鎌ヶ岳⛰(鈴鹿の秘境✨犬星大滝)

2022.05.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間
休憩時間
1 時間 16
距離
5.4 km
のぼり / くだり
723 / 725 m
2 38
1 1
1 11

活動詳細

すべて見る

10座コンプしている事もあって、足が遠のいていた鈴鹿アルプス。 「滝、観に行く❓」との問いに、 「えっ😨ヒルは❓」と私 「まだ大丈夫❗️GW過ぎたら駄目よ」 「じゃ行く」と私 限定に弱い😅運良くばシロヤシオも見れるかな⁉️と、欲出してお久しぶりの鈴鹿山脈。 さんざん、4年程前に通った鈴鹿だけれども、全く歩いたことのない、長石谷ルートで鎌ヶ岳⛰を目指しました。 詳細はレポにて… 軌跡…またまた飛んでしまっています。 YAMAPさん、ホントなんとかなりませんか⁉️😢

御在所岳(御在所山)・雨乞岳 朝6時前、駐車場確保して、2度寝、朝ご飯ゆっくり食べて9時出発
中道登山口駐車場
朝6時前、駐車場確保して、2度寝、朝ご飯ゆっくり食べて9時出発 中道登山口駐車場
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 空が青い✨
ロープウェイ稼働中😊
登山口までは林道を進みます
空が青い✨ ロープウェイ稼働中😊 登山口までは林道を進みます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 中道登山口駐車場の裏側
住宅方向へ進んだ所にある登山口
途中で長石尾根と長石谷に分かれます
行きは谷で、帰りは尾根で戻ってきました
中道登山口駐車場の裏側 住宅方向へ進んだ所にある登山口 途中で長石尾根と長石谷に分かれます 行きは谷で、帰りは尾根で戻ってきました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 まぁー綺麗な沢
何度も、何度も渡渉します
まぁー綺麗な沢 何度も、何度も渡渉します
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 大きな岩を乗り越えたり
細いトラバースあったり、アスレチックな道
大きな岩を乗り越えたり 細いトラバースあったり、アスレチックな道
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 少し進むと尾根との分岐
谷は真っ直ぐ進みます
少し進むと尾根との分岐 谷は真っ直ぐ進みます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 つばき
つばき
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 沢沿いは心地よい風が吹いて涼しく歩けます
ヒルがいないうちは😱
沢沿いは心地よい風が吹いて涼しく歩けます ヒルがいないうちは😱
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 今日、1番の難所らしい…
この細いトラバースの後
右斜めに崖を登ります💦
左に落ちたら下は沢😱
今日、1番の難所らしい… この細いトラバースの後 右斜めに崖を登ります💦 左に落ちたら下は沢😱
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 写真じゃ伝わりにくいですが、右足、左足、持つ所、指示してもらいながら、何とか登れました
1人だったら諦めて帰っていた所です😅
写真じゃ伝わりにくいですが、右足、左足、持つ所、指示してもらいながら、何とか登れました 1人だったら諦めて帰っていた所です😅
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 難所を超えても、渡渉は続く😅どこまでも❗️
難所を超えても、渡渉は続く😅どこまでも❗️
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 自然のプールも何ヵ所も出来てました
このプールにはお魚🐟さんも✨
自然のプールも何ヵ所も出来てました このプールにはお魚🐟さんも✨
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 岩が大きくなってきて
岩が大きくなってきて
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 自然の小瀧もいっぱい乗り越えて歩きます
自然の小瀧もいっぱい乗り越えて歩きます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 右へ行ったり、左へ行ったり…
到底、慣れたガイドさん付きじゃ無いと渡渉場所も分かりません😅
右へ行ったり、左へ行ったり… 到底、慣れたガイドさん付きじゃ無いと渡渉場所も分かりません😅
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 手書きの道標
犬星の滝の文言が出てきました✨
手書きの道標 犬星の滝の文言が出てきました✨
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 プレート見っけ❗️👀
プレート見っけ❗️👀
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ズンズン進んで行っちゃうから、のんびりしていられません💦😆
ズンズン進んで行っちゃうから、のんびりしていられません💦😆
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 おぉー👀✨👀✨👀✨❗️
おぉー👀✨👀✨👀✨❗️
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 豪快❗️✨
豪快❗️✨
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 うわぁー
マイナスイオン✨😃
一段上がって、しぶきをいっぱい浴びて眺めます
うわぁー マイナスイオン✨😃 一段上がって、しぶきをいっぱい浴びて眺めます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 その一段上がった所を、またまた渡渉😅
その一段上がった所を、またまた渡渉😅
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 しぶきをいっぱい浴びた🌸イワカガミ
しぶきをいっぱい浴びた🌸イワカガミ
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 滝を過ぎると沢の水が極端に少なくなり正念場、山頂までの急登に突入
滝を過ぎると沢の水が極端に少なくなり正念場、山頂までの急登に突入
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ゴツゴツの岩場を進みます
