大文字山 #7

2022.01.20(木) 日帰り

久しぶりに友人と大文字山へ オミクロン感染拡大中なので、車で行くつもりだったけど、天気予報では、積雪の恐れ😓 電車にしようか迷ったが、朝の路面の状況を聞くと、大丈夫そうとの事で車で出発🚗 ところが京都市内に入って、銀閣寺に近づくにつれ 雪のような雨のような? 結構キツく降ってきた😓 車をいつもの🅿︎に入れて 待ち合わせ場所に着いてから、ザックカバーをかけて歩き出す。 このまま積もったら、帰り道が心配なので、最短最速コースでとお願いする。 北斜面から登る道 しばらく来ない間に、新しい道標やベンチができていた。 どんどん雪が積もって、あたり一面 雪景色❄で、まったく違う山に登っている感覚だった。 山頂の少し手前で本道に合流 雪の大文字山山頂なんて、久しぶりかも。 タイルでできた新しい山頂プレートは、 なかなか大がかりなもので、背負って登ってくるのは大変だっただろうなぁ🤔 これまでいつも撮っていた山頂プレートも忘れずに撮影した😊 このプレートができる前は、台風で飛んで行った?プレート その前は、プレートすらなかった時もあったし。 この頃は、山のあちこちに道標やプレートができているようです。 あんなに吹雪いていたのに、青空も見えてガスも晴れてきたので、ここで早めのランチと思ったけど、まだ11時前だったので火床に行くことにする。 まもなく火床に着く頃になって、また吹雪いてきた❄️ 風は強いし寒かったけど とりあえず軽めのお弁当を立って(笑)食べてから、本道で下山。 一旦車に戻って、以前から行きたかったそうげんカフェへ まあ ここに行くのが今日の本当の目的だったかも😆 🦔ハリネズミ君のクッキーがかわいいケーキプレートとカフェオレをいただき☕️やっとほっこり☺️ 家に帰る途中 晴れ間も出てきて、なんだか一番雪のひどい時に登ってたみたいだったけど 雪の大文字山もいい感じ🤣

哲学の道あたり 雪のがちらちら❄️

哲学の道あたり 雪のがちらちら❄️

哲学の道あたり 雪のがちらちら❄️

結構降ってきた

結構降ってきた

結構降ってきた

新しく標識とベンチが

新しく標識とベンチが

新しく標識とベンチが

かなり積もってきました

かなり積もってきました

かなり積もってきました

三角点

三角点

三角点

これが、新しい山頂プレート タイルでできている

これが、新しい山頂プレート タイルでできている

これが、新しい山頂プレート タイルでできている

これも新作

これも新作

これも新作

雪の大文字もいいもんだ❄️

雪の大文字もいいもんだ❄️

雪の大文字もいいもんだ❄️

これはいつものプレート

これはいつものプレート

これはいつものプレート

ガスが晴れると町が見えてきた

ガスが晴れると町が見えてきた

ガスが晴れると町が見えてきた

今年に入って新調した軽登山靴 履きやすくてGOOD✌🏻

今年に入って新調した軽登山靴 履きやすくてGOOD✌🏻

今年に入って新調した軽登山靴 履きやすくてGOOD✌🏻

4℃

4℃

こんなのもありました

こんなのもありました

こんなのもありました

また雪が降ってきた

また雪が降ってきた

また雪が降ってきた

今日は、お弁当 あとでカフェに行くので少なめで(笑)

今日は、お弁当 あとでカフェに行くので少なめで(笑)

今日は、お弁当 あとでカフェに行くので少なめで(笑)

そうげんカフェ

そうげんカフェ

そうげんカフェ

ケーキプレートとカフェオレ

ケーキプレートとカフェオレ

ケーキプレートとカフェオレ

哲学の道あたり 雪のがちらちら❄️

結構降ってきた

新しく標識とベンチが

かなり積もってきました

三角点

これが、新しい山頂プレート タイルでできている

これも新作

雪の大文字もいいもんだ❄️

これはいつものプレート

ガスが晴れると町が見えてきた

今年に入って新調した軽登山靴 履きやすくてGOOD✌🏻

4℃

こんなのもありました

また雪が降ってきた

今日は、お弁当 あとでカフェに行くので少なめで(笑)

そうげんカフェ

ケーキプレートとカフェオレ