半平小学校・山腹横線(大平→杖立)・ホトケノタオ・半平山

2022.06.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 58
休憩時間
31
距離
14.7 km
のぼり / くだり
1340 / 1345 m
3 54
2 22
46
23

活動詳細

すべて見る

ホトケノタオや消滅集落の再訪を。峠は縦の稜線越えだが、同側斜面に在る集落間の往来は如何?葛籠〜半平の山腹横線に興味深々。①半平山登頂、②杖立峠→ホトケノタオ、③葛籠八幡⛩→取首堂、10km/6hの周回を立案。 狭隘車道で先日の悪夢が甦り⚠️登山口に上れず…校庭に🅿️。已む無く予定変更/大平からの逆コースに。山腹横線は谷筋崩落等、足場悪く時間を浪費。 途上、消滅集落「杖立」通過、P936への直登を企図も⚠️失策で険峻谷筋に45分。疲労困憊でホトケノタオへ。涼しい北風を浴びつつ、昼食で回復を。 巨岩や急登の稜線を戻り、杖立峠を確認。尖鋭なP934杖立山で方向転換、半平山へ遅着。取首堂を経由し忠実に下り林道へ降着。車道を早足で帰る。

穴吹川 狭道恐怖症で🚗では登山口迄登れない…仕方なく半平小学校の旧校庭に🅿️ 。二匹の番犬に吠えられつつ、短絡路
狭道恐怖症で🚗では登山口迄登れない…仕方なく半平小学校の旧校庭に🅿️ 。二匹の番犬に吠えられつつ、短絡路
穴吹川 閉校前は通学路だったのだろうね…転石で躓かぬ様
閉校前は通学路だったのだろうね…転石で躓かぬ様
穴吹川 車道へ合流、振り返る。直射日光が背中に刺さる
車道へ合流、振り返る。直射日光が背中に刺さる
穴吹川 次の短絡は不可、無住になれば道も消滅
次の短絡は不可、無住になれば道も消滅
穴吹川 登山口迄は遠過ぎて、予定変更。分岐右で大平へ向かう事に…
登山口迄は遠過ぎて、予定変更。分岐右で大平へ向かう事に…
穴吹川 最終民家を通過、破線Rに突入
最終民家を通過、破線Rに突入
穴吹川 踏跡あるも、ガレ/荒れは是非も無し。不安定な足場は高負荷…
踏跡あるも、ガレ/荒れは是非も無し。不安定な足場は高負荷…
穴吹川 径路沿いに住居跡の石垣を散見
径路沿いに住居跡の石垣を散見
穴吹川 谷筋はもれなく土石崩れ、昭和51年台風災害の影響とも?
谷筋はもれなく土石崩れ、昭和51年台風災害の影響とも?
穴吹川 谷筋崩落でR不明瞭に…
谷筋崩落でR不明瞭に…
穴吹川 沢でヒョウモンが長閑に吸水中
沢でヒョウモンが長閑に吸水中
穴吹川 住居跡多数、消滅集落「杖立」と推定。
住居跡多数、消滅集落「杖立」と推定。
穴吹川 広範囲に一升瓶/茶碗/鍋釜/墓石など夥しい生活痕跡
広範囲に一升瓶/茶碗/鍋釜/墓石など夥しい生活痕跡
穴吹川 本尊の抜かれたオカマゴ 此処迄2時間は…かかり過ぎ
本尊の抜かれたオカマゴ 此処迄2時間は…かかり過ぎ
穴吹川 失策①⚠️結果論だが、此の辺から杖立峠を目指すべきだった
失策①⚠️結果論だが、此の辺から杖立峠を目指すべきだった
穴吹川 R上で今日初の屋根アリ廃屋
R上で今日初の屋根アリ廃屋
穴吹川 此処で葛籠へ下るのを断念、稜線を目指す事とす
此処で葛籠へ下るのを断念、稜線を目指す事とす
穴吹川 P936へ直登の積りが、⚠️失策②(方向間違い)で険峻な谷筋を上る羽目に…
P936へ直登の積りが、⚠️失策②(方向間違い)で険峻な谷筋を上る羽目に…
穴吹川 もう修正は効かぬ…岩や木を掴み重い身体を引き揚げる、我慢の激登(翌朝、肩〜背筋がパンパンですわ…)
もう修正は効かぬ…岩や木を掴み重い身体を引き揚げる、我慢の激登(翌朝、肩〜背筋がパンパンですわ…)
穴吹川 約45分の激闘の末、稜線に辿り着く。疲労困憊…測量目的の伐採地
約45分の激闘の末、稜線に辿り着く。疲労困憊…測量目的の伐採地
穴吹川 涼しい北風の吹き抜ける稜線のアップダウンを越えて…
涼しい北風の吹き抜ける稜線のアップダウンを越えて…
穴吹川 9か月振り/2度目、ホトケノタオ到達
9か月振り/2度目、ホトケノタオ到達
穴吹川 オカマゴの石仏群にも参拝
オカマゴの石仏群にも参拝
穴吹川 遅い昼食、味噌汁/握り飯ほか、元気回復を図る
遅い昼食、味噌汁/握り飯ほか、元気回復を図る
穴吹川 再起動。大岩を巻いたり…
再起動。大岩を巻いたり…
穴吹川 直登したり…涼風が超気持ち良い
直登したり…涼風が超気持ち良い
穴吹川 小ピーク(約900m)に祠
小ピーク(約900m)に祠
穴吹川 痩せた尾根の「杖立峠」、何ら目印無し。南北に径が残る
痩せた尾根の「杖立峠」、何ら目印無し。南北に径が残る
穴吹川 実線が稜線を横切る所、左に遍路墓一つ
実線が稜線を横切る所、左に遍路墓一つ
穴吹川 尖ったPへの急登で…杖立山934m
尖ったPへの急登で…杖立山934m
穴吹川 林床にハッとする輝き…小範囲に6-7株。自生?若しや移植??
林床にハッとする輝き…小範囲に6-7株。自生?若しや移植??
穴吹川 漸く半平山頂上 1016mP△半平
漸く半平山頂上 1016mP△半平
穴吹川 エナジーチャージで疲労回復 後は急ぎ下るのみ
エナジーチャージで疲労回復 後は急ぎ下るのみ
穴吹川 空っぽのオカマゴ 急斜面を下ると…
空っぽのオカマゴ 急斜面を下ると…
穴吹川 取首大師堂 此処も伽藍堂
取首大師堂 此処も伽藍堂
穴吹川 お堂の横に、文字薄れ不分明…第十五番 国分寺と読める?(不確実)
お堂の横に、文字薄れ不分明…第十五番 国分寺と読める?(不確実)
穴吹川 下山道は沢を渡るところも…
下山道は沢を渡るところも…
穴吹川 此処(登山口)へ降着 コンクリの林道半平杖立線
此処(登山口)へ降着 コンクリの林道半平杖立線
穴吹川 その起点まで下り、本線合流…この辺りの空地に停めるのが通例
その起点まで下り、本線合流…この辺りの空地に停めるのが通例
穴吹川 穴吹川対岸の南側の稜線を見渡し…
穴吹川対岸の南側の稜線を見渡し…
穴吹川 夕暮の西空に龍が昇ったかの様な光雲
夕暮の西空に龍が昇ったかの様な光雲
穴吹川 案内図は最早、用を為さない
案内図は最早、用を為さない
穴吹川 バナナの木ですね
バナナの木ですね
穴吹川 旧校庭に帰着 時間超過は要反省
旧校庭に帰着 時間超過は要反省
穴吹川 穴吹町立半平小学校(閉校)
穴吹町立半平小学校(閉校)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。