコースっぽいけど。

醤油樽の滝 入口。案内板もあり一見ハイキングコースっぽいけど。

ガッツリ沢登り

ガッツリ沢登り

ガッツリ沢登り

早速小さな滝を

早速小さな滝を

早速小さな滝を

登ります

登ります

登ります

撮っていただきました

撮っていただきました

撮っていただきました

この滝は...

この滝は...

この滝は...

高巻き

高巻き

高巻き

ここも半さんの判断で巻くことに。半さんなら全然楽勝でしょうが皆装備はしてるものの基本フリーでの計画なので繋いだり何だりして登らず巻いて先に進みます。

ここも半さんの判断で巻くことに。半さんなら全然楽勝でしょうが皆装備はしてるものの基本フリーでの計画なので繋いだり何だりして登らず巻いて先に進みます。

ここも半さんの判断で巻くことに。半さんなら全然楽勝でしょうが皆装備はしてるものの基本フリーでの計画なので繋いだり何だりして登らず巻いて先に進みます。

醤油樽の滝に到着

醤油樽の滝に到着

醤油樽の滝に到着

真下から

真下から

真下から

半さん・rooさん

半さん・rooさん

半さん・rooさん

rooさんと。
格好だけは一丁前だけど4年ぶり3度目の沢登り初心者naru😁

rooさんと。 格好だけは一丁前だけど4年ぶり3度目の沢登り初心者naru😁

rooさんと。 格好だけは一丁前だけど4年ぶり3度目の沢登り初心者naru😁

半さんと。
師匠、これからも宜しくお願いします。

半さんと。 師匠、これからも宜しくお願いします。

半さんと。 師匠、これからも宜しくお願いします。

醤油樽の滝はもちろん高巻き

醤油樽の滝はもちろん高巻き

醤油樽の滝はもちろん高巻き

でも高巻きもエグい

でも高巻きもエグい

でも高巻きもエグい

素晴らしい✨

素晴らしい✨

素晴らしい✨

半さんの常套句『ダイジョブ落ちても死なないから』に油断した訳じゃないけど私はここでツルッと滑って数メートルほど『うつ伏せウォータースライダー』をしてしまいました😂チョッと焦った💦

半さんの常套句『ダイジョブ落ちても死なないから』に油断した訳じゃないけど私はここでツルッと滑って数メートルほど『うつ伏せウォータースライダー』をしてしまいました😂チョッと焦った💦

半さんの常套句『ダイジョブ落ちても死なないから』に油断した訳じゃないけど私はここでツルッと滑って数メートルほど『うつ伏せウォータースライダー』をしてしまいました😂チョッと焦った💦

2回目はなんとか😰
滑り易い所の見極めや手足運びの難しさを痛感😣

2回目はなんとか😰 滑り易い所の見極めや手足運びの難しさを痛感😣

2回目はなんとか😰 滑り易い所の見極めや手足運びの難しさを痛感😣

気を引き締めて先を目指します

気を引き締めて先を目指します

気を引き締めて先を目指します

アドベンチャー

アドベンチャー

アドベンチャー

ここは

ここは

ここは

手足がかりも良くて

手足がかりも良くて

手足がかりも良くて

難なくクリア

難なくクリア

難なくクリア

...はい
巻きましょう

...はい 巻きましょう

...はい 巻きましょう

水流もほとんど無くなりました

水流もほとんど無くなりました

水流もほとんど無くなりました

それにしてもドンピシャのタイミングで文句なしの晴天☀

それにしてもドンピシャのタイミングで文句なしの晴天☀

それにしてもドンピシャのタイミングで文句なしの晴天☀

↑久しぶりです
28/50

↑久しぶりです

↑久しぶりです

赤岳・阿弥陀岳方面。
少し雲がかかってきてますね。

赤岳・阿弥陀岳方面。 少し雲がかかってきてますね。

赤岳・阿弥陀岳方面。 少し雲がかかってきてますね。

日差しがあると暑い🥵
好天の中もう十分楽しめたのでそろそろ○○を呼んでよろしいでしょうか?涼しくなるし。

日差しがあると暑い🥵 好天の中もう十分楽しめたのでそろそろ○○を呼んでよろしいでしょうか?涼しくなるし。

日差しがあると暑い🥵 好天の中もう十分楽しめたのでそろそろ○○を呼んでよろしいでしょうか?涼しくなるし。

藪をかき分けると

藪をかき分けると

藪をかき分けると

唐沢鉱泉からの一般ルート(西尾根)の第二展望台の少し上に合流

唐沢鉱泉からの一般ルート(西尾根)の第二展望台の少し上に合流

唐沢鉱泉からの一般ルート(西尾根)の第二展望台の少し上に合流

西天狗岳直下の岩ゾーン。
あらっ!?呼ぶの早かった?

