『栗ヶ岳』❄️素晴らしきパノラマ稜線~😆❄

2022.04.10(日) 日帰り

このお山は飛騨高地にあり登山道はなく、積雪期限定・長丁場の山です。 マイナーなお山で登山道も無いので、それなりのルーファイ必要ですが、今回ご一緒した先輩方や先人のトレースのお陰で、無事たどり着く事がでしました✨ 林道入り口からは通行止め。 森茂峠まで約1時間10分ほど歩きましたがそれなりの登り。途中崖崩れがあったようですが、キレイに直されており、そこまで除雪されていました。 森茂峠から登りますが急登。鉄塔の巡視ロが時々見えてそこを登ります。3つ目の鉄塔で稜線に。 そこまでつぼ脚で登りましたが、今回スノーシューを持ってきたのでせっかくなのでここで装着。まぁあっても無くても大丈夫で、先輩方は終始つぼ脚で行かれました。 そこからはアップダウンの繰り返し。 キツー😫って思う大きな登りが2つほどありましたがそこを登りきると大パノラマが待っていてその度に山座同定をしながら一息。 そして栗ヶ岳に続く稜線は白い絨毯を引いたかのように素晴らしく、展望を楽しみながら歩くことができました。 栗ヶ岳山頂手前に笹が出ており10分くらい?藪漕ぎしなければいけませんでした。笹が頭の上まですっぽり隠れるほどで登りは大変😣 ひょっこり笹から脱出すると真っ白な尾根の向こうに山頂が✨ 山頂は確かに名前の如く栗の頭のように突くんとしていて、今日はもう雪が溶けて三角点が見えていました。 長い長い道のりを頑張って来たご褒美は優美な姿の白山、そして北アルプス等々を望むことができました🙌 ゆっくりランチしながら360°の展望を楽しみ下山。 今日は暖かく帰りは踏み抜き覚悟でしたが、行きとあまり変わらず快適な運び。 長い稜線を景色を眺めながら下り、最後はまた長い林道を通って無事下山しました。 長い道のり、自分にとっては行って来れるか心配でしたが、先輩方のリードや素晴らしい稜線が今回また自分を前に進む力と元気を与えてくれました。 先輩方、素敵な稜線歩きでしたね✨楽しかったです。 ありがとうございました💓

