観音山へ試登(未登頂)

2022.01.15(土) 日帰り

引き続き繁忙中でございます😭 結果……グズって少々また寝坊を…。 とんちんさん、集合遅れスイマセンでした🙏💦 また、もう少しで若干落ち着いてくると思うので 皆様の活動記録を振返りゆっくり拝見させて頂き たく思う所存でございます🙏 ということで1月15日(土曜)、 とんちんさんと冬期甲子旭へ向け観音山へ試登で 意気投合し行ってきました!! 登山目的では恐らく?今冬1組目な雰囲気でした。 個人的な課題は、今冬一発目なのでツボ足で登り ラッセルトレーニングを💪 取付きより全身使って雪中を掻き分け圧雪しつつ 上がって行きました❄☃❄んが… 暫くは軽かったんですが、地図上の1214付近まで 上がってからは、いわゆる「重く沈み込む雪」に 雪質が変化。掻き分けるのも、ズッシリ重く… 膝で圧雪しても踏み込むとズブズブズブと… 腰高まで沈み脚を抜くにも重く進まない💧 ものの1キロ弱で、早くもお腹がペッコリーナで、 補給食を消費しつつ堪らずワカンに換装。無念💦 その後、ほんの少し進みましたが今回は二人共に 登頂意欲が薄く、天候も加味し引き返しました!! 登頂出来ずとも、雪中を歩けて満足でした😊 ちなみに…発汗か風を受けてか、手先と足先が、 痺れ痛くなるほど冷え込み、正に冷や汗もの。 インナーグローブなしで予備の黒テムレスへ変え 難を逃れました💧 下山後の、とんちんさんからのカップ麺の配給が 冷えた体にしみ🍜心より感謝✨🙏✨ <<<個人的記録>>> [今冬は定期的な寒波により降雪、積雪あり] [本日の予想天気] ·1500〜2000mで、気温マイナス10〜15℃ 風速25〜35m ·実測及び予想天気図より西高東低の気圧配置で 当日の現地上空周辺は、気圧の谷(尾根か記憶が) で、高気圧低気圧の境目。予想天気図より終日、 脊梁山脈沿いは強風。 [実地体感] ·取り付きから1214手前までの樹林帯では微風、 体感でマイナス3〜4℃。上へ上がり雪質の変化が あったあたりからは、体感でマイナス6〜8℃で、 風も出始める。 観音山もしくは甲子旭岳あたりでは、行動不能に なりうる風に晒されたと予想。 [本日の身支度] ·Finetrackのドライレイヤーウォーム(上下) ·mont-bellのジオライン厚手 ·MILLET冬パンとハードシェルパンツ、フリース ·ONYONEのブレステックのレイン(上) ·ニット帽とネックウォーマー ·メリノの手袋とBDオーバーグローブ ·ドライメッシュソックスとウールのソックス ·冬靴 靴やウェアなど、スペック的には問題ないはずで 発汗もほとんどせず汗処理対策もしていたつもり でも、手足先の冷えに課題。 [携行品] ·ワカン ·アイゼン ·ポール1本 ·コンパス ·予備バッテリーや電池、ファーストエイドなど ·予備のインナーオーバー各グローブ ·予備のインナータイツや靴下類と薄手ダウン、 寒い時用の断熱保温中間着(アウターでも可) 今回は必携品は持参せず。 (ピッケル、スコップなどなど)

取付きより雪中を泳ぎ🤣
先行を、とんちんさんにタッチ🙌

暫くは冬期ルートのマーキングが、
ご丁寧に見え隠れ。有り難い🙏
上に上がるにつれ雪で見えないので、
方向性方角はご注意!

取付きより雪中を泳ぎ🤣 先行を、とんちんさんにタッチ🙌 暫くは冬期ルートのマーキングが、 ご丁寧に見え隠れ。有り難い🙏 上に上がるにつれ雪で見えないので、 方向性方角はご注意!

