学能堂山 ミツマタと新雪とマッターホルン🏔

2022.03.24(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
1 時間 12
距離
12.3 km
のぼり / くだり
879 / 880 m
1
9
8
15

活動詳細

すべて見る

ミツマタにミート、林道テクテク、標高800mを越えた頃から約3センチ積雪…。思わぬ雪山デビューとなりました。

三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタ観てからの学能堂山へ。行ってきます!
ミツマタ観てからの学能堂山へ。行ってきます!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 春の訪れを告げる金色の絨毯🌼ワクワク
春の訪れを告げる金色の絨毯🌼ワクワク
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 バス停 美杉 三杉
バス停 美杉 三杉
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 世界最古の燈籠
世界最古の燈籠
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 茶畑とおおぼら山
茶畑とおおぼら山
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 3分咲きくらい?
3分咲きくらい?
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 群生地より手前で出会うウェルカムミツマタ
群生地より手前で出会うウェルカムミツマタ
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 たき火たばこに注意 
たき火たばこに注意 
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタストリート きれいねー
ミツマタストリート きれいねー
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 かわいい〜5分咲きくらい
かわいい〜5分咲きくらい
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 全開咲 エクセレント!
全開咲 エクセレント!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 右に行くと林道 登山口まで3.6km
右に行くと林道 登山口まで3.6km
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 美杉…
美杉…
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 日の光 苔きらきら生き生き
日の光 苔きらきら生き生き
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 雪〜❄️さくっと音❄️
雪〜❄️さくっと音❄️
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 登山口入り口到着。てっぺんから高見山を眺めるのを夢見て👀いざ!出発!!
登山口入り口到着。てっぺんから高見山を眺めるのを夢見て👀いざ!出発!!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 雪、けっこう残ってる〜❄️❄️標高800mくらい
雪、けっこう残ってる〜❄️❄️標高800mくらい
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 !?
登山道を進んでてっぺんまで約15分の位置、思いのほか新雪多く積もっておる❄️❄️❄️
!? 登山道を進んでてっぺんまで約15分の位置、思いのほか新雪多く積もっておる❄️❄️❄️
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 学能堂山 頂上
下界ではここ2日雨やったけど山上では雪、降ってたんだろう❄️
学能堂山 頂上 下界ではここ2日雨やったけど山上では雪、降ってたんだろう❄️
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 てっぺんからのビュー🏔最高です!かっこいー!山山々、雄大です🏔
てっぺんからのビュー🏔最高です!かっこいー!山山々、雄大です🏔
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 マッターホルンと言われてる高見山を遠くに眺むむ。
霧氷でオススメお山、いつか冬の高見山に
登りたいなー❄️
マッターホルンと言われてる高見山を遠くに眺むむ。 霧氷でオススメお山、いつか冬の高見山に 登りたいなー❄️
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 冷たい風が半端なくて寒いよ( ;  ; )食いしん坊の我々もさすがに山メシは最低限に食べる。豚汁で温まってエネルギーチャージして下山!
冷たい風が半端なくて寒いよ( ; ; )食いしん坊の我々もさすがに山メシは最低限に食べる。豚汁で温まってエネルギーチャージして下山!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 無事に下山。来た道を戻ります。
林道で見つけた枯れ葉。朴葉寿司の葉っぱやと思う。
いつか、食べてみたい。
無事に下山。来た道を戻ります。 林道で見つけた枯れ葉。朴葉寿司の葉っぱやと思う。 いつか、食べてみたい。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタ つぼみ
ミツマタ つぼみ
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタ 1分咲
ミツマタ 1分咲
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタ 3分咲き
ミツマタ 3分咲き
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ミツマタ 5、6分咲き 10分咲き。芳香してる。美味しい香り、食べてみたい。蜂もちらほら🐝
ミツマタ 5、6分咲き 10分咲き。芳香してる。美味しい香り、食べてみたい。蜂もちらほら🐝
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 満開となりコレが群生一面に広がるとこ見てみたい!
満開となりコレが群生一面に広がるとこ見てみたい!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 おつかれ山!
おつかれ山!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。