契山~基山-2022-05-22

2022.05.22(日) 日帰り

脊振山系 分割縦走 vol.10/10 いよいよ最後の区間! 契山~基山へ ①契山(ちぎりやま 402.9m) ②基山(きざん 404.3m)※旧九州百名山 ③北峰(北帝)(きたみかど 412m) 本日の脊振山系縦走路は、 前回終了の柿ノ原峠先の古屋敷から原田駅までの約9.1km。 今日は、全行程の約61%(約11.1m)が舗装路歩き... 朝のうちは良かったのですが、あまりにも天気が良すぎて、 原田駅から基肄城水門跡までの舗装路(約3.5km、標高差120m)は、 日差しを遮るものが無く相当体力を奪われました。 今日も朝が早かったので?、 人気の基山山頂を含め、全てのピークで貸し切り。 朝の基山山頂からの眺望は少しだけ霞んではいたものの、 本日二度目の山頂登頂では、そこそこの眺望が叶って充分満足...。 何よりも脊振山系全山分割縦走が無事踏破できて大々満足です。

瀧光徳寺前からスタートし、きのくに古道を歩いて大興善寺へ…

瀧光徳寺前からスタートし、きのくに古道を歩いて大興善寺へ…

瀧光徳寺前からスタートし、きのくに古道を歩いて大興善寺へ…

きのくに古道は、ここから↑山へ… 
お地蔵さんにご挨拶してから...

きのくに古道は、ここから↑山へ… お地蔵さんにご挨拶してから...

きのくに古道は、ここから↑山へ… お地蔵さんにご挨拶してから...

タイミング良く稜線から朝陽が顔を出してきました...

タイミング良く稜線から朝陽が顔を出してきました...

タイミング良く稜線から朝陽が顔を出してきました...

ここら辺りが、きのくに古道の峠。 歩きやすい道です

ここら辺りが、きのくに古道の峠。 歩きやすい道です

ここら辺りが、きのくに古道の峠。 歩きやすい道です

大興善寺からの取り付きには開閉可能な防獣柵

大興善寺からの取り付きには開閉可能な防獣柵

大興善寺からの取り付きには開閉可能な防獣柵

大興善寺本堂(だいこうぜんじ)。 
町指定歴史的建造物に指定されているそうです。

大興善寺本堂(だいこうぜんじ)。 町指定歴史的建造物に指定されているそうです。

大興善寺本堂(だいこうぜんじ)。 町指定歴史的建造物に指定されているそうです。

大興善寺は紅葉・つつじの名所で、別名「つつじでら」とも呼ばれているそうですが、さすがにツツジは終わり...😢 
左の舗装道を約1.8km、標高差約170m登り...

大興善寺は紅葉・つつじの名所で、別名「つつじでら」とも呼ばれているそうですが、さすがにツツジは終わり...😢 左の舗装道を約1.8km、標高差約170m登り...

大興善寺は紅葉・つつじの名所で、別名「つつじでら」とも呼ばれているそうですが、さすがにツツジは終わり...😢 左の舗装道を約1.8km、標高差約170m登り...

脊振山系全山縦走路に合流。 
昨日の縦走路終了地点ですので今日はここからですが、基山駐車場付近までの約3.8kmも舗装路です。

脊振山系全山縦走路に合流。 昨日の縦走路終了地点ですので今日はここからですが、基山駐車場付近までの約3.8kmも舗装路です。

脊振山系全山縦走路に合流。 昨日の縦走路終了地点ですので今日はここからですが、基山駐車場付近までの約3.8kmも舗装路です。

声を掛けるも朝食に忙しく完全に無視される...😢 
奥に見えるのがこれから向かう契山のようです...

声を掛けるも朝食に忙しく完全に無視される...😢 奥に見えるのがこれから向かう契山のようです...

声を掛けるも朝食に忙しく完全に無視される...😢 奥に見えるのがこれから向かう契山のようです...

契山取り付きは立入禁止看板とロープ。登山は...? 失礼して入ってみると、山頂まで踏み跡も有り、危険そうな箇所も無いのに何故???

契山取り付きは立入禁止看板とロープ。登山は...? 失礼して入ってみると、山頂まで踏み跡も有り、危険そうな箇所も無いのに何故???

契山取り付きは立入禁止看板とロープ。登山は...? 失礼して入ってみると、山頂まで踏み跡も有り、危険そうな箇所も無いのに何故???

契山(ちぎりやま 402.9m)山頂。
※眺望無し 
「愛の聖地」ですと…?

