YAMAP / ヤマップ
画像

美ヶ原高原で初スノーシューハイク❗の写真

とはいうもののこれを忘れてました。 お約束のすーちゃんダイブ!

この写真を投稿したユーザー

せんちゃん
ID: 386905

山登りを始めて8年が経ちました。 最初は兵庫県を主に近場の山を登ってましたが、北アルプスに遠征とかしてみるとその魅力にどっぷりとハマってしまい、今では日本百名山を中心に色んな山に登りたくてたまらない好山病を患ってしまいました😄 そして2023.10日本百名山を完登しました! ヘタレの私でも根気強く登ってると達成するものですね。 好山病はなかなか治らないです♪ ちなみに一緒によく登るすーちゃんは実妹です。 念のため(^^) 日本百名山初登頂履歴 1)16.6/剣山      2)16.8/美ヶ原 3)16.8/霧ヶ峰     4)16.10/大台ヶ原 5)17.4/伊吹山     6)17.5/宮之浦岳 7)17.5/石鎚山     8)17.6/荒島岳 9)17.6/大山      10)17.7/白山 11)17.8/乗鞍岳    12)18.4/大峰山 13)18.5/常念岳    14)18.6/槍ヶ岳 15)18.6/焼岳     16)18.7/木曽駒ヶ岳 17)18.7/蓼科山    18)18.7/鳳凰山 19)18.8/立山     20)18.8/八ヶ岳 21)18.9/鷲羽岳    22)18.10/穂高岳 23)18.11/雨飾山    24)18.11/瑞牆山 25)19.3/四阿山    26)19.4/大菩薩嶺 27)19.4/金峰山    28)19.5/祖母山 29)19.5/恵那山    30)19.6/九重山 31)19.6/北岳     32)19.6/間ノ岳 33)19.7/富士山    34)19.7/仙丈ヶ岳 35)19.8/水晶岳    36)19.8/黒部五郎岳 37)19.8/薬師岳    38)19.9/空木岳 39)19.9/鹿島槍ヶ岳  40)19.9/五竜岳 41)19.12/浅間山    42)20.1/天城山 43)20.3/谷川岳    44)20.3/武尊山 45)20.6/甲斐駒ヶ岳  46)20.7/火打山 47)20.7/妙高山    48)20.10/剱岳 49)20.10/男体山    50)20.10/日光白根山 51)20.11/阿蘇山    52)20.12/塩見岳 53)20.12/雲取山   54)21.2/開聞岳 55)21.2/霧島山    56)21.4/白馬岳 57)21.5/甲武信ヶ岳  58)21.5/両神山 59)21.6/八幡平    60)21.6/岩手山 61)21.6/早池峰山   62)21.8/笠ヶ岳 63)21.8/高妻山    64)21.9/羅臼岳 65)21.9/斜里岳    66)21.9/阿寒岳 67)21.9/燧ヶ岳    68)21.9/至仏山 69)21.10/苗場山    70)21.10/巻機山 71)21.12/丹沢山    72)22.4/那須岳 73)22.4/筑波山    74)22.5/蔵王山 75)22.5/磐梯山    76)22.5/吾妻山 77)22.5/安達太良山  78)22.6/岩木山 79)22.6/八甲田山   80)22.7/荒川岳 81)22.7/赤石岳    82)22.7/聖岳 83)22.7/御嶽山    84)22.8/利尻山 85)22.8/トムラウシ山 86)22.8/羊蹄山 87)22.9/飯豊山    88)22.10/皇海山 89)22.10/赤城山   90)23.5/会津駒ヶ岳 91)23.7/大雪山    92)23.8/幌尻岳 93)23.8/十勝岳    94)23.8/越後駒ヶ岳 95)23.8/平ヶ岳    96)23.9/光岳 97)23.10/草津白根山 98)23.10/月山 99)23.10/鳥海山   100)23.10.15/朝日岳 すべての登頂レポあります♪(初ではないのもありますが) [集計データ] 日本百名山完登に要した日数: 89泊157日(内、平日18日) (前日仕事後の夜間移動29日は含まず) 日本百名山完登に要した費用:約318万円 (交通費・宿泊費・食費・土産代・バッジ代等。装備費は含まず)

この写真を含む活動日記

写真77
もらったドーモ0
03:48
7.4 km
226 m

美ヶ原高原で初スノーシューハイク❗

美ヶ原(長野)

2018.02.11 (日)日帰り

せんちゃん
せんちゃん

インフルエンザでしばらくどこにも行けてない>< どこか行きたい!行きたい~!!と思ってネットを見ていると、美ヶ原高原ホテル山本小屋が2月11日に一部屋だけ空きが! それもスノーシューレンタル付きで1泊2食付き一人¥11,880 しかも夕食は鴨鍋。 これや~!と急いで予約♬ いつものYAMAP仲間に声をかけるとあっという間に4人になり計画立案^^ 当日朝4:30に出発。 思いの外早く岡谷ICに着いたので、ちょこっと諏訪湖に寄り道。 5年ぶりにできた御神渡りを間近で観れて大感激^^ 自然の力ってスゴイね! その後小屋までの送迎場所になっている長和町和田庁舎まで行き、迎えのマイクロバスに乗り換え。 一気に標高2000mの世界へ! チェックインして昼食を済ませた後スノーシューをレンタルし、早速行動開始。 まずは美しの塔を目指します。 一面の銀世界!そして雲が近い!! 小屋のスタッフから放牧地も歩いて大丈夫って聞いてたので、シュカブラの雪原をワッシワッシと進みます! 気持ちいい^^ 美しの塔で記念撮影。 次は王ヶ頭へ。 夏には入れない放牧地をあえて進みプチラッセル^^ 蓼科山もきれいに観えます! 王ヶ頭ホテルと電波塔は美ヶ原最高峰にそびえてるので要塞に観えます^^ 王ヶ頭に到着すると今度は下っていき王ヶ鼻へ。 王ヶ鼻への道中では今度は雪の樹林帯が楽しめます。 撮影スポット多すぎ^^; 王ヶ鼻に到着。 期待していた北アルプスは雲で観えませんでしたが松本・安曇野の街並みや遠くの雪山(名前がわからない><)も望めて見事な眺望を楽しめました。 ここで16時になってることに気付き急いで引き返します! 早く帰らなければ日が暮れてしまう>< 急いで引き返し、王ヶ頭を過ぎると美しの塔まで超ショートカット。 50mほどの谷を下り登り返すとそこには見事な夕陽が! ちょっと遅れて帰ってきたのが返ってラッキーでした。 幻想的な風景を満喫し山本小屋へ到着。 部屋は個室で夕食・温泉・朝食と申し分のないお宿で大満足でした。 帰りは予定より早く送って下さったのですが、運転手がまさかの山本オーナー! ネパールの方がスタッフにいるのですがその方にまつわる話や山小屋オーナーのグループでヒマラヤ山系に行かれた話などをしていただき最後まで楽しめた最高のツアーとなりました^^ ※美ヶ原は日本百名山ですが、2016.8に一度訪れているため今回カウントに入れておりません。 まだ11/100座のまま^^;