時計回りコースはなだらかってホンマですか? 大同山・百蔵山

2022.01.15(土) 日帰り

気心の知れたみなさんと総勢7名で今年の初登山。猿橋を見てから、反時計回りに比べてなだらかだとどこかで見た時計回りコースでまずは大同山に。ところがどっこい、結構な急登が長く続くではないか。正月太りした体にはなかなか登りごたえあり。心配していた寒さは問題なし。風もないし、どんどん服装調整して薄着にしていく。 最初澄んだ青空だったのがだんだん曇ってきて、富士山が雲の向こうに隠れてしまうのではと心配したが、百蔵山に到着した時にもくっきりとした全景を見せてくれました。 山頂でお昼ごはん。お正月なのでお餅を焼いて、きなこ餅にしていただく。美味しい!もっと持ってくれば良かった。 帰路は表参道ではなく、東ルートで。最初の方はかなり急で、かつ木の根っこがあちこちに飛び出ていて、気を抜くとつまづきそうになる。落石もいくつも発生させてしまいました。 誰も怪我することなく、無事に下山できました。今年の山登りも幸先良いスタートです! 【経費】 レンタカー代 8000円 高速代 2400円 エバニュー(EVERNEW) ウォーターキャリー1.5L EBY207 736円

え、これが金毘羅さん?
安全登山を祈願しました。

え、これが金毘羅さん? 安全登山を祈願しました。

え、これが金毘羅さん? 安全登山を祈願しました。

控えめな表示。結構な急登続きでした。

控えめな表示。結構な急登続きでした。

控えめな表示。結構な急登続きでした。

百蔵山山頂から。富士山もくっきり。

百蔵山山頂から。富士山もくっきり。

百蔵山山頂から。富士山もくっきり。

アメリカ製インスタント山ご飯。予想外に美味しかった。

アメリカ製インスタント山ご飯。予想外に美味しかった。

アメリカ製インスタント山ご飯。予想外に美味しかった。

お正月らしくお餅を焼く。

お正月らしくお餅を焼く。

お正月らしくお餅を焼く。

注意深く焼く。

注意深く焼く。

注意深く焼く。

猿橋駅から見える百蔵山。

猿橋駅から見える百蔵山。

猿橋駅から見える百蔵山。

下りで。

下りで。

下りで。

きな粉餅にしていただきました。

きな粉餅にしていただきました。

きな粉餅にしていただきました。

え、これが金毘羅さん? 安全登山を祈願しました。

控えめな表示。結構な急登続きでした。

百蔵山山頂から。富士山もくっきり。

アメリカ製インスタント山ご飯。予想外に美味しかった。

お正月らしくお餅を焼く。

注意深く焼く。

猿橋駅から見える百蔵山。

下りで。

きな粉餅にしていただきました。