京都一周トレイル②

2022.04.23(土) 日帰り

明日の定期演奏会📯に向け、今日は昼からホールでリハーサル。 GWの遠征(雨予報…)に向けて少しでも歩いておきたいところ。 前回舗装路ばかりでつまんないと言っておきながら、再び近場の京都一周トレイル、伏見稲荷〜出町柳のsection2へ笑 歴史を感じながらのウォーキングも悪くないですね。

探すのが面倒だったので、akippaで予約しておいた伏見稲荷駅近くの駐車場にデポしてスタート!
でも場所がわかりにくい駐車場でした…

探すのが面倒だったので、akippaで予約しておいた伏見稲荷駅近くの駐車場にデポしてスタート! でも場所がわかりにくい駐車場でした…

探すのが面倒だったので、akippaで予約しておいた伏見稲荷駅近くの駐車場にデポしてスタート! でも場所がわかりにくい駐車場でした…

伏見稲荷大社参道

伏見稲荷大社参道

伏見稲荷大社参道

伏見稲荷大社
今日の無事を祈願しました

伏見稲荷大社 今日の無事を祈願しました

伏見稲荷大社 今日の無事を祈願しました

名物の鳥居をくぐりながら進みます

名物の鳥居をくぐりながら進みます

名物の鳥居をくぐりながら進みます

今日のお目当ての一つ、おもかる石

今日のお目当ての一つ、おもかる石

今日のお目当ての一つ、おもかる石

まずは今日の無事を祈念して左の石から。
むむむ…お、重い…
明日の本番目前でケガをするわけにはいきません。慎重に歩くことにします。
次に明日の本番の成功を祈念して右の石を。
左の石の感覚が残っているので、それをイメージして…
ぐぐぐ…やっぱり重い…
急いで帰って真剣にリハしないと!

まずは今日の無事を祈念して左の石から。 むむむ…お、重い… 明日の本番目前でケガをするわけにはいきません。慎重に歩くことにします。 次に明日の本番の成功を祈念して右の石を。 左の石の感覚が残っているので、それをイメージして… ぐぐぐ…やっぱり重い… 急いで帰って真剣にリハしないと!

まずは今日の無事を祈念して左の石から。 むむむ…お、重い… 明日の本番目前でケガをするわけにはいきません。慎重に歩くことにします。 次に明日の本番の成功を祈念して右の石を。 左の石の感覚が残っているので、それをイメージして… ぐぐぐ…やっぱり重い… 急いで帰って真剣にリハしないと!

森の奥深くにもたくさんの鳥居⛩

森の奥深くにもたくさんの鳥居⛩

森の奥深くにもたくさんの鳥居⛩

先週歩いた道に合流。
同じアングルでパシャ📷

先週歩いた道に合流。 同じアングルでパシャ📷

先週歩いた道に合流。 同じアングルでパシャ📷

お稲荷さん

お稲荷さん

お稲荷さん

修行のお滝場

修行のお滝場

修行のお滝場

水量はあまりなく…

水量はあまりなく…

水量はあまりなく…

このはしわたるべからず…
まんなかもわたるべからず…
ルートは手前を右に下ってこの橋をくぐります。

このはしわたるべからず… まんなかもわたるべからず… ルートは手前を右に下ってこの橋をくぐります。

このはしわたるべからず… まんなかもわたるべからず… ルートは手前を右に下ってこの橋をくぐります。

かわいいお手製の案内図

かわいいお手製の案内図

かわいいお手製の案内図

ここでやっと山道へ

ここでやっと山道へ

ここでやっと山道へ

少しわかりにくい切り返しで国道1号線をくぐります

少しわかりにくい切り返しで国道1号線をくぐります

少しわかりにくい切り返しで国道1号線をくぐります

本日一座目を目指して

本日一座目を目指して

本日一座目を目指して

一座目、清閑寺山
YAMAPのピークと少しずれてます

一座目、清閑寺山 YAMAPのピークと少しずれてます

一座目、清閑寺山 YAMAPのピークと少しずれてます

さらに進んでちょっと寄り道

さらに進んでちょっと寄り道

さらに進んでちょっと寄り道

清水山山頂 242m
眺望はありません

清水山山頂 242m 眺望はありません

清水山山頂 242m 眺望はありません

続いて東山へ

続いて東山へ

続いて東山へ

東山山頂公園からの大文字山
左奥には比叡山

東山山頂公園からの大文字山 左奥には比叡山

東山山頂公園からの大文字山 左奥には比叡山

山頂は広場の真ん中に設定されています。
広場では中学生くらいの団体が出発準備をしていました。

山頂は広場の真ん中に設定されています。 広場では中学生くらいの団体が出発準備をしていました。

山頂は広場の真ん中に設定されています。 広場では中学生くらいの団体が出発準備をしていました。

グッドモーニングKYOTO!

グッドモーニングKYOTO!

グッドモーニングKYOTO!