西天狗岳直下の岩ゾーン。 あらっ!?呼ぶの早かった?

西天狗岳直下の岩ゾーン。 あらっ!?呼ぶの早かった?

西天狗岳(2,648m)登頂

西天狗岳(2,648m)登頂

西天狗岳(2,648m)登頂

ガスガス〜🌁

ガスガス〜🌁

ガスガス〜🌁

山頂にいた方々、これから来られる方々... 申し訳ございません🙇私が呼びました。

山頂にいた方々、これから来られる方々... 申し訳ございません🙇私が呼びました。

山頂にいた方々、これから来られる方々... 申し訳ございません🙇私が呼びました。

↑イヤな奴です
37/50

↑イヤな奴です

↑イヤな奴です

下りの第二展望台🌁

下りの第二展望台🌁

下りの第二展望台🌁

第一展望台🌁

第一展望台🌁

第一展望台🌁

分岐に到着

分岐に到着

分岐に到着

枯尾の峰→へ
荒れていますって

枯尾の峰→へ 荒れていますって

枯尾の峰→へ 荒れていますって

良い感じ

良い感じ

良い感じ

平和じゃないですか

平和じゃないですか

平和じゃないですか

...と、ルート途中で半さんがココから下りましょう!
承知しました💦

...と、ルート途中で半さんがココから下りましょう! 承知しました💦

...と、ルート途中で半さんがココから下りましょう! 承知しました💦

もちろん道はありません。
荒れていますレベルではありません🤣

もちろん道はありません。 荒れていますレベルではありません🤣

もちろん道はありません。 荒れていますレベルではありません🤣

一気に下りて河原木場沢に出ました

一気に下りて河原木場沢に出ました

一気に下りて河原木場沢に出ました

沢を少し下ると

沢を少し下ると

沢を少し下ると

桜平への林道に到着

桜平への林道に到着

桜平への林道に到着

駐車地までテクテク。
半さん・rooさん、ありがとうございました😀

駐車地までテクテク。 半さん・rooさん、ありがとうございました😀

駐車地までテクテク。 半さん・rooさん、ありがとうございました😀

ゴール🏁
ハードでしたがとても楽しい山行でした!

ゴール🏁 ハードでしたがとても楽しい山行でした!

ゴール🏁 ハードでしたがとても楽しい山行でした!

桜平駐車場(下)と(中)の間の駐車スペースからスタート。 半さん・rooさん、宜しくお願いします。

醤油樽の滝 入口。案内板もあり一見ハイキングコースっぽいけど。

ガッツリ沢登り

早速小さな滝を

登ります

撮っていただきました

この滝は...

高巻き

ここも半さんの判断で巻くことに。半さんなら全然楽勝でしょうが皆装備はしてるものの基本フリーでの計画なので繋いだり何だりして登らず巻いて先に進みます。

醤油樽の滝に到着

真下から

半さん・rooさん

rooさんと。 格好だけは一丁前だけど4年ぶり3度目の沢登り初心者naru😁

半さんと。 師匠、これからも宜しくお願いします。

醤油樽の滝はもちろん高巻き

でも高巻きもエグい

素晴らしい✨

半さんの常套句『ダイジョブ落ちても死なないから』に油断した訳じゃないけど私はここでツルッと滑って数メートルほど『うつ伏せウォータースライダー』をしてしまいました😂チョッと焦った💦

2回目はなんとか😰 滑り易い所の見極めや手足運びの難しさを痛感😣

気を引き締めて先を目指します

アドベンチャー

ここは

手足がかりも良くて

難なくクリア

...はい 巻きましょう

水流もほとんど無くなりました

それにしてもドンピシャのタイミングで文句なしの晴天☀

↑久しぶりです

赤岳・阿弥陀岳方面。 少し雲がかかってきてますね。

日差しがあると暑い🥵 好天の中もう十分楽しめたのでそろそろ○○を呼んでよろしいでしょうか?涼しくなるし。

藪をかき分けると

唐沢鉱泉からの一般ルート(西尾根)の第二展望台の少し上に合流

西天狗岳直下の岩ゾーン。 あらっ!?呼ぶの早かった?

西天狗岳(2,648m)登頂

ガスガス〜🌁

山頂にいた方々、これから来られる方々... 申し訳ございません🙇私が呼びました。

↑イヤな奴です

下りの第二展望台🌁

第一展望台🌁

分岐に到着

枯尾の峰→へ 荒れていますって

良い感じ

平和じゃないですか

...と、ルート途中で半さんがココから下りましょう! 承知しました💦

もちろん道はありません。 荒れていますレベルではありません🤣

一気に下りて河原木場沢に出ました

沢を少し下ると

桜平への林道に到着

駐車地までテクテク。 半さん・rooさん、ありがとうございました😀

ゴール🏁 ハードでしたがとても楽しい山行でした!