美ヶ原高原で初スノーシューハイク❗

2018.02.11(日) 日帰り

インフルエンザでしばらくどこにも行けてない>< どこか行きたい!行きたい~!!と思ってネットを見ていると、美ヶ原高原ホテル山本小屋が2月11日に一部屋だけ空きが! それもスノーシューレンタル付きで1泊2食付き一人¥11,880 しかも夕食は鴨鍋。 これや~!と急いで予約♬ いつものYAMAP仲間に声をかけるとあっという間に4人になり計画立案^^ 当日朝4:30に出発。 思いの外早く岡谷ICに着いたので、ちょこっと諏訪湖に寄り道。 5年ぶりにできた御神渡りを間近で観れて大感激^^ 自然の力ってスゴイね! その後小屋までの送迎場所になっている長和町和田庁舎まで行き、迎えのマイクロバスに乗り換え。 一気に標高2000mの世界へ! チェックインして昼食を済ませた後スノーシューをレンタルし、早速行動開始。 まずは美しの塔を目指します。 一面の銀世界!そして雲が近い!! 小屋のスタッフから放牧地も歩いて大丈夫って聞いてたので、シュカブラの雪原をワッシワッシと進みます! 気持ちいい^^ 美しの塔で記念撮影。 次は王ヶ頭へ。 夏には入れない放牧地をあえて進みプチラッセル^^ 蓼科山もきれいに観えます! 王ヶ頭ホテルと電波塔は美ヶ原最高峰にそびえてるので要塞に観えます^^ 王ヶ頭に到着すると今度は下っていき王ヶ鼻へ。 王ヶ鼻への道中では今度は雪の樹林帯が楽しめます。 撮影スポット多すぎ^^; 王ヶ鼻に到着。 期待していた北アルプスは雲で観えませんでしたが松本・安曇野の街並みや遠くの雪山(名前がわからない><)も望めて見事な眺望を楽しめました。 ここで16時になってることに気付き急いで引き返します! 早く帰らなければ日が暮れてしまう>< 急いで引き返し、王ヶ頭を過ぎると美しの塔まで超ショートカット。 50mほどの谷を下り登り返すとそこには見事な夕陽が! ちょっと遅れて帰ってきたのが返ってラッキーでした。 幻想的な風景を満喫し山本小屋へ到着。 部屋は個室で夕食・温泉・朝食と申し分のないお宿で大満足でした。 帰りは予定より早く送って下さったのですが、運転手がまさかの山本オーナー! ネパールの方がスタッフにいるのですがその方にまつわる話や山小屋オーナーのグループでヒマラヤ山系に行かれた話などをしていただき最後まで楽しめた最高のツアーとなりました^^ ※美ヶ原は日本百名山ですが、2016.8に一度訪れているため今回カウントに入れておりません。 まだ11/100座のまま^^;

まずは諏訪湖へ。
まさか御神渡りを観れるなんて!
1/77

まずは諏訪湖へ。 まさか御神渡りを観れるなんて!

まずは諏訪湖へ。 まさか御神渡りを観れるなんて!

天気もいいしテンションUP!
2/77

天気もいいしテンションUP!

天気もいいしテンションUP!

迎えのマイクロバスで山本小屋へ。
3/77

迎えのマイクロバスで山本小屋へ。

迎えのマイクロバスで山本小屋へ。

送迎バスで正解。直接小屋まではさすがに無理でした^^;
4/77

送迎バスで正解。直接小屋まではさすがに無理でした^^;

送迎バスで正解。直接小屋まではさすがに無理でした^^;

宿泊する美ヶ原高原ホテル山本小屋に到着。
5/77

宿泊する美ヶ原高原ホテル山本小屋に到着。

宿泊する美ヶ原高原ホテル山本小屋に到着。

初スノーシュー!早速ハイク開始!
6/77

初スノーシュー!早速ハイク開始!

初スノーシュー!早速ハイク開始!

白と青の世界!

白と青の世界!

白と青の世界!

放牧地を一人歩きます。気持ちいい^^
8/77

放牧地を一人歩きます。気持ちいい^^

放牧地を一人歩きます。気持ちいい^^

美ヶ原ブルー♬
9/77

美ヶ原ブルー♬

美ヶ原ブルー♬

蓼科山をバックに染ちゃんさんと。
10/77

蓼科山をバックに染ちゃんさんと。

蓼科山をバックに染ちゃんさんと。

シュカブラができてます。

シュカブラができてます。

シュカブラができてます。

美しの塔が見えてきました。

美しの塔が見えてきました。

美しの塔が見えてきました。

雲が近くて幻想的な空間。

雲が近くて幻想的な空間。

雲が近くて幻想的な空間。

美しの塔到着。

美しの塔到着。

美しの塔到着。

記念撮影。実はゴーグルも初なんですけど付けるとメガネが曇ってしまう><
15/77

記念撮影。実はゴーグルも初なんですけど付けるとメガネが曇ってしまう><

記念撮影。実はゴーグルも初なんですけど付けるとメガネが曇ってしまう><

一面の銀世界!

