四王寺山 三十三石仏巡礼

2022.01.28(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 14
休憩時間
45
距離
10.5 km
のぼり / くだり
611 / 608 m
7
56
45
1 24
53

活動詳細

すべて見る

四王寺山には1800年代に33ヶ所にもうけられた石仏があるという、これまでにも何回か四王寺山にはいったが今回初めて一番から三十三番目まで通して歩こうと十円玉33枚をもって焼米ヶ原から歩き始めたのですが、途中でズルしちゃいました。

四王寺山・大城山・大原山 宇美町ホームページにある石仏位置図。
宇美町ホームページにある石仏位置図。
四王寺山・大城山・大原山 焼米ヶ原 高橋紹運の碑
焼米ヶ原 高橋紹運の碑
四王寺山・大城山・大原山 大野城大宰府口門跡、ここから第一番札所までくだります。
大野城大宰府口門跡、ここから第一番札所までくだります。
四王寺山・大城山・大原山 門跡の石垣
門跡の石垣
四王寺山・大城山・大原山 えぐれた登山道を下る。
えぐれた登山道を下る。
四王寺山・大城山・大原山 第一番札所、滝の横にあった
第一番札所、滝の横にあった
四王寺山・大城山・大原山 如意輪観音菩薩
如意輪観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 水瓶山三角点
水瓶山三角点
四王寺山・大城山・大原山 水瓶山神社、ここからひきかえします。
水瓶山神社、ここからひきかえします。
四王寺山・大城山・大原山 第二番札所十一面観音菩薩
第二番札所十一面観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第二番札所十一面観音菩薩
第二番札所十一面観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第三番札所千手観音菩薩
第三番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第三番札所千手観音菩薩
第三番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第四番札所千手観音菩薩
第四番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第四番札所千手観音菩薩
第四番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第五番札所千手観音菩薩
第五番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第五番札所千手観音菩薩
第五番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第六番札所三宝荒神
第六番札所三宝荒神
四王寺山・大城山・大原山 第七番札所如意輪観音菩薩
第七番札所如意輪観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第八番札所十一面観音菩薩というが風化が著しい。
第八番札所十一面観音菩薩というが風化が著しい。
四王寺山・大城山・大原山 第九番札所馬頭観音 これも風化が著しく馬の頭は不明瞭
第九番札所馬頭観音 これも風化が著しく馬の頭は不明瞭
四王寺山・大城山・大原山 第十番札所千手観音菩薩
第十番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第十一番札所聖観音菩薩
第十一番札所聖観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 遠見所から若杉山が望めるが霞んでぼんやり
遠見所から若杉山が望めるが霞んでぼんやり
四王寺山・大城山・大原山 第十二番札所千手観音菩薩
第十二番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第十三番札所如意輪観音菩薩
第十三番札所如意輪観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第十四番札所如意輪観音菩薩
第十四番札所如意輪観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 大原山 354m山頂 第十五番札所がある
大原山 354m山頂 第十五番札所がある
四王寺山・大城山・大原山 第十五番札所 十一面観音菩薩
風化が著しい。
第十五番札所 十一面観音菩薩 風化が著しい。
四王寺山・大城山・大原山 土塁に沿って行く。
土塁に沿って行く。
四王寺山・大城山・大原山 ここから急下り
ここから急下り
四王寺山・大城山・大原山 第十六番札所 千手観音菩薩
第十六番札所 千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第十七番札所 千手観音菩薩
 割れている
第十七番札所 千手観音菩薩  割れている
四王寺山・大城山・大原山 第十八番札所 千手観音菩薩
 これは新しいようだ、彩色も残っている。
第十八番札所 千手観音菩薩  これは新しいようだ、彩色も残っている。
四王寺山・大城山・大原山 第十九番札所 千手観音菩薩
第十九番札所 千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 鮎帰りの滝
鮎帰りの滝
四王寺山・大城山・大原山 第二十番札所 三宝荒神
第二十番札所 三宝荒神
四王寺山・大城山・大原山 第二十一番札所 千手観音菩薩
第二十一番札所 千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 百間石垣
百間石垣
四王寺山・大城山・大原山 百間石垣の下に 第二十二番札所
百間石垣の下に 第二十二番札所
四王寺山・大城山・大原山 第二十二番札所 千手観音菩薩
第二十二番札所 千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第二十三番札所は車道の上に
第二十三番札所は車道の上に
四王寺山・大城山・大原山 第二十三番札所 千手観音菩薩
第二十三番札所 千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 ここでズル、最後の三十三番を三十二番の跡に参るには焼米ヶ原から下ることになるので二十三番から三十三番へ
ここでズル、最後の三十三番を三十二番の跡に参るには焼米ヶ原から下ることになるので二十三番から三十三番へ
四王寺山・大城山・大原山 第三十三番札所 十一面観音菩薩 集落の裏手にある
第三十三番札所 十一面観音菩薩 集落の裏手にある
四王寺山・大城山・大原山 四王寺県民の森で昼食休憩とする。
四王寺県民の森で昼食休憩とする。
四王寺山・大城山・大原山 八ツ波礎石群 奥に第二十四番札所が見える。
八ツ波礎石群 奥に第二十四番札所が見える。
四王寺山・大城山・大原山 第二十四番札所 千手観音菩薩
ここから毘沙門天への登りがきつかった。
第二十四番札所 千手観音菩薩 ここから毘沙門天への登りがきつかった。
四王寺山・大城山・大原山 毘沙門天
毘沙門天
四王寺山・大城山・大原山 毘沙門天の裏にある第二十五番札所千手観音菩薩。
毘沙門天の裏にある第二十五番札所千手観音菩薩。
四王寺山・大城山・大原山 展望所にある第二十六番札所千手観音菩薩
展望所にある第二十六番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第二十七番札所如意輪観音菩薩
第二十七番札所如意輪観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 けいさしの井戸
けいさしの井戸
四王寺山・大城山・大原山 展望四阿の裏にある第二十八番札所
展望四阿の裏にある第二十八番札所
四王寺山・大城山・大原山 第二十八番札所聖観音菩薩というが風化が著しくよくわからない
第二十八番札所聖観音菩薩というが風化が著しくよくわからない
四王寺山・大城山・大原山 第二十九番札所馬頭観音菩薩
第二十九番札所馬頭観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第三十番札所千手観音菩薩
第三十番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第三十一番札所聖観音菩薩
第三十一番札所聖観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 増長天礎石群
増長天礎石群
四王寺山・大城山・大原山 第三十二番札所千手観音菩薩
第三十二番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 第三十二番札所千手観音菩薩
第三十二番札所千手観音菩薩
四王寺山・大城山・大原山 途中で見たセリバオウレン
途中で見たセリバオウレン
四王寺山・大城山・大原山 今年は花が少ないようです。
今年は花が少ないようです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。