契山(ちぎりやま 402.9m)山頂。 ※眺望無し 「愛の聖地」ですと…?

契山(ちぎりやま 402.9m)山頂。 ※眺望無し 「愛の聖地」ですと…?

契山山頂の四等三角点(点名:契山)

契山山頂の四等三角点(点名:契山)

契山山頂の四等三角点(点名:契山)

ここで舗装路と九州自然歩道とは分かれ↑基山へ...

ここで舗装路と九州自然歩道とは分かれ↑基山へ...

ここで舗装路と九州自然歩道とは分かれ↑基山へ...

陽も昇り、この斜面を登るのは思いの外堪えた...

陽も昇り、この斜面を登るのは思いの外堪えた...

陽も昇り、この斜面を登るのは思いの外堪えた...

登りきって振り返ると九千部山方面

登りきって振り返ると九千部山方面

登りきって振り返ると九千部山方面

取り敢えず、奥に見える基山山頂へ

取り敢えず、奥に見える基山山頂へ

取り敢えず、奥に見える基山山頂へ

基山(きざん 404.3m)山頂 
※旧九州百名山

基山(きざん 404.3m)山頂  ※旧九州百名山

基山(きざん 404.3m)山頂  ※旧九州百名山

基山山頂の一等三角点(点名:防住山)

基山山頂の一等三角点(点名:防住山)

基山山頂の一等三角点(点名:防住山)

基山山頂の霊々石(たまたまいし)

基山山頂の霊々石(たまたまいし)

基山山頂の霊々石(たまたまいし)

天智(てんぢ)天皇欽仰之碑。 
基肄城(きいじょう)建設を決めた方らしい...

天智(てんぢ)天皇欽仰之碑。 基肄城(きいじょう)建設を決めた方らしい...

天智(てんぢ)天皇欽仰之碑。 基肄城(きいじょう)建設を決めた方らしい...

基山山頂より九千部山・脊振山方面。 10日がかりであの稜線を歩いてきたのかと思うと感慨深い…😊😢

基山山頂より九千部山・脊振山方面。 10日がかりであの稜線を歩いてきたのかと思うと感慨深い…😊😢

基山山頂より九千部山・脊振山方面。 10日がかりであの稜線を歩いてきたのかと思うと感慨深い…😊😢

基山山頂より南東方面。
少し霞んでいます。
この後、もう一度登ってくる予定なのでその時に期待して...

基山山頂より南東方面。 少し霞んでいます。 この後、もう一度登ってくる予定なのでその時に期待して...

基山山頂より南東方面。 少し霞んでいます。 この後、もう一度登ってくる予定なのでその時に期待して...

縦走路を右奥の北峰(北帝)方面へ向かいます

縦走路を右奥の北峰(北帝)方面へ向かいます

縦走路を右奥の北峰(北帝)方面へ向かいます

基肄城跡(きいじょうあと)。
なかなか読めない...

基肄城跡(きいじょうあと)。 なかなか読めない...

基肄城跡(きいじょうあと)。 なかなか読めない...

分岐を↖️北峰へ

分岐を↖️北峰へ

分岐を↖️北峰へ

北峰(北帝(きたみかど))(412m)山頂 
※眺望無し 
今日の最高標高地点です。

北峰(北帝(きたみかど))(412m)山頂 ※眺望無し 今日の最高標高地点です。

北峰(北帝(きたみかど))(412m)山頂 ※眺望無し 今日の最高標高地点です。

この分岐は↑ルートを進んでみます

この分岐は↑ルートを進んでみます

この分岐は↑ルートを進んでみます

分岐に合流して見返り、→へ

分岐に合流して見返り、→へ

分岐に合流して見返り、→へ

登山口まで下りて来ました。 
これより←砂利道...

登山口まで下りて来ました。 これより←砂利道...

登山口まで下りて来ました。 これより←砂利道...

右の砂利道を舗装路まで下りてきて、↖原田駅まで約1.1kmの舗装路歩きます。

右の砂利道を舗装路まで下りてきて、↖原田駅まで約1.1kmの舗装路歩きます。

右の砂利道を舗装路まで下りてきて、↖原田駅まで約1.1kmの舗装路歩きます。

上原田公園駐車場には多くの車。 
ここまで何名かの方とすれ違いましたので登山者の車も多いのでしょうが、9:00開錠なので早起きジィジにはちょっと不向き...(笑)

上原田公園駐車場には多くの車。 ここまで何名かの方とすれ違いましたので登山者の車も多いのでしょうが、9:00開錠なので早起きジィジにはちょっと不向き...(笑)

