越前岳8本目

2022.02.05(土) 日帰り

今年最初の越前岳でした。前回から3ヶ月あいて身体がなまっていたのか、ちっとも前に進まずしんどかったけど、ログを見るとそんなに変わらないのかも。 平坦地から上は登山道に雪も目立ちましたが、滑り止めを使うほどではありませんでした。帰りは馬ノ背辺りから下は凍っていた地面がとけて泥どろでした。 出発時の気温は氷点下2℃くらい。今日の登りはファイントラックのドライレイヤークール、icebreaker150、マムートのソフトシェルでちょうど良かった。なのでウィンドブレーカーは使用せず。手袋はいい加減な軍手では指先が冷たかったので、軍手の上から雨用の手袋して歩きました。

階段避けていつもの尾根経由で

階段避けていつもの尾根経由で

階段避けていつもの尾根経由で

十里木展望台からの富士山

十里木展望台からの富士山

十里木展望台からの富士山

馬ノ背展望台

馬ノ背展望台

馬ノ背展望台

踏みあと多数。どこ登っても最後は山頂です。

踏みあと多数。どこ登っても最後は山頂です。

踏みあと多数。どこ登っても最後は山頂です。

いつもの木に食べられた標識。道間違っていない証拠

いつもの木に食べられた標識。道間違っていない証拠

いつもの木に食べられた標識。道間違っていない証拠

少しずつ雪が増えてきた

少しずつ雪が増えてきた

少しずつ雪が増えてきた

崩壊地からの眺め

崩壊地からの眺め

崩壊地からの眺め

あと100m。ここから先は傾斜も緩やか。

あと100m。ここから先は傾斜も緩やか。

あと100m。ここから先は傾斜も緩やか。

滑り止めは使いませんでした

滑り止めは使いませんでした

滑り止めは使いませんでした

到着!

到着!

到着!

山頂のテーブルとベンチは白くなってた

山頂のテーブルとベンチは白くなってた

山頂のテーブルとベンチは白くなってた

お地蔵さん、また会えました。今年もよろしくお願いします。

お地蔵さん、また会えました。今年もよろしくお願いします。

お地蔵さん、また会えました。今年もよろしくお願いします。

山頂ココア。風が出る前で日差しが暖かい

山頂ココア。風が出る前で日差しが暖かい

山頂ココア。風が出る前で日差しが暖かい

朝はベンチに霜がおりてるのでこういうのが役立ちます。

朝はベンチに霜がおりてるのでこういうのが役立ちます。

朝はベンチに霜がおりてるのでこういうのが役立ちます。

山頂からの伊豆

山頂からの伊豆

山頂からの伊豆

ブナの木

ブナの木

ブナの木

無事下山しました

無事下山しました

無事下山しました

階段避けていつもの尾根経由で

十里木展望台からの富士山

馬ノ背展望台

踏みあと多数。どこ登っても最後は山頂です。

いつもの木に食べられた標識。道間違っていない証拠

少しずつ雪が増えてきた

崩壊地からの眺め

あと100m。ここから先は傾斜も緩やか。

滑り止めは使いませんでした

到着!

山頂のテーブルとベンチは白くなってた

お地蔵さん、また会えました。今年もよろしくお願いします。

山頂ココア。風が出る前で日差しが暖かい

朝はベンチに霜がおりてるのでこういうのが役立ちます。

山頂からの伊豆

ブナの木

無事下山しました

この活動日記で通ったコース

越前岳(十里木)

  • 03:12
  • 4.9 km
  • 625 m
  • コース定数 13