蓼科山❄ -20220115

2022.01.15(土) 日帰り

厳冬期の蓼科山へ。 去年残雪期で登って以来になります。 つい最近積雪があったようで、八ヶ岳にしては中々の雪の量でした。 相変わらず急登が続く登りでしたが、残雪期と違い岩があまり露出していないので歩きやすいです。とは言え斜度がやや上がっていたような..... 山頂付近から風がやや強めでかなり寒かったですが、厳冬期の蓼科山山頂は広い雪原のようでした❄ また、山頂から見える八ヶ岳がいつもより冠雪していました。 こんな冬の八ヶ岳は初めてで、楽しいですね😀

すずらん峠からスタート。

すずらん峠からスタート。

すずらん峠からスタート。

最初はスノーハイク。

最初はスノーハイク。

最初はスノーハイク。

登ります。

登ります。

登ります。

雪も多くなってきました。

雪も多くなってきました。

雪も多くなってきました。

樹林帯!

樹林帯!

樹林帯!

幸徳平付近。

幸徳平付近。

幸徳平付近。

蓼科山山頂が見える。

蓼科山山頂が見える。

蓼科山山頂が見える。

樹氷に近い状態ですね。

樹氷に近い状態ですね。

樹氷に近い状態ですね。

寄り道。

寄り道。

寄り道。

茅野や諏訪エリアも冠雪していたようです。

茅野や諏訪エリアも冠雪していたようです。

茅野や諏訪エリアも冠雪していたようです。

縞枯れエリアへ。

縞枯れエリアへ。

縞枯れエリアへ。

八ヶ岳かなり冠雪してますね!

八ヶ岳かなり冠雪してますね!

八ヶ岳かなり冠雪してますね!

あとはここの登り。

あとはここの登り。

あとはここの登り。

蓼科山山頂!

蓼科山山頂!

蓼科山山頂!

厳冬期の山頂は広い雪原のよう。

厳冬期の山頂は広い雪原のよう。

厳冬期の山頂は広い雪原のよう。

蓼科神社。

蓼科神社。

蓼科神社。

岩の露出も残雪期に比べれば少ないです。

岩の露出も残雪期に比べれば少ないです。

岩の露出も残雪期に比べれば少ないです。

そうでもないかな....

そうでもないかな....

そうでもないかな....

浅間山。

浅間山。

浅間山。

北アルプスと美ヶ原。

北アルプスと美ヶ原。

北アルプスと美ヶ原。

乗鞍岳方面。

乗鞍岳方面。

乗鞍岳方面。

御嶽山!

御嶽山!

御嶽山!

中央アルプスと茅野市。

中央アルプスと茅野市。

中央アルプスと茅野市。

えびぞり。

えびぞり。

えびぞり。

八ヶ岳。

八ヶ岳。

八ヶ岳。

雪質は割と固めでした。

雪質は割と固めでした。

雪質は割と固めでした。

下山開始です!

下山開始です!

下山開始です!

ポールがあるので道迷いしないはずです。

ポールがあるので道迷いしないはずです。

ポールがあるので道迷いしないはずです。

急登を下ります。

急登を下ります。

急登を下ります。

オマケで、ビーナスラインの展望台から蓼科山。

オマケで、ビーナスラインの展望台から蓼科山。

オマケで、ビーナスラインの展望台から蓼科山。

すずらん峠からスタート。

最初はスノーハイク。

登ります。

雪も多くなってきました。

樹林帯!

幸徳平付近。

蓼科山山頂が見える。

樹氷に近い状態ですね。

寄り道。

茅野や諏訪エリアも冠雪していたようです。

縞枯れエリアへ。

八ヶ岳かなり冠雪してますね!

あとはここの登り。

蓼科山山頂!

厳冬期の山頂は広い雪原のよう。

蓼科神社。

岩の露出も残雪期に比べれば少ないです。

そうでもないかな....

浅間山。

北アルプスと美ヶ原。

乗鞍岳方面。

御嶽山!

中央アルプスと茅野市。

えびぞり。

八ヶ岳。

雪質は割と固めでした。

下山開始です!

ポールがあるので道迷いしないはずです。

急登を下ります。

オマケで、ビーナスラインの展望台から蓼科山。

この活動日記で通ったコース

蓼科山(女神茶屋)

  • 04:42
  • 6.0 km
  • 824 m
  • コース定数 19