上原田公園駐車場には多くの車。 ここまで何名かの方とすれ違いましたので登山者の車も多いのでしょうが、9:00開錠なので早起きジィジにはちょっと不向き...(笑)

原田駅到着。 
福吉駅~原田駅まで脊振山系全山縦走路、分割ですが無事踏破できました。🙌
感慨もつかの間、基肄城水門跡までの舗装路(約3.5km、標高差120m)を歩きます。

原田駅到着。 福吉駅~原田駅まで脊振山系全山縦走路、分割ですが無事踏破できました。🙌 感慨もつかの間、基肄城水門跡までの舗装路(約3.5km、標高差120m)を歩きます。

原田駅到着。 福吉駅~原田駅まで脊振山系全山縦走路、分割ですが無事踏破できました。🙌 感慨もつかの間、基肄城水門跡までの舗装路(約3.5km、標高差120m)を歩きます。

正面に基山が見えてきた。
基肄城水門跡まで、あと1km。ここから傾斜が少し急になる。結構暑くなってきましたが、今日は累積標高が少ないので、もう一度基山へ登り返します。

正面に基山が見えてきた。 基肄城水門跡まで、あと1km。ここから傾斜が少し急になる。結構暑くなってきましたが、今日は累積標高が少ないので、もう一度基山へ登り返します。

正面に基山が見えてきた。 基肄城水門跡まで、あと1km。ここから傾斜が少し急になる。結構暑くなってきましたが、今日は累積標高が少ないので、もう一度基山へ登り返します。

Googleストリートビューでは建物が建っていましたが、立派な駐車場とトイレになっていました。

Googleストリートビューでは建物が建っていましたが、立派な駐車場とトイレになっていました。

Googleストリートビューでは建物が建っていましたが、立派な駐車場とトイレになっていました。

住吉神社で登り返し以降の安全祈願。 
左手傍らには…

住吉神社で登り返し以降の安全祈願。 左手傍らには…

住吉神社で登り返し以降の安全祈願。 左手傍らには…

基肄城水門跡

基肄城水門跡

基肄城水門跡

舗装路から、この登山口を↑基山へ

舗装路から、この登山口を↑基山へ

舗装路から、この登山口を↑基山へ

朝、山頂から見た時は展望台かと思っていたら単なる廃墟?

朝、山頂から見た時は展望台かと思っていたら単なる廃墟?

朝、山頂から見た時は展望台かと思っていたら単なる廃墟?

本日二度目ましての基山山頂

本日二度目ましての基山山頂

本日二度目ましての基山山頂

朝は霞んで見えていなかった山々も... 左から三郡山、大根地山、砥上岳

朝は霞んで見えていなかった山々も... 左から三郡山、大根地山、砥上岳

朝は霞んで見えていなかった山々も... 左から三郡山、大根地山、砥上岳

縦走路を少しズームしてみた… 
左端が九千部山、右端が脊振山。
再度、縦走の余韻に浸る… しかしやっぱり暑いので...

縦走路を少しズームしてみた… 左端が九千部山、右端が脊振山。 再度、縦走の余韻に浸る… しかしやっぱり暑いので...

縦走路を少しズームしてみた… 左端が九千部山、右端が脊振山。 再度、縦走の余韻に浸る… しかしやっぱり暑いので...

山頂近くの木陰でしばし休憩後、きのくに古道で下山です

山頂近くの木陰でしばし休憩後、きのくに古道で下山です

山頂近くの木陰でしばし休憩後、きのくに古道で下山です

わずかに残った花に癒される

わずかに残った花に癒される

わずかに残った花に癒される

日本植林発祥之地らしい

日本植林発祥之地らしい

日本植林発祥之地らしい

右手から駐車場まで下り、きのくに古道は、↙の舗装路へ

右手から駐車場まで下り、きのくに古道は、↙の舗装路へ

右手から駐車場まで下り、きのくに古道は、↙の舗装路へ

分岐を↗瀧光徳寺へ(↖本福寺)

分岐を↗瀧光徳寺へ(↖本福寺)

分岐を↗瀧光徳寺へ(↖本福寺)

きのくに古道は、舗装路終端から↑山へ…

きのくに古道は、舗装路終端から↑山へ…

きのくに古道は、舗装路終端から↑山へ…

分岐を→瀧光徳寺へ

分岐を→瀧光徳寺へ

分岐を→瀧光徳寺へ

瀧光徳寺からの取り付きまで下りて来ました。 舗装路を下り...

瀧光徳寺からの取り付きまで下りて来ました。 舗装路を下り...