林道入り口。車3台ほど止められます。🚻はありません。

林道入り口。車3台ほど止められます。🚻はありません。

林道入り口。車3台ほど止められます。🚻はありません。

せっせと登って振り替えると日の出🌅

せっせと登って振り替えると日の出🌅

せっせと登って振り替えると日の出🌅

溶けた雪の造形

溶けた雪の造形

溶けた雪の造形

崖崩れのところまで除雪してあり、道もキレイに直してありました

崖崩れのところまで除雪してあり、道もキレイに直してありました

崖崩れのところまで除雪してあり、道もキレイに直してありました

森茂峠

森茂峠

森茂峠

1つ目の鉄塔

1つ目の鉄塔

1つ目の鉄塔

マンサクが咲いてる

マンサクが咲いてる

マンサクが咲いてる

タムシバの花芽

タムシバの花芽

タムシバの花芽

先行した先輩がテープ付けてくれました。帰りはスムーズ

先行した先輩がテープ付けてくれました。帰りはスムーズ

先行した先輩がテープ付けてくれました。帰りはスムーズ

杉から違う木が出てきたような

杉から違う木が出てきたような

杉から違う木が出てきたような

2つ目の鉄塔

2つ目の鉄塔

2つ目の鉄塔

3つ目の鉄塔を上がると

3つ目の鉄塔を上がると

3つ目の鉄塔を上がると

空が開けた

空が開けた

空が開けた

今日は荷物にならないよう着けてあげました😅

今日は荷物にならないよう着けてあげました😅

今日は荷物にならないよう着けてあげました😅

真っ直ぐで気持ちいい

真っ直ぐで気持ちいい

真っ直ぐで気持ちいい

おぉ❗山、見えてきた

おぉ❗山、見えてきた

おぉ❗山、見えてきた

先輩から塩漬けのきゅうり頂きました。美味しい😋

先輩から塩漬けのきゅうり頂きました。美味しい😋

先輩から塩漬けのきゅうり頂きました。美味しい😋

とりあえずのあそこまで登る😰

とりあえずのあそこまで登る😰

とりあえずのあそこまで登る😰

気持ちいい空なんだけどね

気持ちいい空なんだけどね

気持ちいい空なんだけどね

急なんです

急なんです

急なんです

2人の先輩、超早でガシガシ登っていかれました。謎の体力です

2人の先輩、超早でガシガシ登っていかれました。謎の体力です

2人の先輩、超早でガシガシ登っていかれました。謎の体力です

しかし良い✨

しかし良い✨

しかし良い✨

やっと登ったと思ったら右に折れてまた登る😣

やっと登ったと思ったら右に折れてまた登る😣

やっと登ったと思ったら右に折れてまた登る😣

振り向いて後ろにいる先輩方を心で応援。ファイト✊

振り向いて後ろにいる先輩方を心で応援。ファイト✊

振り向いて後ろにいる先輩方を心で応援。ファイト✊

空に向かって行くよう

空に向かって行くよう

空に向かって行くよう

登ったらまた新たな稜線。
栗ヶ岳見えた

登ったらまた新たな稜線。 栗ヶ岳見えた

登ったらまた新たな稜線。 栗ヶ岳見えた

後はあそこまで

後はあそこまで

後はあそこまで

突くんとしてるのは籾糠山

突くんとしてるのは籾糠山

突くんとしてるのは籾糠山

他の山も見えるけどよく分からない

他の山も見えるけどよく分からない

他の山も見えるけどよく分からない

金剛堂山と白木峰かな?

金剛堂山と白木峰かな?

金剛堂山と白木峰かな?