一面の銀世界!

一面の銀世界!

蓼科山の山頂がきれいに観えてきました。八ヶ岳は残念><

蓼科山の山頂がきれいに観えてきました。八ヶ岳は残念><

蓼科山の山頂がきれいに観えてきました。八ヶ岳は残念><

次は王ヶ頭を目指します。
18/77

次は王ヶ頭を目指します。

次は王ヶ頭を目指します。

ちょっとポーズ^^;
19/77

ちょっとポーズ^^;

ちょっとポーズ^^;

すーちゃんさんも初スノーシュー・初ゴーグル。

すーちゃんさんも初スノーシュー・初ゴーグル。

すーちゃんさんも初スノーシュー・初ゴーグル。

王ヶ頭ホテルをバックに。
21/77

王ヶ頭ホテルをバックに。

王ヶ頭ホテルをバックに。

どこまでも雪原が続きます。

どこまでも雪原が続きます。

どこまでも雪原が続きます。

丘になっている牧草地を登ります。それぞれの足跡を残して。

丘になっている牧草地を登ります。それぞれの足跡を残して。

丘になっている牧草地を登ります。それぞれの足跡を残して。

私の足跡^^;

私の足跡^^;

私の足跡^^;

いい絵いただきました^^
25/77

いい絵いただきました^^

いい絵いただきました^^

ちょっとした窪地は隠れることができるほどです。
26/77

ちょっとした窪地は隠れることができるほどです。

ちょっとした窪地は隠れることができるほどです。

シュカブラ♬

シュカブラ♬

シュカブラ♬

柵にエビのシッポ^^

柵にエビのシッポ^^

柵にエビのシッポ^^

王ヶ頭ホテルでは雪上車ツアーもやっているみたいです。

王ヶ頭ホテルでは雪上車ツアーもやっているみたいです。

王ヶ頭ホテルでは雪上車ツアーもやっているみたいです。

北方面に雪山が観えます。名前がわからん><

北方面に雪山が観えます。名前がわからん><

北方面に雪山が観えます。名前がわからん><

王ヶ頭ホテルと電波塔。

王ヶ頭ホテルと電波塔。

王ヶ頭ホテルと電波塔。

樹氷がきれい!

樹氷がきれい!

樹氷がきれい!

王ヶ頭ホテル到着。そしてその向こうに・・・

王ヶ頭ホテル到着。そしてその向こうに・・・

王ヶ頭ホテル到着。そしてその向こうに・・・

美ヶ原最高峰王ヶ頭2034m。

美ヶ原最高峰王ヶ頭2034m。

美ヶ原最高峰王ヶ頭2034m。

36/77
記念撮影。指と手と足で2・0・3・4を作っております^^;
37/77

記念撮影。指と手と足で2・0・3・4を作っております^^;

記念撮影。指と手と足で2・0・3・4を作っております^^;

三角点ポチっとな。

三角点ポチっとな。

三角点ポチっとな。

白い電波塔。

白い電波塔。

白い電波塔。

次は王ヶ鼻を目指します。

次は王ヶ鼻を目指します。

次は王ヶ鼻を目指します。

このあたりは高い樹木がたくさんあります。

このあたりは高い樹木がたくさんあります。

このあたりは高い樹木がたくさんあります。

この空気感が素晴らしい!感動します。

この空気感が素晴らしい!感動します。

この空気感が素晴らしい!感動します。

先を行く染ちゃんさん。

先を行く染ちゃんさん。

先を行く染ちゃんさん。

王ヶ鼻到着。

王ヶ鼻到着。

王ヶ鼻到着。

振り返ると王ヶ頭が。まるで要塞のようです。

振り返ると王ヶ頭が。まるで要塞のようです。

振り返ると王ヶ頭が。まるで要塞のようです。

ちょっとポーズを^^;
47/77

ちょっとポーズを^^;

ちょっとポーズを^^;

松本市内が観えます。その先には北アルプスが観えるはずなんですけど・・・

松本市内が観えます。その先には北アルプスが観えるはずなんですけど・・・

松本市内が観えます。その先には北アルプスが観えるはずなんですけど・・・

奥穂高も槍ヶ岳も・・・せめて常念岳でも・・・観えない><

奥穂高も槍ヶ岳も・・・せめて常念岳でも・・・観えない><

奥穂高も槍ヶ岳も・・・せめて常念岳でも・・・観えない><

北西方面。右側の雲で隠れてるのは針ノ木岳・蓮華岳かなー?

