活動データ

タイム

03:00

距離

9.1km

のぼり

540m

くだり

551m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間
休憩時間
56
距離
9.1 km
のぼり / くだり
540 / 551 m

活動詳細

すべて見る

妻の入院手術。梅雨の不安定な天気模様。 等々の影響で暫くお山をお休みしていましたが、体力が落ちるのも・・・と思い直し、6月27日(月曜日)晴れたので奈良の信貴山に行って来ました。 信貴山は4月にも上っているのですが、その時は大阪の高安山から歩きましたので、今回は奈良側から登ることにしました。 近鉄の信貴山下駅から奈良交通のバスに乗り大橋バス停で下りずに次の最終バス亭(信貴山西3)から歩きます。 猪上神社に行く橋の中央ではバンジージャンプの基地が! 『空中浮遊・・・』 長らく空を飛んでいません。 思わず係のお兄ちゃんに聞きました。「幾ら?」愛想無しの係員こちらを見もせずブスっと一言「1万円」 わずか数秒に1万円!?高すぎます!  素人でもパラなら1万出せばタンデムで1時間は空を飛ばせてくれます。サーマル条件さえ良ければ、と、可愛い女性なら2時間は飛び続けてくれるはず!( 笑 ) 愛想無しからさっさと離れて信貴山の麓にある朝護孫子寺まで歩きました。 このお寺では有名な張子の虎!が、出迎えてくれました! V(^。^ )   他の方の信貴登山を見れば張子の虎があるのに、4月に行ったときにはトラなどどこにも見えなかったわけが解りました。 奈良側から登れば張虎さんに会えるのですね! 五重ノ塔や観音様など、バシャバシャ撮りまくりました!  この日は買っておいた登山バッグのショルダーハーネスに装着するカメラホルダーを試したくて、使い古したペンタックスに300mm望遠をマウントして持ってきたのです。 登山時の固定装着はかなりの安定感があり、被写体が見つかるとワンタッチで取り外せます。 なかなかの優れものです V(^。^ )  山頂からの眺めはスモッグが多く、せっかくの300mm望遠がいまいち活躍できません(><;) ともあれカメラホルダー試運転は上々の信貴山歩きでありました V(^。^ ) 

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。