楽しかった! 金時山

2022.06.21(火) 日帰り

活動データ

タイム

03:52

距離

6.0km

のぼり

632m

くだり

631m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 52
休憩時間
1 時間 3
距離
6.0 km
のぼり / くだり
632 / 631 m
3
1 10
29
13
34

活動詳細

すべて見る

会社の同僚であり、登山経験のあるI先輩のお誘いを受け、登山の第一歩として金時山に行きました。 私は以前から登山に関心があったのですが、きっかけも無く、行動に移せませんでした。 今回、I先輩のお誘いで大きな一歩を踏み出せた気がします。 千葉県柏市の待ち合わせ場所の集合時間は朝5時です。 起床予定時刻は3時半ですので、21時には就寝しました。 自宅を出発したのは4時ちょっと過ぎです。 まずここがプレッシャーでした。 今までの私には考えられない行動時間です。 寝坊せず集合でき、まずほっとしました。 無事に5時出発です。 I先輩の運転で金時山の駐車場に7時半ごろ着きました。 「早い…。こんな時間から登山できるなんて」 空は曇り空。 晴れていれば暑そうなので、曇りでちょうどいいかもしれません。 登り始めると結構急峻で、またI先輩のペースもけっこう早く、汗がダラダラと吹き出てきました。 これはかなりの運動量です。 ダイエットになりそうだ。 最近たるみがちになってしまったお腹が凹まないかなぁと期待していました。 そうこうしてるうちに頂上に到着。 そこで私は思い出しました。 この金時娘の茶屋っていうのは、以前テレビで見たことがある。 お父さんが亡くなってしまったが故に、若くして茶屋を引き継いだこと。 暴漢に襲われたこと。 金時娘にお会いするための登山者がたくさんいらっしゃったこと、等々。 I先輩に誘われて来た金時山って、テレビで見てたところだったんだ…。 本日は茶屋がお休みで、残念ながらお会いできませんでした。 空は相変わらず曇りで、眺望にはちょっと恵まれません。 しかしながら、お会いした登山者の方達と挨拶を交わしたり、行動食を交換しあったりと、素敵な時間がありました。 山でお会いする登山者の方達と、普通に挨拶を交わす。 素敵な山の行為だと思います。 下山するときには、雨水で削られててしまったのか、根っこが露出している木がたくさんありました。 そこを、この山を管理されているだろうとおぼしき方たちが前を行かれてました。 こういう方たちがいてこその登山だろうなぁと思います。 駐車場への帰路、I先輩が 「あの山に登ってきたんだ。」 と教えてくれました。 見上げる先の山の稜線。 登山をしたんだという満足感がありました。 その先は釜飯です。 昭和の香りが漂う「かま家」さんにI先輩が連れて行ってくれました。 先輩はカニ釜飯、私はアナゴ釜飯です。 釜飯を注文して、出来上がるまで45分ほど。 この間に温泉につかるという趣向です。 「素晴らしい!、素晴らしすきる!」 お湯はとても熱く、ちょっと水で薄めないと入れない感じでしたが、いいお湯であることは理解できました。 寒ーい冬に入ったりしたら、これまた最高だと思います。 お湯から出て、さぁ、食する時間です。 遠慮する私に、半ば強引にI先輩がビールを注文してくれました。 先輩はノンアルです。 いざ、実食! 「まいうー!」 間違いなく、まいうです。 ここは、著名人の方たちの色紙もたくさん展示されてありました。 その中に石ちゃんもいらっしゃいます。 間違いなく、あの決めの言葉を言われているはずですね。 お店の女将さんと、この店は長い歴史があること、有名な芸能人の方たちがいらっしゃること等々、お話しをさせていただきました。 可愛い黒猫が、とってもリラックスして横になっています。 「帰りますか。」 「帰りましょう。」 我々は満足し、帰路に向かいました。 帰りの道では、思いのほかの強い雨。 あぶない、あぶない。 さっきの工程でこんな雨に見舞われなくて良かった! 以前、長男と筑波山に登ったことがありました。 地元で近いので、まぁ行ってみよう位の気持ちで行きました。 500mlのペットボトルぐらいしか持っていってなかったような気がします。 今回は違いました。 ザックやそれなりの靴、行動食、飲み物等々、登山をするぞという準備をしました。 気持ちが違います。 とても楽しい良い経験をすることができ、I先輩に感謝しています。 今回をきっかけに登山という楽しみを続けていきたいなと思っております。 山はいいな。