北西方面。右側の雲で隠れてるのは針ノ木岳・蓮華岳かなー?

北西方面。右側の雲で隠れてるのは針ノ木岳・蓮華岳かなー?

北方面。山の名前がわからん><奥側の雲に隠れているのが鹿島槍でしょうか?その右手前が天狗岳?

北方面。山の名前がわからん><奥側の雲に隠れているのが鹿島槍でしょうか?その右手前が天狗岳?

北方面。山の名前がわからん><奥側の雲に隠れているのが鹿島槍でしょうか?その右手前が天狗岳?

4人揃っての記念撮影。風で三脚が動きます^^;
52/77

4人揃っての記念撮影。風で三脚が動きます^^;

4人揃っての記念撮影。風で三脚が動きます^^;

クリスマスツリー^^;

クリスマスツリー^^;

クリスマスツリー^^;

ふと時計を見ると16時!!わお!急いで帰らねば!

ふと時計を見ると16時!!わお!急いで帰らねば!

ふと時計を見ると16時!!わお!急いで帰らねば!

慌てて帰路に着きます。

慌てて帰路に着きます。

慌てて帰路に着きます。

とはいうもののこれを忘れてました。
お約束のすーちゃんダイブ!

とはいうもののこれを忘れてました。 お約束のすーちゃんダイブ!

とはいうもののこれを忘れてました。 お約束のすーちゃんダイブ!

ちょっと硬かったみたいね^^;

ちょっと硬かったみたいね^^;

ちょっと硬かったみたいね^^;

私は隣でシリセード^^;
58/77

私は隣でシリセード^^;

私は隣でシリセード^^;

四阿山が観えます^^裾野は菅平牧場ですね!

四阿山が観えます^^裾野は菅平牧場ですね!

四阿山が観えます^^裾野は菅平牧場ですね!

陽が傾いてきました。

陽が傾いてきました。

陽が傾いてきました。

美しの塔まで一直線にショートカットします。

美しの塔まで一直線にショートカットします。

美しの塔まで一直線にショートカットします。

大きな谷を下り登り返します。

大きな谷を下り登り返します。

大きな谷を下り登り返します。

登り終わって振り返ると素晴らしい風景が!

登り終わって振り返ると素晴らしい風景が!

登り終わって振り返ると素晴らしい風景が!

美しの塔に向かって。
64/77

美しの塔に向かって。

美しの塔に向かって。

夕陽が映えます。

夕陽が映えます。

夕陽が映えます。

脚長4人組^^;

脚長4人組^^;

脚長4人組^^;

おっと皆でスノーシュー撮るのを忘れてた><

おっと皆でスノーシュー撮るのを忘れてた><

おっと皆でスノーシュー撮るのを忘れてた><

夕陽と美しの塔。雪煙が一層引き立ててくれます。

夕陽と美しの塔。雪煙が一層引き立ててくれます。

夕陽と美しの塔。雪煙が一層引き立ててくれます。

もうすぐ山本小屋。

もうすぐ山本小屋。

もうすぐ山本小屋。

夕陽の雪原を歩く山岳GGさん。

夕陽の雪原を歩く山岳GGさん。

夕陽の雪原を歩く山岳GGさん。

そしてゴール♬

そしてゴール♬

そしてゴール♬

夕食は鴨の信州味噌仕立て鍋。この他にもきのこ蕎麦や味噌で焼いたお魚、デザートはりんごをいただき大満足^^
73/77

夕食は鴨の信州味噌仕立て鍋。この他にもきのこ蕎麦や味噌で焼いたお魚、デザートはりんごをいただき大満足^^

夕食は鴨の信州味噌仕立て鍋。この他にもきのこ蕎麦や味噌で焼いたお魚、デザートはりんごをいただき大満足^^

お風呂に入り寝る前にトイレへ。するとトイレの窓が霜華になってる♬
74/77

お風呂に入り寝る前にトイレへ。するとトイレの窓が霜華になってる♬

お風呂に入り寝る前にトイレへ。するとトイレの窓が霜華になってる♬

見事な霜の華!
75/77

見事な霜の華!

見事な霜の華!

