遠回りし過ぎちゃったけど・・・🏃‍♂️雛岳へ🤣

2022.06.08(水) 日帰り

体調は、バッチリ回復しました❗️👍 しかし、七時雨山のレポは、体調を言い訳にし過ぎたレポだったのかな?と、思い・・・ 元気だと、ちゃんと走れるのだ👍と、解って貰う為に、ロード37キロ、雛岳往復7キロを、走って来ました😆🤲※雛岳は、ほとんど歩いてますが🤣 まあ、大会でパワーウォークばかりで、フクロハギばかり使ってて、今日はトレランしたくなかったのと、お尻もハムも、ほとんど疲労感無かったのもあるので、ロードメインに走りたかったもの、ありますけどね🥹 なのでのロードです😄 真昼に向けての準備もありますしね😁👍 結果、少しは男を見せれたかな?と、思う走りが出来ました😁👏 来週、天気そこまで悪くなかったら、あるチャレンジを⛰ 天気良かったら、また、違うチャレンジしようと思いまーす🤗🤗

ここ(箒場駐車場から)スターティン🤩

ここ(箒場駐車場から)スターティン🤩

ここ(箒場駐車場から)スターティン🤩

今日の八甲田連峰は、100点です☺️
こんなに天気良いと、登りたくなっちゃいますよね😍

今日の八甲田連峰は、100点です☺️ こんなに天気良いと、登りたくなっちゃいますよね😍

今日の八甲田連峰は、100点です☺️ こんなに天気良いと、登りたくなっちゃいますよね😍

こちらは広角で📷
伸びずに撮れました🙃

こちらは広角で📷 伸びずに撮れました🙃

こちらは広角で📷 伸びずに撮れました🙃

途中、赤倉湧水を🚰
ここは赤倉登山口の横にあります。
深沢温泉の近くですよ😄

途中、赤倉湧水を🚰 ここは赤倉登山口の横にあります。 深沢温泉の近くですよ😄

途中、赤倉湧水を🚰 ここは赤倉登山口の横にあります。 深沢温泉の近くですよ😄

田代からだと、銅像茶碗まで、7.7キロのようです😃
ちなみに、この区間はほとんど登りです😅
そして、ここから数キロは下りです👍

田代からだと、銅像茶碗まで、7.7キロのようです😃 ちなみに、この区間はほとんど登りです😅 そして、ここから数キロは下りです👍

田代からだと、銅像茶碗まで、7.7キロのようです😃 ちなみに、この区間はほとんど登りです😅 そして、ここから数キロは下りです👍

ここが分岐ポイント💡
モチのロン❗️左です🤣
ここからは急ですよ〜😍

ここが分岐ポイント💡 モチのロン❗️左です🤣 ここからは急ですよ〜😍

ここが分岐ポイント💡 モチのロン❗️左です🤣 ここからは急ですよ〜😍

この、普通が美しい道です✨
今回は、ここも全て歩かず走っております👍

この、普通が美しい道です✨ 今回は、ここも全て歩かず走っております👍

この、普通が美しい道です✨ 今回は、ここも全て歩かず走っております👍

お🤣
酸ヶ湯と大岳だっ🤩

お🤣 酸ヶ湯と大岳だっ🤩

お🤣 酸ヶ湯と大岳だっ🤩

ちなみに、スタートから役20キロです!

ちなみに、スタートから役20キロです!

ちなみに、スタートから役20キロです!

