朝房山とその周辺 パート5

2022.02.27(日) 日帰り

朝房山、水戸の最高峰の山に行ってきました。 昔の歴史書の常陸風土記に竜が昇天できなかった伝説があるとか、巨人が別な所からこの山を持ってきたとか、小説で日本沈没した時この山だけ残ったとか、 何やら伝説のある山らしい😏 今回で、朝房山5回目です! 前回、ほぼ全ルート達成しました。 今回は、前回やり残した事や、やりたかった事、調べたかった事などを、全部やってしまいましょうというのがテーマになってます。 水戸市の中央部に流れてる割と大きな川があります。 桜川という川、その源流が朝房山になってることが分かりました。 今回は源流地点を探す探検の旅にもなっています。 では、スタートです。

今回も水戸森林公園に来ました。

実はヤギのチーズが有名な場所なんです🧀

遂に、ヤギとたわむれる事になりました✨

早速、ヤギ園に向かいます

今回も水戸森林公園に来ました。 実はヤギのチーズが有名な場所なんです🧀 遂に、ヤギとたわむれる事になりました✨ 早速、ヤギ園に向かいます

今回も水戸森林公園に来ました。 実はヤギのチーズが有名な場所なんです🧀 遂に、ヤギとたわむれる事になりました✨ 早速、ヤギ園に向かいます

メー

言うてます!

メー 言うてます!

メー 言うてます!

黒いヤギちゃんも、

メー

言うてます!

凄く馴れ馴れしい黒ヤギちゃん!

くっついてくるので

黒いヤギちゃんも、 メー 言うてます! 凄く馴れ馴れしい黒ヤギちゃん! くっついてくるので

黒いヤギちゃんも、 メー 言うてます! 凄く馴れ馴れしい黒ヤギちゃん! くっついてくるので

撫でようとおもたら、

指を舐め舐めし始めて😂

撫でようとおもたら、 指を舐め舐めし始めて😂

撫でようとおもたら、 指を舐め舐めし始めて😂

食べ始めました🤣🤣🤣

そしたらね

他のヤギさんが......

食べ始めました🤣🤣🤣 そしたらね 他のヤギさんが......

食べ始めました🤣🤣🤣 そしたらね 他のヤギさんが......

ん???

って、反応

ん??? って、反応

ん??? って、反応

みんな僕の周りに集まってきました🤣🤣🤣

走る子もいたよ!

みんな僕の周りに集まってきました🤣🤣🤣 走る子もいたよ!

みんな僕の周りに集まってきました🤣🤣🤣 走る子もいたよ!

そう、

僕の手を黒ヤギちゃん、食べたので

何やらご飯の時間と勘違いしたみたい(笑)

そう、 僕の手を黒ヤギちゃん、食べたので 何やらご飯の時間と勘違いしたみたい(笑)

そう、 僕の手を黒ヤギちゃん、食べたので 何やらご飯の時間と勘違いしたみたい(笑)

なので、沢山のヤギとの集合写真になりました

🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐✨

なので、沢山のヤギとの集合写真になりました 🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐✨

なので、沢山のヤギとの集合写真になりました 🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐✨

何も、ご飯くれないのが分かるとね

何も、ご飯くれないのが分かるとね

何も、ご飯くれないのが分かるとね

僕は、無視されました🤣

僕は、無視されました🤣

僕は、無視されました🤣

みんな日本語に訳すと、チェって舌打ちして怒ってますね!

みんなメーメー言ってるけど

翻訳できたよ、なんだろヤギの言葉分かったよ💡

家族連れの人きたので退散です

みんな日本語に訳すと、チェって舌打ちして怒ってますね! みんなメーメー言ってるけど 翻訳できたよ、なんだろヤギの言葉分かったよ💡 家族連れの人きたので退散です

みんな日本語に訳すと、チェって舌打ちして怒ってますね! みんなメーメー言ってるけど 翻訳できたよ、なんだろヤギの言葉分かったよ💡 家族連れの人きたので退散です

うん、一応は😅

触れ合った...よね😂

次に行きましょう

うん、一応は😅 触れ合った...よね😂 次に行きましょう

うん、一応は😅 触れ合った...よね😂 次に行きましょう

今度は、前回に引き続きの

恐竜を紹介しようのコーナーです。

🦖☆彡.。

今度は、前回に引き続きの 恐竜を紹介しようのコーナーです。 🦖☆彡.。

今度は、前回に引き続きの 恐竜を紹介しようのコーナーです。 🦖☆彡.。

ディメトロドンです。体長8m

2億9500〜2億7200年前のペルム紀の時代!
背中に帆みたいなのが、ある肉食獣です。
なんと、恐竜では無いそうな‼️
哺乳類に近いらしい!
哺乳類の遠い先祖らしい。