翌日の朝食。これで¥11,880は本当にお得♬
76/77

翌日の朝食。これで¥11,880は本当にお得♬

翌日の朝食。これで¥11,880は本当にお得♬

いよいよ山を下ります。駐車場まで送って下さったのがなんとオーナーの山本さん!
山小屋オーナーさんグループでヒマラヤ山系に行ったお話やそのご縁でネパール人ガイドさんの息子さんを預かっているお話を色々してくださり最後の最後まで楽しめました。ありがとうございました^^
77/77

いよいよ山を下ります。駐車場まで送って下さったのがなんとオーナーの山本さん! 山小屋オーナーさんグループでヒマラヤ山系に行ったお話やそのご縁でネパール人ガイドさんの息子さんを預かっているお話を色々してくださり最後の最後まで楽しめました。ありがとうございました^^

いよいよ山を下ります。駐車場まで送って下さったのがなんとオーナーの山本さん! 山小屋オーナーさんグループでヒマラヤ山系に行ったお話やそのご縁でネパール人ガイドさんの息子さんを預かっているお話を色々してくださり最後の最後まで楽しめました。ありがとうございました^^

まずは諏訪湖へ。 まさか御神渡りを観れるなんて!

天気もいいしテンションUP!

迎えのマイクロバスで山本小屋へ。

送迎バスで正解。直接小屋まではさすがに無理でした^^;

宿泊する美ヶ原高原ホテル山本小屋に到着。

初スノーシュー!早速ハイク開始!

白と青の世界!

放牧地を一人歩きます。気持ちいい^^

美ヶ原ブルー♬

蓼科山をバックに染ちゃんさんと。

シュカブラができてます。

美しの塔が見えてきました。

雲が近くて幻想的な空間。

美しの塔到着。

記念撮影。実はゴーグルも初なんですけど付けるとメガネが曇ってしまう><

一面の銀世界!

蓼科山の山頂がきれいに観えてきました。八ヶ岳は残念><

次は王ヶ頭を目指します。

ちょっとポーズ^^;

すーちゃんさんも初スノーシュー・初ゴーグル。

王ヶ頭ホテルをバックに。

どこまでも雪原が続きます。

丘になっている牧草地を登ります。それぞれの足跡を残して。

私の足跡^^;

いい絵いただきました^^

ちょっとした窪地は隠れることができるほどです。

シュカブラ♬

柵にエビのシッポ^^

王ヶ頭ホテルでは雪上車ツアーもやっているみたいです。

北方面に雪山が観えます。名前がわからん><

王ヶ頭ホテルと電波塔。

樹氷がきれい!

王ヶ頭ホテル到着。そしてその向こうに・・・

美ヶ原最高峰王ヶ頭2034m。

記念撮影。指と手と足で2・0・3・4を作っております^^;

三角点ポチっとな。

白い電波塔。

次は王ヶ鼻を目指します。

このあたりは高い樹木がたくさんあります。

この空気感が素晴らしい!感動します。

先を行く染ちゃんさん。

王ヶ鼻到着。

振り返ると王ヶ頭が。まるで要塞のようです。

ちょっとポーズを^^;

松本市内が観えます。その先には北アルプスが観えるはずなんですけど・・・

奥穂高も槍ヶ岳も・・・せめて常念岳でも・・・観えない><

北西方面。右側の雲で隠れてるのは針ノ木岳・蓮華岳かなー?

北方面。山の名前がわからん><奥側の雲に隠れているのが鹿島槍でしょうか?その右手前が天狗岳?

4人揃っての記念撮影。風で三脚が動きます^^;

クリスマスツリー^^;

ふと時計を見ると16時!!わお!急いで帰らねば!

慌てて帰路に着きます。

とはいうもののこれを忘れてました。 お約束のすーちゃんダイブ!

ちょっと硬かったみたいね^^;

私は隣でシリセード^^;

四阿山が観えます^^裾野は菅平牧場ですね!

陽が傾いてきました。

美しの塔まで一直線にショートカットします。

大きな谷を下り登り返します。

登り終わって振り返ると素晴らしい風景が!

美しの塔に向かって。

夕陽が映えます。

脚長4人組^^;

おっと皆でスノーシュー撮るのを忘れてた><

夕陽と美しの塔。雪煙が一層引き立ててくれます。

もうすぐ山本小屋。

夕陽の雪原を歩く山岳GGさん。

そしてゴール♬

夕食は鴨の信州味噌仕立て鍋。この他にもきのこ蕎麦や味噌で焼いたお魚、デザートはりんごをいただき大満足^^

お風呂に入り寝る前にトイレへ。するとトイレの窓が霜華になってる♬

見事な霜の華!

翌日の朝食。これで¥11,880は本当にお得♬

いよいよ山を下ります。駐車場まで送って下さったのがなんとオーナーの山本さん! 山小屋オーナーさんグループでヒマラヤ山系に行ったお話やそのご縁でネパール人ガイドさんの息子さんを預かっているお話を色々してくださり最後の最後まで楽しめました。ありがとうございました^^