瀧光徳寺からの取り付きまで下りて来ました。 舗装路を下り...

つつじが少し残るスタート地点に無事ゴールです。

つつじが少し残るスタート地点に無事ゴールです。

つつじが少し残るスタート地点に無事ゴールです。

瀧光徳寺前からスタートし、きのくに古道を歩いて大興善寺へ…

きのくに古道は、ここから↑山へ… お地蔵さんにご挨拶してから...

タイミング良く稜線から朝陽が顔を出してきました...

ここら辺りが、きのくに古道の峠。 歩きやすい道です

大興善寺からの取り付きには開閉可能な防獣柵

大興善寺本堂(だいこうぜんじ)。 町指定歴史的建造物に指定されているそうです。

大興善寺は紅葉・つつじの名所で、別名「つつじでら」とも呼ばれているそうですが、さすがにツツジは終わり...😢 左の舗装道を約1.8km、標高差約170m登り...

脊振山系全山縦走路に合流。 昨日の縦走路終了地点ですので今日はここからですが、基山駐車場付近までの約3.8kmも舗装路です。

声を掛けるも朝食に忙しく完全に無視される...😢 奥に見えるのがこれから向かう契山のようです...

契山取り付きは立入禁止看板とロープ。登山は...? 失礼して入ってみると、山頂まで踏み跡も有り、危険そうな箇所も無いのに何故???

契山(ちぎりやま 402.9m)山頂。 ※眺望無し 「愛の聖地」ですと…?

契山山頂の四等三角点(点名:契山)

ここで舗装路と九州自然歩道とは分かれ↑基山へ...

陽も昇り、この斜面を登るのは思いの外堪えた...

登りきって振り返ると九千部山方面

取り敢えず、奥に見える基山山頂へ

基山(きざん 404.3m)山頂  ※旧九州百名山

基山山頂の一等三角点(点名:防住山)

基山山頂の霊々石(たまたまいし)

天智(てんぢ)天皇欽仰之碑。 基肄城(きいじょう)建設を決めた方らしい...

基山山頂より九千部山・脊振山方面。 10日がかりであの稜線を歩いてきたのかと思うと感慨深い…😊😢

基山山頂より南東方面。 少し霞んでいます。 この後、もう一度登ってくる予定なのでその時に期待して...

縦走路を右奥の北峰(北帝)方面へ向かいます

基肄城跡(きいじょうあと)。 なかなか読めない...

分岐を↖️北峰へ

北峰(北帝(きたみかど))(412m)山頂 ※眺望無し 今日の最高標高地点です。

この分岐は↑ルートを進んでみます

分岐に合流して見返り、→へ

登山口まで下りて来ました。 これより←砂利道...

右の砂利道を舗装路まで下りてきて、↖原田駅まで約1.1kmの舗装路歩きます。

上原田公園駐車場には多くの車。 ここまで何名かの方とすれ違いましたので登山者の車も多いのでしょうが、9:00開錠なので早起きジィジにはちょっと不向き...(笑)

原田駅到着。 福吉駅~原田駅まで脊振山系全山縦走路、分割ですが無事踏破できました。🙌 感慨もつかの間、基肄城水門跡までの舗装路(約3.5km、標高差120m)を歩きます。

正面に基山が見えてきた。 基肄城水門跡まで、あと1km。ここから傾斜が少し急になる。結構暑くなってきましたが、今日は累積標高が少ないので、もう一度基山へ登り返します。

Googleストリートビューでは建物が建っていましたが、立派な駐車場とトイレになっていました。

住吉神社で登り返し以降の安全祈願。 左手傍らには…

基肄城水門跡

舗装路から、この登山口を↑基山へ

朝、山頂から見た時は展望台かと思っていたら単なる廃墟?

本日二度目ましての基山山頂

朝は霞んで見えていなかった山々も... 左から三郡山、大根地山、砥上岳

縦走路を少しズームしてみた… 左端が九千部山、右端が脊振山。 再度、縦走の余韻に浸る… しかしやっぱり暑いので...

山頂近くの木陰でしばし休憩後、きのくに古道で下山です

わずかに残った花に癒される

日本植林発祥之地らしい

右手から駐車場まで下り、きのくに古道は、↙の舗装路へ

分岐を↗瀧光徳寺へ(↖本福寺)

きのくに古道は、舗装路終端から↑山へ…

分岐を→瀧光徳寺へ

瀧光徳寺からの取り付きまで下りて来ました。 舗装路を下り...

つつじが少し残るスタート地点に無事ゴールです。