マジか、爬虫類にしか見えないね😅

ディメトロドンです。体長8m 2億9500〜2億7200年前のペルム紀の時代! 背中に帆みたいなのが、ある肉食獣です。 なんと、恐竜では無いそうな‼️ 哺乳類に近いらしい! 哺乳類の遠い先祖らしい。 マジか、爬虫類にしか見えないね😅

ディメトロドンです。体長8m 2億9500〜2億7200年前のペルム紀の時代! 背中に帆みたいなのが、ある肉食獣です。 なんと、恐竜では無いそうな‼️ 哺乳類に近いらしい! 哺乳類の遠い先祖らしい。 マジか、爬虫類にしか見えないね😅

続いて...

セイムリアです。体長3.5m
同じペルム紀です。

両生類なんだけど、水場ではなく地上で生きていて爬虫類の特性のある獣です。

今回は、爬虫類っぽいけど爬虫類ではない、しかも恐竜でもない生き物の紹介でした。

って、俺、何やってる。恐竜調べて紹介してるね🤣

早く登山やれ🤣

次に行きましょう。

続いて... セイムリアです。体長3.5m 同じペルム紀です。 両生類なんだけど、水場ではなく地上で生きていて爬虫類の特性のある獣です。 今回は、爬虫類っぽいけど爬虫類ではない、しかも恐竜でもない生き物の紹介でした。 って、俺、何やってる。恐竜調べて紹介してるね🤣 早く登山やれ🤣 次に行きましょう。

続いて... セイムリアです。体長3.5m 同じペルム紀です。 両生類なんだけど、水場ではなく地上で生きていて爬虫類の特性のある獣です。 今回は、爬虫類っぽいけど爬虫類ではない、しかも恐竜でもない生き物の紹介でした。 って、俺、何やってる。恐竜調べて紹介してるね🤣 早く登山やれ🤣 次に行きましょう。

次は、毎回登場の虎君です。

次は、毎回登場の虎君です。

次は、毎回登場の虎君です。

今までは、虎なので怖くて触れませんでしたが、遂に捕獲しました。

5回目で、遂に仲良しになりました。

今までは、虎なので怖くて触れませんでしたが、遂に捕獲しました。 5回目で、遂に仲良しになりました。

今までは、虎なので怖くて触れませんでしたが、遂に捕獲しました。 5回目で、遂に仲良しになりました。

あのね、今日、日曜日なんです。

こんなに子供多い日に、僕、虎に抱きついて、何やってるんでしょうね🤣

いいんです、我流がうりなので

つらぬこう🐯‪w

かなり緊張のミッションでした👏

あのね、今日、日曜日なんです。 こんなに子供多い日に、僕、虎に抱きついて、何やってるんでしょうね🤣 いいんです、我流がうりなので つらぬこう🐯‪w かなり緊張のミッションでした👏

あのね、今日、日曜日なんです。 こんなに子供多い日に、僕、虎に抱きついて、何やってるんでしょうね🤣 いいんです、我流がうりなので つらぬこう🐯‪w かなり緊張のミッションでした👏

お昼近くになったので、お蕎麦を食べます。



早く登山やれ🤣

お昼近くになったので、お蕎麦を食べます。 早く登山やれ🤣

お昼近くになったので、お蕎麦を食べます。 早く登山やれ🤣

ざるそば美味しかったです。

実は、いつも朝房山から森林公園に向かう時に通過してた蕎麦屋さん、気になっていたので遂に入ることが出来ました。

かなりの人気店ですよ。稲庭うどんも有名らしい👍

ざるそば美味しかったです。 実は、いつも朝房山から森林公園に向かう時に通過してた蕎麦屋さん、気になっていたので遂に入ることが出来ました。 かなりの人気店ですよ。稲庭うどんも有名らしい👍

ざるそば美味しかったです。 実は、いつも朝房山から森林公園に向かう時に通過してた蕎麦屋さん、気になっていたので遂に入ることが出来ました。 かなりの人気店ですよ。稲庭うどんも有名らしい👍

ヤギと戯れ、虎と仲良しに、お蕎麦を食べて、心が満タンに!

さぁ登山を始めましょう🎵
森林公園の近くのホロルの湯という日帰り温泉からスタートです。

ヤギと戯れ、虎と仲良しに、お蕎麦を食べて、心が満タンに! さぁ登山を始めましょう🎵 森林公園の近くのホロルの湯という日帰り温泉からスタートです。

ヤギと戯れ、虎と仲良しに、お蕎麦を食べて、心が満タンに! さぁ登山を始めましょう🎵 森林公園の近くのホロルの湯という日帰り温泉からスタートです。

キャンプ場を通過しまして、

前回、三角点発見出来なかった

白雲山へ向います!

