三菱マテリアルの山?武甲山

2018.04.21(土) 日帰り

膝の痛みも癒えて、1ヶ月ぶりの登山。 山歩きも登りはだいぶ慣れてきたけど、下りはまだまだ。 下りのトレーニングって、どうやるんだろう?

横瀬駅から登山口まで6km。他の登山客はタクシーかマイカーの様でした。

横瀬駅から登山口まで6km。他の登山客はタクシーかマイカーの様でした。

横瀬駅から登山口まで6km。他の登山客はタクシーかマイカーの様でした。

これから登る武甲山。山の半分は採石場。
なのに200名山入り。

これから登る武甲山。山の半分は採石場。 なのに200名山入り。

これから登る武甲山。山の半分は採石場。 なのに200名山入り。

とにかく、石灰精製工場に出入りするダンプが激しい。だいぶ石灰を吸い込んだかも。

とにかく、石灰精製工場に出入りするダンプが激しい。だいぶ石灰を吸い込んだかも。

とにかく、石灰精製工場に出入りするダンプが激しい。だいぶ石灰を吸い込んだかも。

登山口までなかなかたどり着かない(^^;;

登山口までなかなかたどり着かない(^^;;

登山口までなかなかたどり着かない(^^;;

名水が!長寿の水らしいです。生水は個人判断で。

名水が!長寿の水らしいです。生水は個人判断で。

名水が!長寿の水らしいです。生水は個人判断で。

ようやく、登山口。。。狛犬は犬ではなく、狼?だった?

ようやく、登山口。。。狛犬は犬ではなく、狼?だった?

ようやく、登山口。。。狛犬は犬ではなく、狼?だった?

おじさんが湧き水で頭を洗いました(^^)

おじさんが湧き水で頭を洗いました(^^)

おじさんが湧き水で頭を洗いました(^^)

結構名水が多い山で助かりました!
生水ですが、たっぷり頂きました(*^m^*) ムフッ

結構名水が多い山で助かりました! 生水ですが、たっぷり頂きました(*^m^*) ムフッ

結構名水が多い山で助かりました! 生水ですが、たっぷり頂きました(*^m^*) ムフッ

大杉の広場で昼食。

大杉の広場で昼食。

大杉の広場で昼食。

歴史あり。

歴史あり。

歴史あり。

ようやく頂上と思ったら、「登山あるある」で、展望台はもう少し上。

ようやく頂上と思ったら、「登山あるある」で、展望台はもう少し上。

ようやく頂上と思ったら、「登山あるある」で、展望台はもう少し上。

展望台の下は採石場で断崖絶壁‼️

展望台の下は採石場で断崖絶壁‼️

展望台の下は採石場で断崖絶壁‼️

展望台からの眺めは少し霞んでましたが、まずまずの展望。
眼下にツツジが拡がって居ました。

展望台からの眺めは少し霞んでましたが、まずまずの展望。 眼下にツツジが拡がって居ました。

展望台からの眺めは少し霞んでましたが、まずまずの展望。 眼下にツツジが拡がって居ました。

はいチーズ。帰りは温泉→牛角の食べ放題、飲み放題。レッドアロー号で撃沈。皆さんお疲れ様でしたー。

はいチーズ。帰りは温泉→牛角の食べ放題、飲み放題。レッドアロー号で撃沈。皆さんお疲れ様でしたー。

はいチーズ。帰りは温泉→牛角の食べ放題、飲み放題。レッドアロー号で撃沈。皆さんお疲れ様でしたー。

横瀬駅から登山口まで6km。他の登山客はタクシーかマイカーの様でした。

これから登る武甲山。山の半分は採石場。 なのに200名山入り。

とにかく、石灰精製工場に出入りするダンプが激しい。だいぶ石灰を吸い込んだかも。

登山口までなかなかたどり着かない(^^;;

名水が!長寿の水らしいです。生水は個人判断で。

ようやく、登山口。。。狛犬は犬ではなく、狼?だった?

おじさんが湧き水で頭を洗いました(^^)

結構名水が多い山で助かりました! 生水ですが、たっぷり頂きました(*^m^*) ムフッ

大杉の広場で昼食。

歴史あり。

ようやく頂上と思ったら、「登山あるある」で、展望台はもう少し上。

展望台の下は採石場で断崖絶壁‼️

展望台からの眺めは少し霞んでましたが、まずまずの展望。 眼下にツツジが拡がって居ました。

はいチーズ。帰りは温泉→牛角の食べ放題、飲み放題。レッドアロー号で撃沈。皆さんお疲れ様でしたー。

この活動日記で通ったコース

横瀬駅〜浦山口駅|一ノ鳥居・武甲山縦走コース

  • 07:35
  • 15.1 km
  • 1289 m
  • コース定数 31

4月下旬〜5月上旬になると、武甲山麓にある羊山公園では鮮やかなピンク色の芝桜が見ごろを迎える。そんな羊山公園の観光と、武甲山登山を一緒に楽しむなんとも贅沢なロングコース。距離はあるものの、登山自体はそれほど難しくなく、街中を歩く区間もあるため、初心者でも楽しめるだろう。バスや電車を使って短縮するのも手だ。