英彦山から見えるトンガリ山 … 苅又山

2018.04.08(日) 日帰り

英彦山山頂から、東方向に見えるトンガリ山 … 以前から気になっていました❗ 偶然にも、ちょ○○さんの2年前の記録に、 当たり、石楠花のベストシーズンを待ちきれず … 早速GO❗ 高住神社に近づくと、周りが白くなっている … エッ、雪景色❓❓ 桜も散り、雪なんて…考えても無かった(*_*) 快晴と思っていたので、防寒具無し …ヤレヤレと、雨具の上着を着込み、スタート❗ 先週行った裏英彦山道の入口をスルーし、 雪景色を楽しみながら、薬師林道を下って行くと、右側に取り付き点を発見 (^_^)v 道筋は薄く、しかも雪が被っている(>_<)❗ いきなりの急登を、テープ印を慎重に、確認しながら、汗かき … 登りきると尾根道に🎵 方向は一直線、 ウサギだろうか❓ … 足跡も同じ方向にずっ~と続いている。 両側はかなり落ち… ウサギも通るとすれば、尾根道しかないよなぁ~…等、考えながら、3~4つのピークを過ぎ、石楠花の一帯を過ぎると、苅又山山頂だった🎵 山頂は杉林に囲まれ、残念ながら、眺望はありませんでした(T_T) 戻りは、尾根道に達した所から、左へ尾根道を下り、北岳分岐点へ目指す。 鞍部から北岳へは、木の根を支えにする…等、急登でしたが、登りがいのあるルートでした。 北岳から、改めて見ると、やはり形の良い三角垂でしたよ(笑) 中岳からは、見晴らしの良い北西尾根道を利用しました。

ビックリ … 季節外れの雪、ここに駐車。
1/17

ビックリ … 季節外れの雪、ここに駐車。

ビックリ … 季節外れの雪、ここに駐車。

裏英彦山道 … スルー

裏英彦山道 … スルー

裏英彦山道 … スルー

苅又山登山口 … 発見🎵…右の尾根へ

苅又山登山口 … 発見🎵…右の尾根へ

苅又山登山口 … 発見🎵…右の尾根へ

ウサギの足跡かな … ずっと続いています

ウサギの足跡かな … ずっと続いています

ウサギの足跡かな … ずっと続いています

石楠花は、まだ蕾デス

石楠花は、まだ蕾デス

石楠花は、まだ蕾デス

尾根道

尾根道

尾根道

足跡は、先導するかのように…まだ続いています

足跡は、先導するかのように…まだ続いています

足跡は、先導するかのように…まだ続いています

苅又山

苅又山

苅又山

三等三角點

三等三角點

三等三角點

鷹ノ巣山が真横に見えます

鷹ノ巣山が真横に見えます

鷹ノ巣山が真横に見えます

北岳分岐点からの苅又山へ … 案内

北岳分岐点からの苅又山へ … 案内

北岳分岐点からの苅又山へ … 案内

北岳分岐点

北岳分岐点

北岳分岐点

苅又山 … 北岳より

苅又山 … 北岳より

苅又山 … 北岳より

形のいい三角垂 … 北岳より

形のいい三角垂 … 北岳より

形のいい三角垂 … 北岳より

北岳

北岳

北岳

中岳から … 苅又山

中岳から … 苅又山

中岳から … 苅又山

何と、表現したらいいのやら…?

何と、表現したらいいのやら…?

何と、表現したらいいのやら…?

ビックリ … 季節外れの雪、ここに駐車。

裏英彦山道 … スルー

苅又山登山口 … 発見🎵…右の尾根へ

ウサギの足跡かな … ずっと続いています

石楠花は、まだ蕾デス

尾根道

足跡は、先導するかのように…まだ続いています

苅又山

三等三角點

鷹ノ巣山が真横に見えます

北岳分岐点からの苅又山へ … 案内

北岳分岐点

苅又山 … 北岳より

形のいい三角垂 … 北岳より

北岳

中岳から … 苅又山

何と、表現したらいいのやら…?