キャンプ場を通過しまして、 前回、三角点発見出来なかった 白雲山へ向います!

キャンプ場を通過しまして、 前回、三角点発見出来なかった 白雲山へ向います!

前回、三角点だと思ったら、町の境界点だったので、行けなかったんですが、

フォロワーさんが、親切に教えていただきました。

前回、三角点だと思ったら、町の境界点だったので、行けなかったんですが、 フォロワーさんが、親切に教えていただきました。

前回、三角点だと思ったら、町の境界点だったので、行けなかったんですが、 フォロワーさんが、親切に教えていただきました。

着きました、この場所です。

無事、白雲山三角点ゲットしました✌️

フォロワーさんありがとうございました😊

元きた場所に戻ります、

着きました、この場所です。 無事、白雲山三角点ゲットしました✌️ フォロワーさんありがとうございました😊 元きた場所に戻ります、

着きました、この場所です。 無事、白雲山三角点ゲットしました✌️ フォロワーさんありがとうございました😊 元きた場所に戻ります、

ダムを眺めながら、

アスファルトを進み、

ダムを眺めながら、 アスファルトを進み、

ダムを眺めながら、 アスファルトを進み、

朝房山登山口に到着です。

朝房山登山口に到着です。

朝房山登山口に到着です。

あとは、山頂まで
サクッと行きましょう💪

あとは、山頂まで サクッと行きましょう💪

あとは、山頂まで サクッと行きましょう💪

朝房山山頂到着です!

休憩です。

朝房山山頂到着です! 休憩です。

朝房山山頂到着です! 休憩です。

そして、これ!

山名板も発見です。

今まで気づきませんでした。海さんの作ったプレートです✨

そして、これ! 山名板も発見です。 今まで気づきませんでした。海さんの作ったプレートです✨

そして、これ! 山名板も発見です。 今まで気づきませんでした。海さんの作ったプレートです✨

暫し休憩の後、今日の本題へ進みます。
朝房山の西方面、登山道では無いんですが(林道)、水戸市に流れてる桜川の川の源流を探しに行きます。

暫し休憩の後、今日の本題へ進みます。 朝房山の西方面、登山道では無いんですが(林道)、水戸市に流れてる桜川の川の源流を探しに行きます。

暫し休憩の後、今日の本題へ進みます。 朝房山の西方面、登山道では無いんですが(林道)、水戸市に流れてる桜川の川の源流を探しに行きます。

結構迷いましたが、やっと着きました。
Googleマップでは、この辺まで川があるので行ってみます。

結構迷いましたが、やっと着きました。 Googleマップでは、この辺まで川があるので行ってみます。

結構迷いましたが、やっと着きました。 Googleマップでは、この辺まで川があるので行ってみます。

進むと何やら建物があります。

その横を歩くと

進むと何やら建物があります。 その横を歩くと

進むと何やら建物があります。 その横を歩くと

水が流れてました。

この先が気になるんですが、強烈な藪漕ぎなので、この地点が一応、源流ということで調査終了になります。

水が流れてました。 この先が気になるんですが、強烈な藪漕ぎなので、この地点が一応、源流ということで調査終了になります。

水が流れてました。 この先が気になるんですが、強烈な藪漕ぎなので、この地点が一応、源流ということで調査終了になります。

こんな感じの小さい川が出発点で、水戸の町を潤う川になるのですね✨

こんな感じの小さい川が出発点で、水戸の町を潤う川になるのですね✨

こんな感じの小さい川が出発点で、水戸の町を潤う川になるのですね✨

水戸の桜川の源流付近

無事発見終了になります。

元きた道を戻りましょう。

水戸の桜川の源流付近 無事発見終了になります。 元きた道を戻りましょう。

水戸の桜川の源流付近 無事発見終了になります。 元きた道を戻りましょう。

戻るよ戻る🏃💨

戻るよ戻る🏃💨

戻るよ戻る🏃💨

アスファルト道路にでて、

アスファルト道路にでて、

アスファルト道路にでて、

無事ゴールしました。

今回は、今まで気になった場所、全て行ってきました。

朝某山は、伝説の山、また何か秘密が隠されてるかもしれません🤫
なにか、気づいたら、また来て調査したいと思います。

朝房山付近と恐竜、かなり詳しくなってきましたよ😁

以上になります。

無事ゴールしました。 今回は、今まで気になった場所、全て行ってきました。 朝某山は、伝説の山、また何か秘密が隠されてるかもしれません🤫 なにか、気づいたら、また来て調査したいと思います。 朝房山付近と恐竜、かなり詳しくなってきましたよ😁 以上になります。

無事ゴールしました。 今回は、今まで気になった場所、全て行ってきました。 朝某山は、伝説の山、また何か秘密が隠されてるかもしれません🤫 なにか、気づいたら、また来て調査したいと思います。 朝房山付近と恐竜、かなり詳しくなってきましたよ😁 以上になります。

今回も水戸森林公園に来ました。 実はヤギのチーズが有名な場所なんです🧀 遂に、ヤギとたわむれる事になりました✨ 早速、ヤギ園に向かいます

メー 言うてます!