金時山・明神ヶ岳 I先輩、運転ありがとうございました。
I先輩、運転ありがとうございました。
金時山・明神ヶ岳 わー、始まるー。
わー、始まるー。
金時山・明神ヶ岳 公時神社 入口
公時神社 入口
金時山・明神ヶ岳 エヴァンゲリオンのトイレ、側に無料とおぼしき駐車場がありました。
エヴァンゲリオンのトイレ、側に無料とおぼしき駐車場がありました。
金時山・明神ヶ岳 日本情緒があります。
日本情緒があります。
金時山・明神ヶ岳 厳かな雰囲気。
厳かな雰囲気。
金時山・明神ヶ岳 よく見ないと分かりませんが、まさかりがあります。
よく見ないと分かりませんが、まさかりがあります。
金時山・明神ヶ岳 気持ちが落ち着きます。
気持ちが落ち着きます。
金時山・明神ヶ岳 「さぁ、いきましょう」
始まるぞー!
「さぁ、いきましょう」 始まるぞー!
金時山・明神ヶ岳 熊野古道のような雰囲気。
熊野古道のような雰囲気。
金時山・明神ヶ岳 なぜこのようになったのか分かりませんが、まるで木が石を支えているみたいです。
神秘的。
なぜこのようになったのか分かりませんが、まるで木が石を支えているみたいです。 神秘的。
金時山・明神ヶ岳 急峻なところを登りきると、なだらかなところが。
急峻なところを登りきると、なだらかなところが。
金時山・明神ヶ岳 岩場の道です。
岩場の道です。
金時山・明神ヶ岳 金時山は急峻なところがあると看板にありました。
汗がダラダラ。
金時山は急峻なところがあると看板にありました。 汗がダラダラ。
金時山・明神ヶ岳 おー、眺望が開けた。
けど、雲があるなぁ。
おー、眺望が開けた。 けど、雲があるなぁ。
金時山・明神ヶ岳 岩の道を登る、登る。
岩の道を登る、登る。
金時山・明神ヶ岳 着いたー! 頂上。
着いたー! 頂上。
金時山・明神ヶ岳 おー、これはテレビで見たぞー。
おー、これはテレビで見たぞー。
金時山・明神ヶ岳 金太郎の山。
金太郎はJR貨物の大出力機関車のニックネームにもなっています。
金太郎の山。 金太郎はJR貨物の大出力機関車のニックネームにもなっています。
金時山・明神ヶ岳 こんな物語があったなんて。
こんな物語があったなんて。
金時山・明神ヶ岳 巨大な祠がありました。
これって1つの岩を削ったのかなあ。
だとしたら、すごいことだ。
巨大な祠がありました。 これって1つの岩を削ったのかなあ。 だとしたら、すごいことだ。
金時山・明神ヶ岳 美しい。
なんだろう、蘭の仲間かな。
美しい。 なんだろう、蘭の仲間かな。
金時山・明神ヶ岳 また、見つけた。
きれいだなぁ。
また、見つけた。 きれいだなぁ。
金時山・明神ヶ岳 バイオトイレ100円です。
利用させていただきました。
トイレって重要です。
バイオトイレ100円です。 利用させていただきました。 トイレって重要です。
金時山・明神ヶ岳 残念、曇り。
残念、曇り。
金時山・明神ヶ岳 下りのはじまりー。
下りのはじまりー。
金時山・明神ヶ岳 転んだら、大変なことになります。
転んだら、大変なことになります。
金時山・明神ヶ岳 ツツジだ。山ツツジかな。
ツツジだ。山ツツジかな。
金時山・明神ヶ岳 全然わかってませんでしたけど、長尾山頂でした。次は乙女峠へ向けてGO。
全然わかってませんでしたけど、長尾山頂でした。次は乙女峠へ向けてGO。
金時山・明神ヶ岳 来ました。乙女峠。
来ました。乙女峠。
金時山・明神ヶ岳 悲しい物語。
悲しい物語。
金時山・明神ヶ岳 こんな立派なものがあるという事は、晴れていればさぞかし良い景色なんだろうなぁ。
こんな立派なものがあるという事は、晴れていればさぞかし良い景色なんだろうなぁ。
金時山・明神ヶ岳 花が降ってくるようだ。
花が降ってくるようだ。
金時山・明神ヶ岳 すごい設備。
中に入っている石は、どうやって入れたんだろ。
すごい設備。 中に入っている石は、どうやって入れたんだろ。
金時山・明神ヶ岳 すごい、根っこがえぐれちゃってる。
すごい、根っこがえぐれちゃってる。
金時山・明神ヶ岳 雨の力なんだろうなぁ。
雨の力なんだろうなぁ。
金時山・明神ヶ岳 無事、下山完了。
無事、下山完了。
金時山・明神ヶ岳 あの山を登ってきたんだ。
あの山を登ってきたんだ。
金時山・明神ヶ岳 うれしい! 釜飯。
うれしい! 釜飯。
金時山・明神ヶ岳 熱い風呂上がりのビール。たまりません!
熱い風呂上がりのビール。たまりません!
金時山・明神ヶ岳 趣のある釜で炊いています。
趣のある釜で炊いています。
金時山・明神ヶ岳 で、できたー!
先輩はカニ釜飯、私はアナゴ釜めし。
美味そー!
で、できたー! 先輩はカニ釜飯、私はアナゴ釜めし。 美味そー!
金時山・明神ヶ岳 食します。 おこげもある。
まいうー!!!
食します。 おこげもある。 まいうー!!!
金時山・明神ヶ岳 著名な方達の色紙がたくさん。
著名な方達の色紙がたくさん。
金時山・明神ヶ岳 たくさん。
たくさん。
金時山・明神ヶ岳 落ち着いた良い部屋です。
落ち着いた良い部屋です。
金時山・明神ヶ岳 色紙だらけ。
色紙だらけ。
金時山・明神ヶ岳 「うまかったかにゃ?」
「はい、とっても!」
「うまかったかにゃ?」 「はい、とっても!」
金時山・明神ヶ岳 石ちゃん、良い笑顔をされてます。
石ちゃん、良い笑顔をされてます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。