南木曽岳・摩利支天

2022.06.09(木) 日帰り

活動データ

タイム

06:07

距離

5.9km

のぼり

777m

くだり

777m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 7
休憩時間
1 時間 18
距離
5.9 km
のぼり / くだり
777 / 777 m

活動詳細

すべて見る

山歩き仲間と、夏山のトレーニングも兼ねて南木曽岳へ。 たくさんの「はしご状の階段」で、下りは、高齢者(平均年齢70歳)には、ちょっときつかった。 「はしご状の階段」(良い写真撮る余力なく、言葉で説明) 1.急坂を主に、登り下り、それぞれ、40~60くらい?(正確に数えてません) 2.補修用木材置き場あり、YAMAPで壊れていると記載あったステップが、新しい木材に交換されてました。定期的に補修されているようですが、数が多く、足場もなく大変。 3.ひとつのステップが、幅50~80mmぐらいの形状まちまちの木材が使用され、間の隙間が広く、階段と言うには微妙。 4.階段の角度が、10°ぐらいから、80°ぐらいまで、いろいろあり、ステップの間隔が広く、形状ばらばらのため、下りは非常に神経使う。 追記; 1Youtubeで、南木曽岳で検索すると、はしご状階段がわかる動画があげられてます。 2グーグルマップのストリートビューで、登山道の様子がわかります。ストリートビューで、登山道が載っているのはめずらしい(富士山、槍ヶ岳は載っている)。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。