ゴツゴツの岩場を進みます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌ヶ岳⛰が見えてきました
鎌ヶ岳⛰が見えてきました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 入道ヶ岳との稜線まで上がって
入道ヶ岳との稜線まで上がって
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎌ヶ岳を眺めながら休憩しました
鎌ヶ岳を眺めながら休憩しました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 お揃いのザック😊
お揃いのザック😊
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 冷たくて美味しいゼリー
冷たくて美味しいゼリー
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 私、おにぎり
私、おにぎり
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 チュロス…食べ過ぎ😁
チュロス…食べ過ぎ😁
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 眺め素晴らしくて
多分…綿向山(右側)
眺め素晴らしくて 多分…綿向山(右側)
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 さっ、ラストスパート✨
登ります
さっ、ラストスパート✨ 登ります
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 山頂まで、ずっと急登
山頂まで、ずっと急登
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 鎖場も有りました
鎖場も有りました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 登頂❗️⛰⛰⛰
登頂❗️⛰⛰⛰
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 右から、御在所⛰イブネクラシ⛰雨乞⛰
右から、御在所⛰イブネクラシ⛰雨乞⛰
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 こっちは、太平洋側
こっちは、太平洋側
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 記念撮影
記念撮影
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 山頂は風が強くて、さっさと下山
帰りは長石尾根で降りますが、まぁ大した急降下💦
山頂は風が強くて、さっさと下山 帰りは長石尾根で降りますが、まぁ大した急降下💦
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 たまにお花に癒されますが
たまにお花に癒されますが
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ゴツゴツのザレザレ
見えるお山は雲母峰⛰
ゴツゴツのザレザレ 見えるお山は雲母峰⛰
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 少し降りてきて振り返る
展望台から鎌ヶ岳⛰
少し降りてきて振り返る 展望台から鎌ヶ岳⛰
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 シャクナゲも咲いてました
シャクナゲも咲いてました
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 樹林帯なんだけど、こちら側は風の通り道なのか、突風でした💦
樹林帯なんだけど、こちら側は風の通り道なのか、突風でした💦
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 途中眺めが良いところで、またまた御在所
途中眺めが良いところで、またまた御在所
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 細尾根がずっと続きます
細尾根がずっと続きます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 シロヤシオ、今年は少ない感じ
シロヤシオ、今年は少ない感じ
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 イワカガミ、艶々
イワカガミ、艶々
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 スカイライン方面に出れる分岐との事
ただ通行する人が少ないので、道の状況は不明らしい
スカイライン方面に出れる分岐との事 ただ通行する人が少ないので、道の状況は不明らしい
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ヘリの音がしてきて見上げると三重県警
ヘリの音がしてきて見上げると三重県警
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 かなりの時間、ブルブル音がしてて
何かあったのか、トレーニングなのか、、、耳鳴り😅
かなりの時間、ブルブル音がしてて 何かあったのか、トレーニングなのか、、、耳鳴り😅
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ぐんぐん下がっていきます
ぐんぐん下がっていきます
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 こんな所も通ります
こんな所も通ります
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 あーやっと沢まで降りてきました
疲れたのでコーヒータイム
あーやっと沢まで降りてきました 疲れたのでコーヒータイム
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 ぜんざいと、コーヒーと、ドライフルーツでまったりして
ぜんざいと、コーヒーと、ドライフルーツでまったりして
御在所岳(御在所山)・雨乞岳 駐車場へ戻りました 
滝は大満足😊ヒルは今日は出会いませんでした🙌✨

ご覧頂きありがとうございました
駐車場へ戻りました  滝は大満足😊ヒルは今日は出会いませんでした🙌✨ ご覧頂きありがとうございました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。