とりあえず一安心の笑顔です😆

とりあえず一安心の笑顔です😆

とりあえず一安心の笑顔です😆

酸ヶ湯エイドで水の補給です😃
お金も持って来ましたか、使わずに済みそうです😄

酸ヶ湯エイドで水の補給です😃 お金も持って来ましたか、使わずに済みそうです😄

酸ヶ湯エイドで水の補給です😃 お金も持って来ましたか、使わずに済みそうです😄

駐車場から大岳を📷
素晴らしい✨
でも、私の今日の目的は違いますので、そのままスルーします❗️

駐車場から大岳を📷 素晴らしい✨ でも、私の今日の目的は違いますので、そのままスルーします❗️

駐車場から大岳を📷 素晴らしい✨ でも、私の今日の目的は違いますので、そのままスルーします❗️

地獄沼❗️
何だか、いつもよりエメラルドグリーンの色が鮮やかなような・・😁
そして、ここから急な登りになりますが、ここも歩きません👍

地獄沼❗️ 何だか、いつもよりエメラルドグリーンの色が鮮やかなような・・😁 そして、ここから急な登りになりますが、ここも歩きません👍

地獄沼❗️ 何だか、いつもよりエメラルドグリーンの色が鮮やかなような・・😁 そして、ここから急な登りになりますが、ここも歩きません👍

石倉岳⛰
残雪期に山頂行けて良かった良かった😄

石倉岳⛰ 残雪期に山頂行けて良かった良かった😄

石倉岳⛰ 残雪期に山頂行けて良かった良かった😄

カ・サ・マ・・・ツ峠です🤣
ここから下りです😆

カ・サ・マ・・・ツ峠です🤣 ここから下りです😆

カ・サ・マ・・・ツ峠です🤣 ここから下りです😆

ちなみに、このくらい走りました😃👍
2/3位かな?
そして、ここから谷地過ぎて、また登りエリアまで行きますが、ここもしっかり走りました😄

ちなみに、このくらい走りました😃👍 2/3位かな? そして、ここから谷地過ぎて、また登りエリアまで行きますが、ここもしっかり走りました😄

ちなみに、このくらい走りました😃👍 2/3位かな? そして、ここから谷地過ぎて、また登りエリアまで行きますが、ここもしっかり走りました😄

定期的に画面確認しないと、軌跡が飛びますからね💦
アップデートで良くなりましたが、念のため💦

定期的に画面確認しないと、軌跡が飛びますからね💦 アップデートで良くなりましたが、念のため💦

定期的に画面確認しないと、軌跡が飛びますからね💦 アップデートで良くなりましたが、念のため💦

そして、箒場到着🧹👍
ここからスタートは初ですが、昨年、酸ヶ湯からスタートした時は、3時間25分かかっていたので、7分の短縮です😃
自分的にはもっと早いつもりでしたが💦

そして、箒場到着🧹👍 ここからスタートは初ですが、昨年、酸ヶ湯からスタートした時は、3時間25分かかっていたので、7分の短縮です😃 自分的にはもっと早いつもりでしたが💦

そして、箒場到着🧹👍 ここからスタートは初ですが、昨年、酸ヶ湯からスタートした時は、3時間25分かかっていたので、7分の短縮です😃 自分的にはもっと早いつもりでしたが💦

YAMAPもキチンと表示されてました😄
安心安心😆👍

YAMAPもキチンと表示されてました😄 安心安心😆👍

YAMAPもキチンと表示されてました😄 安心安心😆👍

さ、ここで補給です😃

さ、ここで補給です😃

さ、ここで補給です😃

ダンディー風に🤫

パン🥖
ヴマイZ👍👍👍

ダンディー風に🤫 パン🥖 ヴマイZ👍👍👍

ダンディー風に🤫 パン🥖 ヴマイZ👍👍👍

さ、ここからGORE-TEXシューズと、ポール使う事にしました🤩

さ、ここからGORE-TEXシューズと、ポール使う事にしました🤩

さ、ここからGORE-TEXシューズと、ポール使う事にしました🤩

10分程、休憩&準備してスタートです!

10分程、休憩&準備してスタートです!

10分程、休憩&準備してスタートです!

