武蔵野の路-5 滝山・草花丘陵コース1/2, かたらいの路(滝山コース)

2022.01.29(土) 日帰り

昨年5月(https://yamap.com/activities/10958061)の続きを進みます。小宮駅降りたら、かたらいの路のコース表示がありました。あれ、武蔵野の路は忘れ去られたの? 町あり、山あり、畑あり、川あり、とても素晴らしいコースでした。夕方時間切れで途中リタイアしました。続きはまた今度。 今のところ武蔵野の路で一番おすすめです。 子供たちもとても楽しんだ様子。よく歩きました。

八高線小宮駅から開始。

八高線小宮駅から開始。

八高線小宮駅から開始。

コース上にはかたらいの路看板がいくつかあります。ルート説明は丁寧です。武蔵野の路の表記もありました。

コース上にはかたらいの路看板がいくつかあります。ルート説明は丁寧です。武蔵野の路の表記もありました。

コース上にはかたらいの路看板がいくつかあります。ルート説明は丁寧です。武蔵野の路の表記もありました。

こんな道を進みます。

こんな道を進みます。

こんな道を進みます。

マンホール

マンホール

マンホール

落ち葉が気持ちいいね。

落ち葉が気持ちいいね。

落ち葉が気持ちいいね。

道標に従って進みます。

道標に従って進みます。

道標に従って進みます。

分かりづらいところにはコース図

分かりづらいところにはコース図

分かりづらいところにはコース図

こっちだよ。

こっちだよ。

こっちだよ。

あったかいね

あったかいね

あったかいね

ん。コース図と違うぞ。

ん。コース図と違うぞ。

ん。コース図と違うぞ。

ここまでしか整備されてない!!

ここまでしか整備されてない!!

ここまでしか整備されてない!!

本来のコース。こっちに進んでも、階段先に合流できます。

本来のコース。こっちに進んでも、階段先に合流できます。

本来のコース。こっちに進んでも、階段先に合流できます。

コースを進もう!

コースを進もう!

コースを進もう!

走れー

走れー

走れー

なんか高尾みたいだね。

なんか高尾みたいだね。

なんか高尾みたいだね。

ススキだ!(都会っ子にとってはレアアイテム)

ススキだ!(都会っ子にとってはレアアイテム)

ススキだ!(都会っ子にとってはレアアイテム)

馬がいるよ!

馬がいるよ!

馬がいるよ!

500歳だってよ!

500歳だってよ!

500歳だってよ!

コース図

コース図

コース図

城攻めじゃぁ!!

城攻めじゃぁ!!

城攻めじゃぁ!!

多摩川だよ!

多摩川だよ!

多摩川だよ!

うまく鳴らせないよ

うまく鳴らせないよ

うまく鳴らせないよ

何段あるんだろう。。

何段あるんだろう。。

何段あるんだろう。。

でた段丘堆積物!多摩川はこんな高いところを流れていたんだね。

でた段丘堆積物!多摩川はこんな高いところを流れていたんだね。

でた段丘堆積物!多摩川はこんな高いところを流れていたんだね。

ここらから川まで一気に降りよう!

ここらから川まで一気に降りよう!

ここらから川まで一気に降りよう!

パパちょっとくさいね(養豚場)

パパちょっとくさいね(養豚場)

パパちょっとくさいね(養豚場)

高月ツリーだそうです!

高月ツリーだそうです!

高月ツリーだそうです!

歩いてきた稜線

歩いてきた稜線

歩いてきた稜線

河口から48km。よく歩いてきたね。

河口から48km。よく歩いてきたね。

河口から48km。よく歩いてきたね。

息子氏だんだん無口に。疲れてきたね。抱っこしましょう。

息子氏だんだん無口に。疲れてきたね。抱っこしましょう。

息子氏だんだん無口に。疲れてきたね。抱っこしましょう。

大岳山が大きくなってきた

大岳山が大きくなってきた

大岳山が大きくなってきた

用水路の取水口。こうやって高さをかせぐんだね。

用水路の取水口。こうやって高さをかせぐんだね。

用水路の取水口。こうやって高さをかせぐんだね。

マンホール

マンホール

マンホール

そうだね。大事にしましょう。

そうだね。大事にしましょう。

そうだね。大事にしましょう。

ついに武蔵野の路表記発見!!

ついに武蔵野の路表記発見!!

ついに武蔵野の路表記発見!!

やった!

やった!

やった!

二宮神社。お池は東京名湧水57選。なにその中途半端な数字。

二宮神社。お池は東京名湧水57選。なにその中途半端な数字。

二宮神社。お池は東京名湧水57選。なにその中途半端な数字。

コース図で本日終了。

コース図で本日終了。

コース図で本日終了。

なんか昭和だなぁ。

なんか昭和だなぁ。

なんか昭和だなぁ。

五日市線、東秋留駅で本日終了。ホリデー快速に乗れました。登山客がたくさん乗っていました。

五日市線、東秋留駅で本日終了。ホリデー快速に乗れました。登山客がたくさん乗っていました。

五日市線、東秋留駅で本日終了。ホリデー快速に乗れました。登山客がたくさん乗っていました。

八高線小宮駅から開始。

コース上にはかたらいの路看板がいくつかあります。ルート説明は丁寧です。武蔵野の路の表記もありました。

こんな道を進みます。

マンホール

落ち葉が気持ちいいね。

道標に従って進みます。

分かりづらいところにはコース図

こっちだよ。

あったかいね

ん。コース図と違うぞ。

ここまでしか整備されてない!!

本来のコース。こっちに進んでも、階段先に合流できます。

コースを進もう!

走れー

なんか高尾みたいだね。

ススキだ!(都会っ子にとってはレアアイテム)

馬がいるよ!

500歳だってよ!

コース図

城攻めじゃぁ!!

多摩川だよ!

うまく鳴らせないよ

何段あるんだろう。。

でた段丘堆積物!多摩川はこんな高いところを流れていたんだね。

ここらから川まで一気に降りよう!

パパちょっとくさいね(養豚場)

高月ツリーだそうです!

歩いてきた稜線

河口から48km。よく歩いてきたね。

息子氏だんだん無口に。疲れてきたね。抱っこしましょう。

大岳山が大きくなってきた

用水路の取水口。こうやって高さをかせぐんだね。

マンホール

そうだね。大事にしましょう。

ついに武蔵野の路表記発見!!

やった!

二宮神社。お池は東京名湧水57選。なにその中途半端な数字。

コース図で本日終了。

なんか昭和だなぁ。

五日市線、東秋留駅で本日終了。ホリデー快速に乗れました。登山客がたくさん乗っていました。