遠くに岡崎神社の大鳥居⛩とツツジ

遠くに岡崎神社の大鳥居⛩とツツジ

遠くに岡崎神社の大鳥居⛩とツツジ

粟田神社

粟田神社

粟田神社

ウェスティン都ホテル

ウェスティン都ホテル

ウェスティン都ホテル

少し遠回りしてインクラインを歩いてみます

少し遠回りしてインクラインを歩いてみます

少し遠回りしてインクラインを歩いてみます

後で読んどきます😅

後で読んどきます😅

後で読んどきます😅

まあまあの傾斜です

まあまあの傾斜です

まあまあの傾斜です

次は、ねじりまんぽ

次は、ねじりまんぽ

次は、ねじりまんぽ

確かに煉瓦が捻って積まれています

確かに煉瓦が捻って積まれています

確かに煉瓦が捻って積まれています

南禅寺までやってきました

南禅寺までやってきました

南禅寺までやってきました

立派な三門

立派な三門

立派な三門

法堂

法堂

法堂

東山中・高に鯉のぼり🎏

東山中・高に鯉のぼり🎏

東山中・高に鯉のぼり🎏

ここから今日のお目当てその2、哲学の道を歩きます

ここから今日のお目当てその2、哲学の道を歩きます

ここから今日のお目当てその2、哲学の道を歩きます

ツツジがキレイです
来月は葛城山にツツジを見に行こう!

ツツジがキレイです 来月は葛城山にツツジを見に行こう!

ツツジがキレイです 来月は葛城山にツツジを見に行こう!

静かな散策路です。
西田幾多郎が思索に耽ったのも納得!

静かな散策路です。 西田幾多郎が思索に耽ったのも納得!

静かな散策路です。 西田幾多郎が思索に耽ったのも納得!

春から夏へ

春から夏へ

春から夏へ

いろんな花が目を楽しませてくれます

いろんな花が目を楽しませてくれます

いろんな花が目を楽しませてくれます

哲学の道とは

哲学の道とは

哲学の道とは

石碑も立派

石碑も立派

石碑も立派

木板も

木板も

木板も

京大前の知恩寺

京大前の知恩寺

京大前の知恩寺

京阪出町柳駅でゴール!
京阪電車で伏見稲荷へ戻ります。
車なのでCoca-Cola

京阪出町柳駅でゴール! 京阪電車で伏見稲荷へ戻ります。 車なのでCoca-Cola

京阪出町柳駅でゴール! 京阪電車で伏見稲荷へ戻ります。 車なのでCoca-Cola

伏見稲荷駅まで無事戻ってきました。
おつかれ山⛰

伏見稲荷駅まで無事戻ってきました。 おつかれ山⛰

伏見稲荷駅まで無事戻ってきました。 おつかれ山⛰


2022年のキャンペーン、「そうだ、京都を登ろう」
ついに滋賀の背中が見えた!

2022年のキャンペーン、「そうだ、京都を登ろう」 ついに滋賀の背中が見えた!

2022年のキャンペーン、「そうだ、京都を登ろう」 ついに滋賀の背中が見えた!

探すのが面倒だったので、akippaで予約しておいた伏見稲荷駅近くの駐車場にデポしてスタート! でも場所がわかりにくい駐車場でした…

伏見稲荷大社参道

伏見稲荷大社 今日の無事を祈願しました

名物の鳥居をくぐりながら進みます

今日のお目当ての一つ、おもかる石

まずは今日の無事を祈念して左の石から。 むむむ…お、重い… 明日の本番目前でケガをするわけにはいきません。慎重に歩くことにします。 次に明日の本番の成功を祈念して右の石を。 左の石の感覚が残っているので、それをイメージして… ぐぐぐ…やっぱり重い… 急いで帰って真剣にリハしないと!

森の奥深くにもたくさんの鳥居⛩

先週歩いた道に合流。 同じアングルでパシャ📷

お稲荷さん

修行のお滝場

水量はあまりなく…

このはしわたるべからず… まんなかもわたるべからず… ルートは手前を右に下ってこの橋をくぐります。

かわいいお手製の案内図

ここでやっと山道へ

少しわかりにくい切り返しで国道1号線をくぐります

本日一座目を目指して

一座目、清閑寺山 YAMAPのピークと少しずれてます

さらに進んでちょっと寄り道

清水山山頂 242m 眺望はありません

続いて東山へ

東山山頂公園からの大文字山 左奥には比叡山

山頂は広場の真ん中に設定されています。 広場では中学生くらいの団体が出発準備をしていました。

グッドモーニングKYOTO!

遠くに岡崎神社の大鳥居⛩とツツジ

粟田神社

ウェスティン都ホテル

少し遠回りしてインクラインを歩いてみます

後で読んどきます😅

まあまあの傾斜です

次は、ねじりまんぽ

確かに煉瓦が捻って積まれています

南禅寺までやってきました

立派な三門

法堂

東山中・高に鯉のぼり🎏

ここから今日のお目当てその2、哲学の道を歩きます

ツツジがキレイです 来月は葛城山にツツジを見に行こう!

静かな散策路です。 西田幾多郎が思索に耽ったのも納得!

春から夏へ

いろんな花が目を楽しませてくれます

哲学の道とは

石碑も立派

木板も

京大前の知恩寺

京阪出町柳駅でゴール! 京阪電車で伏見稲荷へ戻ります。 車なのでCoca-Cola

伏見稲荷駅まで無事戻ってきました。 おつかれ山⛰

2022年のキャンペーン、「そうだ、京都を登ろう」 ついに滋賀の背中が見えた!