今の私にちょうどいい明神山へトレッキング。

2022.08.11(木) 日帰り

7月17日釈迦ヶ岳に登りましたが、登る2週間ぐらいから前から左肩の調子が悪く1年前に故障した場所、このままではまずいぞ・また右手動かなくなる?案の定2日後朝起きてまったく左腕と手が動かない・ヤバいぞ。 いつもお世話に成っている整形外科に行きレントゲンを撮ると左肩と二の腕付近が白く写っている・え~えカルシュウムが白く写っているんだと言う事です。 左肩に3カ所注射をうってもらい薬をもらう・月・水・金と点滴を行い、10日くらい前から肩腕が楽に成り動くように、朝のラジオ体操力いっぱい出来る様に成っる。 まだまだ戻っていないが、かるくトレッキングでも行こう・金剛山がいいかな? そやぁ、明神山の葛城修験第二十八経塚まだ行っていないから明神山に登ろう。 山的には低し距離も無いが、今の私のリハビリにちょうどいい。 登り初めて調子がいい傾斜もほどよく、でも暑い軽く汗を流し気持ちが良い頂上も展望が良いい低いが良い山です。 明日12日は、大峯山(山上ヶ岳)毎年恒例の朱印をもらいに行きます。 体調は、まだまだですがこれから少しずつでも戻し縦走出来るように成ればいい。 高い低いにこだわらず歩ける身体に戻したいと思うこの頃です。

明神山無料駐車場が有ります。
かなり広いですよ。

明神山無料駐車場が有ります。 かなり広いですよ。

明神山無料駐車場が有ります。 かなり広いですよ。

鳥居を上がって行きます。

鳥居を上がって行きます。

鳥居を上がって行きます。

明神山ハイキングコース分かりやすい。

明神山ハイキングコース分かりやすい。

明神山ハイキングコース分かりやすい。

頂上まで、1,600m今の私には丁度いい距離かな?

頂上まで、1,600m今の私には丁度いい距離かな?

頂上まで、1,600m今の私には丁度いい距離かな?

チョット坂のある散歩て感じ。
でも暑いので汗が半端無いです。

チョット坂のある散歩て感じ。 でも暑いので汗が半端無いです。

チョット坂のある散歩て感じ。 でも暑いので汗が半端無いです。

後何mが有るので気持ちが楽です。

後何mが有るので気持ちが楽です。

後何mが有るので気持ちが楽です。

あれが頂上か?

あれが頂上か?

あれが頂上か?

綺麗なトイレが有ります。

綺麗なトイレが有ります。

綺麗なトイレが有ります。

鳥居を上がり。

鳥居を上がり。

鳥居を上がり。

明神山の事が書いているので後で読むために。

明神山の事が書いているので後で読むために。

明神山の事が書いているので後で読むために。

展望台が有るので写真を撮りに上がります。

展望台が有るので写真を撮りに上がります。

展望台が有るので写真を撮りに上がります。

大阪市内方向。
あべのハルカスが見えます。

大阪市内方向。 あべのハルカスが見えます。

大阪市内方向。 あべのハルカスが見えます。

手前・二上山
奥・大和葛城山
更に奥・金剛山

手前・二上山 奥・大和葛城山 更に奥・金剛山

手前・二上山 奥・大和葛城山 更に奥・金剛山

奈良方面。

奈良方面。

奈良方面。

奥に大峰の山々

奥に大峰の山々

奥に大峰の山々

弥山・八経ヶ岳がかすんで見える。
明日は、大峯山に朱印をもらいに行きます。

弥山・八経ヶ岳がかすんで見える。 明日は、大峯山に朱印をもらいに行きます。

弥山・八経ヶ岳がかすんで見える。 明日は、大峯山に朱印をもらいに行きます。

葛城修験
第二十八経塚②
「明神山 普賢菩薩勧発品」
今日の目当てです。

葛城修験 第二十八経塚② 「明神山 普賢菩薩勧発品」 今日の目当てです。

葛城修験 第二十八経塚② 「明神山 普賢菩薩勧発品」 今日の目当てです。

下りて来ました。

下りて来ました。

下りて来ました。

駐車場到着。

駐車場到着。

駐車場到着。

調子良かったので、帰りにダイヤモンドトレールにより少し歩いて帰りました。

調子良かったので、帰りにダイヤモンドトレールにより少し歩いて帰りました。

調子良かったので、帰りにダイヤモンドトレールにより少し歩いて帰りました。

明神山無料駐車場が有ります。 かなり広いですよ。

鳥居を上がって行きます。

明神山ハイキングコース分かりやすい。

頂上まで、1,600m今の私には丁度いい距離かな?

チョット坂のある散歩て感じ。 でも暑いので汗が半端無いです。

後何mが有るので気持ちが楽です。

あれが頂上か?

綺麗なトイレが有ります。

鳥居を上がり。

明神山の事が書いているので後で読むために。

展望台が有るので写真を撮りに上がります。

大阪市内方向。 あべのハルカスが見えます。

手前・二上山 奥・大和葛城山 更に奥・金剛山

奈良方面。

奥に大峰の山々

弥山・八経ヶ岳がかすんで見える。 明日は、大峯山に朱印をもらいに行きます。

葛城修験 第二十八経塚② 「明神山 普賢菩薩勧発品」 今日の目当てです。

下りて来ました。

駐車場到着。

調子良かったので、帰りにダイヤモンドトレールにより少し歩いて帰りました。

この活動日記で通ったコース

明神山 往復コース

  • 01:26
  • 4.1 km
  • 202 m
  • コース定数 5