金山 花乱の滝から

2022.04.28(木) 日帰り

以前、花乱の滝からのルートを教えて頂いていたので、滝を楽しみに、金山に行って来ました。 あと、先日、佐賀のアウトドアショップ、ベースキャンプで新しい登山靴を購入し、今回はその履き下ろし。 前の靴と同じSCARPAのマルモラーダ、足型は更新されてましたが、フィット感は変わらず自分の足によく合い、足首のホールド感、カッチリ感と、足先の接地感が良い。輸入品の登山靴は次いつ入荷するか予定が立たないとのことで、試し履きして即決。昨今の情勢が難しくしているようで。 山に行き始めてから5年間、82座を共に登ってきた相棒、キネシスは引退?です。たくさんの初めてを経験し、大きな足のケガもせず、よく歩いてくれました。 花乱の滝ルートは、苔生した渓流の新緑が美しい登山道でした。植生は雷山に近いような感じ。 沢筋が長く、8~9合目程度まで沢が続き涼しく快適です。 渡渉は20回近く?一昨日の雨で水量は多目だったと思います、ズボンを少し濡らしちゃいました。 花乱の滝自体は登山口より下流にあり、車道から数十メートル下ると整備された鑑賞スポットになっています。 シャッタースピード変えながら、写真撮りまくり、一眼はイジると面白いです。 今日はマクロレンズはお休み。

花乱の滝登山口より入山
千石の郷・坊主ヶ滝も気になる

花乱の滝登山口より入山 千石の郷・坊主ヶ滝も気になる

花乱の滝登山口より入山 千石の郷・坊主ヶ滝も気になる

登りは写真撮らず、いきなり山頂

登りは写真撮らず、いきなり山頂

登りは写真撮らず、いきなり山頂

三角点

三角点

三角点

一等らしいですよ
山頂で出会った方に教えて頂いた

一等らしいですよ 山頂で出会った方に教えて頂いた

一等らしいですよ 山頂で出会った方に教えて頂いた

福岡の街
木々が茂って、眺望はさえぎられてる

福岡の街 木々が茂って、眺望はさえぎられてる

福岡の街 木々が茂って、眺望はさえぎられてる

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

小さな芽吹きがたくさんあります

小さな芽吹きがたくさんあります

小さな芽吹きがたくさんあります

苔生した渓流が続きます

苔生した渓流が続きます

苔生した渓流が続きます

ウォータースライダー
夏も涼しそう

ウォータースライダー 夏も涼しそう

ウォータースライダー 夏も涼しそう

渡渉点、テープと看板がよく整備されています

渡渉点、テープと看板がよく整備されています

渡渉点、テープと看板がよく整備されています

オアシス

オアシス

オアシス

しっかりしてるようでボヨンボヨン揺れてスリルあります

しっかりしてるようでボヨンボヨン揺れてスリルあります

しっかりしてるようでボヨンボヨン揺れてスリルあります

いくつも滝が出てきて

いくつも滝が出てきて

いくつも滝が出てきて

轟々と鳴り響いています

轟々と鳴り響いています

轟々と鳴り響いています

登山口、駐車スペース
今日はこのルートは自分独り

登山口、駐車スペース 今日はこのルートは自分独り

登山口、駐車スペース 今日はこのルートは自分独り

登山口までの林道沿いも沢が

登山口までの林道沿いも沢が

登山口までの林道沿いも沢が

シャガ

シャガ

シャガ

道路状況がわからず、今日はこの看板近くの路肩スペースに駐車しました

道路状況がわからず、今日はこの看板近くの路肩スペースに駐車しました

道路状況がわからず、今日はこの看板近くの路肩スペースに駐車しました

花乱の滝
大迫力です

花乱の滝 大迫力です

花乱の滝 大迫力です

シャッタースピード1/200秒くらい

シャッタースピード1/200秒くらい

シャッタースピード1/200秒くらい

1/3秒くらい
ぶれないように岩に寄りかかって何とか手持ちで行けました

1/3秒くらい ぶれないように岩に寄りかかって何とか手持ちで行けました

1/3秒くらい ぶれないように岩に寄りかかって何とか手持ちで行けました

モミジの新緑に日がさしてきれいでした

モミジの新緑に日がさしてきれいでした

モミジの新緑に日がさしてきれいでした

小さな世界

小さな世界

小さな世界

こいつも5年くらい頑張ってくれるかな
洗って干してます

こいつも5年くらい頑張ってくれるかな 洗って干してます

こいつも5年くらい頑張ってくれるかな 洗って干してます

花乱の滝登山口より入山 千石の郷・坊主ヶ滝も気になる

登りは写真撮らず、いきなり山頂

三角点

一等らしいですよ 山頂で出会った方に教えて頂いた

福岡の街 木々が茂って、眺望はさえぎられてる

ギンリョウソウ

小さな芽吹きがたくさんあります

苔生した渓流が続きます

ウォータースライダー 夏も涼しそう

渡渉点、テープと看板がよく整備されています

オアシス

しっかりしてるようでボヨンボヨン揺れてスリルあります

いくつも滝が出てきて

轟々と鳴り響いています

登山口、駐車スペース 今日はこのルートは自分独り

登山口までの林道沿いも沢が

シャガ

道路状況がわからず、今日はこの看板近くの路肩スペースに駐車しました

花乱の滝 大迫力です

シャッタースピード1/200秒くらい

1/3秒くらい ぶれないように岩に寄りかかって何とか手持ちで行けました

モミジの新緑に日がさしてきれいでした

小さな世界

こいつも5年くらい頑張ってくれるかな 洗って干してます

この活動日記で通ったコース

金山-アゴ坂峠 往復コース

  • 04:05
  • 6.8 km
  • 657 m
  • コース定数 16