GO👍

GO👍

GO👍

ここは、昨日、一昨日の雨でベチャベチャです😨😰😥😓

ここは、昨日、一昨日の雨でベチャベチャです😨😰😥😓

ここは、昨日、一昨日の雨でベチャベチャです😨😰😥😓

空と、広葉樹が美しく📷✨

空と、広葉樹が美しく📷✨

空と、広葉樹が美しく📷✨

この道、歩くの本当気持ち良いですね😃

この道、歩くの本当気持ち良いですね😃

この道、歩くの本当気持ち良いですね😃

この光と影のコントラストが美しい👰‍♀️

この光と影のコントラストが美しい👰‍♀️

この光と影のコントラストが美しい👰‍♀️

やっとここまで来ました💦
やはり疲れ溜まってるなぁ💦

やっとここまで来ました💦 やはり疲れ溜まってるなぁ💦

やっとここまで来ました💦 やはり疲れ溜まってるなぁ💦

そして、苦労して山頂へ⛰
この体力からだと、大岳登った方が楽かもなぁと思いながら🤣

そして、苦労して山頂へ⛰ この体力からだと、大岳登った方が楽かもなぁと思いながら🤣

そして、苦労して山頂へ⛰ この体力からだと、大岳登った方が楽かもなぁと思いながら🤣

そして、おやつを🍭

そんなバナナ🤣🤣🤣

そして、おやつを🍭 そんなバナナ🤣🤣🤣

そして、おやつを🍭 そんなバナナ🤣🤣🤣

山頂はガスガスだったので、ここから眺めます😃

山頂はガスガスだったので、ここから眺めます😃

山頂はガスガスだったので、ここから眺めます😃

やっと下山⛰
コーラとゆで卵で補給です🤡

やっと下山⛰ コーラとゆで卵で補給です🤡

やっと下山⛰ コーラとゆで卵で補給です🤡

そして、かなり冷えたので、お湯の暑い深沢温泉へ♨️

そして、かなり冷えたので、お湯の暑い深沢温泉へ♨️

そして、かなり冷えたので、お湯の暑い深沢温泉へ♨️

おまけ
帰りは七戸経由で帰りました。
石倉展望台から📷

おまけ 帰りは七戸経由で帰りました。 石倉展望台から📷

おまけ 帰りは七戸経由で帰りました。 石倉展望台から📷

もう一枚📷
ここからの視点は他では見られませんからね😃

もう一枚📷 ここからの視点は他では見られませんからね😃

もう一枚📷 ここからの視点は他では見られませんからね😃

家帰って、高級ビールで乾杯っす🍻

久しぶりに沢山活動して、スッキリした一日でした😄

家帰って、高級ビールで乾杯っす🍻 久しぶりに沢山活動して、スッキリした一日でした😄

家帰って、高級ビールで乾杯っす🍻 久しぶりに沢山活動して、スッキリした一日でした😄

ここ(箒場駐車場から)スターティン🤩

今日の八甲田連峰は、100点です☺️ こんなに天気良いと、登りたくなっちゃいますよね😍

こちらは広角で📷 伸びずに撮れました🙃

途中、赤倉湧水を🚰 ここは赤倉登山口の横にあります。 深沢温泉の近くですよ😄

田代からだと、銅像茶碗まで、7.7キロのようです😃 ちなみに、この区間はほとんど登りです😅 そして、ここから数キロは下りです👍

ここが分岐ポイント💡 モチのロン❗️左です🤣 ここからは急ですよ〜😍

この、普通が美しい道です✨ 今回は、ここも全て歩かず走っております👍

お🤣 酸ヶ湯と大岳だっ🤩

ちなみに、スタートから役20キロです!

とりあえず一安心の笑顔です😆

酸ヶ湯エイドで水の補給です😃 お金も持って来ましたか、使わずに済みそうです😄

駐車場から大岳を📷 素晴らしい✨ でも、私の今日の目的は違いますので、そのままスルーします❗️

地獄沼❗️ 何だか、いつもよりエメラルドグリーンの色が鮮やかなような・・😁 そして、ここから急な登りになりますが、ここも歩きません👍

石倉岳⛰ 残雪期に山頂行けて良かった良かった😄

カ・サ・マ・・・ツ峠です🤣 ここから下りです😆

ちなみに、このくらい走りました😃👍 2/3位かな? そして、ここから谷地過ぎて、また登りエリアまで行きますが、ここもしっかり走りました😄

定期的に画面確認しないと、軌跡が飛びますからね💦 アップデートで良くなりましたが、念のため💦

そして、箒場到着🧹👍 ここからスタートは初ですが、昨年、酸ヶ湯からスタートした時は、3時間25分かかっていたので、7分の短縮です😃 自分的にはもっと早いつもりでしたが💦

YAMAPもキチンと表示されてました😄 安心安心😆👍

さ、ここで補給です😃

ダンディー風に🤫 パン🥖 ヴマイZ👍👍👍

さ、ここからGORE-TEXシューズと、ポール使う事にしました🤩

10分程、休憩&準備してスタートです!

GO👍

ここは、昨日、一昨日の雨でベチャベチャです😨😰😥😓

空と、広葉樹が美しく📷✨

この道、歩くの本当気持ち良いですね😃

この光と影のコントラストが美しい👰‍♀️

やっとここまで来ました💦 やはり疲れ溜まってるなぁ💦

そして、苦労して山頂へ⛰ この体力からだと、大岳登った方が楽かもなぁと思いながら🤣

そして、おやつを🍭 そんなバナナ🤣🤣🤣

山頂はガスガスだったので、ここから眺めます😃

やっと下山⛰ コーラとゆで卵で補給です🤡

そして、かなり冷えたので、お湯の暑い深沢温泉へ♨️

おまけ 帰りは七戸経由で帰りました。 石倉展望台から📷

もう一枚📷 ここからの視点は他では見られませんからね😃

家帰って、高級ビールで乾杯っす🍻 久しぶりに沢山活動して、スッキリした一日でした😄