振り向くとうっすら御嶽山

振り向くとうっすら御嶽山

振り向くとうっすら御嶽山

山頂ロックオン

山頂ロックオン

山頂ロックオン

山頂に続く稜線、素晴らしい✨

山頂に続く稜線、素晴らしい✨

山頂に続く稜線、素晴らしい✨

ビクトリーロード

ビクトリーロード

ビクトリーロード

良い✨

良い✨

良い✨

ずいぶん崩れてる

ずいぶん崩れてる

ずいぶん崩れてる

止まっては振り向くと北アルプスがズラリ

止まっては振り向くと北アルプスがズラリ

止まっては振り向くと北アルプスがズラリ

山頂手前で笹藪😭

山頂手前で笹藪😭

山頂手前で笹藪😭

15分くらい藪漕ぎして脱出

15分くらい藪漕ぎして脱出

15分くらい藪漕ぎして脱出

幸せな空間

幸せな空間

幸せな空間

素晴らしい眺め

素晴らしい眺め

素晴らしい眺め

せんぱ~い!
後ろスゴいですよ✨

せんぱ~い! 後ろスゴいですよ✨

せんぱ~い! 後ろスゴいですよ✨

白山ステキ✨

白山ステキ✨

白山ステキ✨

山頂と白山

山頂と白山

山頂と白山

もうすぐ

もうすぐ

もうすぐ

栗ヶ岳山頂到着🙌

栗ヶ岳山頂到着🙌

栗ヶ岳山頂到着🙌

御前山に伸びる稜線。
行きたかったけど、ここまでで精一杯でした😅

御前山に伸びる稜線。 行きたかったけど、ここまでで精一杯でした😅

御前山に伸びる稜線。 行きたかったけど、ここまでで精一杯でした😅

みんなでタッチ😆✋

みんなでタッチ😆✋

みんなでタッチ😆✋

なんと❗
先輩が看板作ってきてくれました😲

なんと❗ 先輩が看板作ってきてくれました😲

なんと❗ 先輩が看板作ってきてくれました😲

白山真っ白

白山真っ白

白山真っ白

山頂で記念の自撮り

山頂で記念の自撮り

山頂で記念の自撮り

ここに付けました

ここに付けました

ここに付けました

黄昏タイム✨

黄昏タイム✨

黄昏タイム✨

山頂は狭くて藪出てるので、こちらでゆっくりランチ。ザックが良い感じだったので撮ってみました。
1つ倒れてるのはあの先輩のザック😁

山頂は狭くて藪出てるので、こちらでゆっくりランチ。ザックが良い感じだったので撮ってみました。 1つ倒れてるのはあの先輩のザック😁

山頂は狭くて藪出てるので、こちらでゆっくりランチ。ザックが良い感じだったので撮ってみました。 1つ倒れてるのはあの先輩のザック😁

白山眺めたり

白山眺めたり

白山眺めたり

山頂眺めたり

山頂眺めたり

山頂眺めたり

そして北アルプスも。
大展望です✨

そして北アルプスも。 大展望です✨

そして北アルプスも。 大展望です✨

名残惜しいですが帰ります

名残惜しいですが帰ります

名残惜しいですが帰ります

御嶽がさっきよりはっきり見える

御嶽がさっきよりはっきり見える

御嶽がさっきよりはっきり見える

そしてまた笹へ突入。
帰りの方が行きより楽でした

そしてまた笹へ突入。 帰りの方が行きより楽でした

そしてまた笹へ突入。 帰りの方が行きより楽でした

ホワイトカーペットをどんどん下ります

ホワイトカーペットをどんどん下ります

ホワイトカーペットをどんどん下ります

ウソッキーに似てる(ポケモン知ってる人は分かります😅)

ウソッキーに似てる(ポケモン知ってる人は分かります😅)

ウソッキーに似てる(ポケモン知ってる人は分かります😅)

振り返って

振り返って

振り返って

自分達の足跡がよく見える

自分達の足跡がよく見える

自分達の足跡がよく見える

木々の芽が出て少し赤く色づいてる

木々の芽が出て少し赤く色づいてる

木々の芽が出て少し赤く色づいてる

何度も振り返る

何度も振り返る

何度も振り返る

森茂峠手前で降りて

森茂峠手前で降りて

森茂峠手前で降りて

林道に。
ここからふきのとうを取りながら長い林道を下ります

林道に。 ここからふきのとうを取りながら長い林道を下ります

林道に。 ここからふきのとうを取りながら長い林道を下ります

やっと林道通行止めまで来ました。長い長い道のりでした

やっと林道通行止めまで来ました。長い長い道のりでした

やっと林道通行止めまで来ました。長い長い道のりでした

林道入り口。車3台ほど止められます。🚻はありません。

せっせと登って振り替えると日の出🌅

溶けた雪の造形

崖崩れのところまで除雪してあり、道もキレイに直してありました

森茂峠

1つ目の鉄塔

マンサクが咲いてる

タムシバの花芽

先行した先輩がテープ付けてくれました。帰りはスムーズ

杉から違う木が出てきたような

2つ目の鉄塔

3つ目の鉄塔を上がると

空が開けた

今日は荷物にならないよう着けてあげました😅

真っ直ぐで気持ちいい

おぉ❗山、見えてきた

先輩から塩漬けのきゅうり頂きました。美味しい😋

とりあえずのあそこまで登る😰

気持ちいい空なんだけどね

急なんです

2人の先輩、超早でガシガシ登っていかれました。謎の体力です

しかし良い✨

やっと登ったと思ったら右に折れてまた登る😣

振り向いて後ろにいる先輩方を心で応援。ファイト✊

空に向かって行くよう

登ったらまた新たな稜線。 栗ヶ岳見えた

後はあそこまで

突くんとしてるのは籾糠山

他の山も見えるけどよく分からない

金剛堂山と白木峰かな?

振り向くとうっすら御嶽山

山頂ロックオン

山頂に続く稜線、素晴らしい✨

ビクトリーロード

良い✨

ずいぶん崩れてる

止まっては振り向くと北アルプスがズラリ

山頂手前で笹藪😭

15分くらい藪漕ぎして脱出

幸せな空間

素晴らしい眺め

せんぱ~い! 後ろスゴいですよ✨

白山ステキ✨

山頂と白山

もうすぐ

栗ヶ岳山頂到着🙌

御前山に伸びる稜線。 行きたかったけど、ここまでで精一杯でした😅

みんなでタッチ😆✋

なんと❗ 先輩が看板作ってきてくれました😲

白山真っ白

山頂で記念の自撮り

ここに付けました

黄昏タイム✨

山頂は狭くて藪出てるので、こちらでゆっくりランチ。ザックが良い感じだったので撮ってみました。 1つ倒れてるのはあの先輩のザック😁

白山眺めたり

山頂眺めたり

そして北アルプスも。 大展望です✨

名残惜しいですが帰ります

御嶽がさっきよりはっきり見える

そしてまた笹へ突入。 帰りの方が行きより楽でした

ホワイトカーペットをどんどん下ります

ウソッキーに似てる(ポケモン知ってる人は分かります😅)

振り返って

自分達の足跡がよく見える

木々の芽が出て少し赤く色づいてる

何度も振り返る

森茂峠手前で降りて

林道に。 ここからふきのとうを取りながら長い林道を下ります

やっと林道通行止めまで来ました。長い長い道のりでした