取付きより雪中を泳ぎ🤣 先行を、とんちんさんにタッチ🙌 暫くは冬期ルートのマーキングが、 ご丁寧に見え隠れ。有り難い🙏 上に上がるにつれ雪で見えないので、 方向性方角はご注意!

尾根上に上がれば、
そこはモノトーンの世界

尾根上に上がれば、 そこはモノトーンの世界

尾根上に上がれば、 そこはモノトーンの世界

冬らしい景色もまるで…

冬らしい景色もまるで…

冬らしい景色もまるで…

世紀末のような…

世紀末のような…

世紀末のような…

どこからかクラシックが聴こえる気が♫

どこからかクラシックが聴こえる気が♫

どこからかクラシックが聴こえる気が♫

板を背に、何を思う、とんちんさん🏂

板を背に、何を思う、とんちんさん🏂

板を背に、何を思う、とんちんさん🏂

何やら二人とも気持ちが乗り切らず?
ここで引き返します🚶💨

何やら二人とも気持ちが乗り切らず? ここで引き返します🚶💨

何やら二人とも気持ちが乗り切らず? ここで引き返します🚶💨

次の寒波でモンスター化するのか…☃

次の寒波でモンスター化するのか…☃

次の寒波でモンスター化するのか…☃

次の人の為になれたのか…
登りで踏んでないところも下りでは、
踏んで下りてきて道筋にはしたつもり…
すぐ雪で消えますよね😭

次の人の為になれたのか… 登りで踏んでないところも下りでは、 踏んで下りてきて道筋にはしたつもり… すぐ雪で消えますよね😭

次の人の為になれたのか… 登りで踏んでないところも下りでは、 踏んで下りてきて道筋にはしたつもり… すぐ雪で消えますよね😭

下山後、観音沼駐車場より。
数年前に下見しましたが、やっぱり絶対
あそこからの裏那須稜線は迫力ありそう

下山後、観音沼駐車場より。 数年前に下見しましたが、やっぱり絶対 あそこからの裏那須稜線は迫力ありそう

下山後、観音沼駐車場より。 数年前に下見しましたが、やっぱり絶対 あそこからの裏那須稜線は迫力ありそう

やっぱ音金からか…

やっぱ音金からか…

やっぱ音金からか…

また遊びに来ます🙏

また遊びに来ます🙏

また遊びに来ます🙏

そして、とんちんさんよりいただき物。
御気遣いいただき本当スイマセン🙏💦
自分、手ぶらでお恥ずかしい💧

そして、とんちんさんよりいただき物。 御気遣いいただき本当スイマセン🙏💦 自分、手ぶらでお恥ずかしい💧

そして、とんちんさんよりいただき物。 御気遣いいただき本当スイマセン🙏💦 自分、手ぶらでお恥ずかしい💧

取付きより雪中を泳ぎ🤣 先行を、とんちんさんにタッチ🙌 暫くは冬期ルートのマーキングが、 ご丁寧に見え隠れ。有り難い🙏 上に上がるにつれ雪で見えないので、 方向性方角はご注意!

尾根上に上がれば、 そこはモノトーンの世界

冬らしい景色もまるで…

世紀末のような…

どこからかクラシックが聴こえる気が♫

板を背に、何を思う、とんちんさん🏂

何やら二人とも気持ちが乗り切らず? ここで引き返します🚶💨

次の寒波でモンスター化するのか…☃

次の人の為になれたのか… 登りで踏んでないところも下りでは、 踏んで下りてきて道筋にはしたつもり… すぐ雪で消えますよね😭

下山後、観音沼駐車場より。 数年前に下見しましたが、やっぱり絶対 あそこからの裏那須稜線は迫力ありそう

やっぱ音金からか…

また遊びに来ます🙏

そして、とんちんさんよりいただき物。 御気遣いいただき本当スイマセン🙏💦 自分、手ぶらでお恥ずかしい💧