黒いヤギちゃんも、 メー 言うてます! 凄く馴れ馴れしい黒ヤギちゃん! くっついてくるので

撫でようとおもたら、 指を舐め舐めし始めて😂

食べ始めました🤣🤣🤣 そしたらね 他のヤギさんが......

ん??? って、反応

みんな僕の周りに集まってきました🤣🤣🤣 走る子もいたよ!

そう、 僕の手を黒ヤギちゃん、食べたので 何やらご飯の時間と勘違いしたみたい(笑)

なので、沢山のヤギとの集合写真になりました 🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐✨

何も、ご飯くれないのが分かるとね

僕は、無視されました🤣

みんな日本語に訳すと、チェって舌打ちして怒ってますね! みんなメーメー言ってるけど 翻訳できたよ、なんだろヤギの言葉分かったよ💡 家族連れの人きたので退散です

うん、一応は😅 触れ合った...よね😂 次に行きましょう

今度は、前回に引き続きの 恐竜を紹介しようのコーナーです。 🦖☆彡.。

ディメトロドンです。体長8m 2億9500〜2億7200年前のペルム紀の時代! 背中に帆みたいなのが、ある肉食獣です。 なんと、恐竜では無いそうな‼️ 哺乳類に近いらしい! 哺乳類の遠い先祖らしい。 マジか、爬虫類にしか見えないね😅

続いて... セイムリアです。体長3.5m 同じペルム紀です。 両生類なんだけど、水場ではなく地上で生きていて爬虫類の特性のある獣です。 今回は、爬虫類っぽいけど爬虫類ではない、しかも恐竜でもない生き物の紹介でした。 って、俺、何やってる。恐竜調べて紹介してるね🤣 早く登山やれ🤣 次に行きましょう。

次は、毎回登場の虎君です。

今までは、虎なので怖くて触れませんでしたが、遂に捕獲しました。 5回目で、遂に仲良しになりました。

あのね、今日、日曜日なんです。 こんなに子供多い日に、僕、虎に抱きついて、何やってるんでしょうね🤣 いいんです、我流がうりなので つらぬこう🐯‪w かなり緊張のミッションでした👏

お昼近くになったので、お蕎麦を食べます。 早く登山やれ🤣

ざるそば美味しかったです。 実は、いつも朝房山から森林公園に向かう時に通過してた蕎麦屋さん、気になっていたので遂に入ることが出来ました。 かなりの人気店ですよ。稲庭うどんも有名らしい👍

ヤギと戯れ、虎と仲良しに、お蕎麦を食べて、心が満タンに! さぁ登山を始めましょう🎵 森林公園の近くのホロルの湯という日帰り温泉からスタートです。

キャンプ場を通過しまして、 前回、三角点発見出来なかった 白雲山へ向います!

前回、三角点だと思ったら、町の境界点だったので、行けなかったんですが、 フォロワーさんが、親切に教えていただきました。

着きました、この場所です。 無事、白雲山三角点ゲットしました✌️ フォロワーさんありがとうございました😊 元きた場所に戻ります、

ダムを眺めながら、 アスファルトを進み、

朝房山登山口に到着です。

あとは、山頂まで サクッと行きましょう💪

朝房山山頂到着です! 休憩です。

そして、これ! 山名板も発見です。 今まで気づきませんでした。海さんの作ったプレートです✨

暫し休憩の後、今日の本題へ進みます。 朝房山の西方面、登山道では無いんですが(林道)、水戸市に流れてる桜川の川の源流を探しに行きます。

結構迷いましたが、やっと着きました。 Googleマップでは、この辺まで川があるので行ってみます。

進むと何やら建物があります。 その横を歩くと

水が流れてました。 この先が気になるんですが、強烈な藪漕ぎなので、この地点が一応、源流ということで調査終了になります。

こんな感じの小さい川が出発点で、水戸の町を潤う川になるのですね✨

水戸の桜川の源流付近 無事発見終了になります。 元きた道を戻りましょう。

戻るよ戻る🏃💨

アスファルト道路にでて、

無事ゴールしました。 今回は、今まで気になった場所、全て行ってきました。 朝某山は、伝説の山、また何か秘密が隠されてるかもしれません🤫 なにか、気づいたら、また来て調査したいと思います。 朝房山付近と恐竜、かなり詳しくなってきましたよ😁 以上になります。