経ヶ岳・笹岳(北峰)・国見岳・多良岳

2022.01.03(月) 日帰り

登り初めも、登り納めと同じく経ヶ岳へ 登りは前回と同じく黒木からつげ尾経由です いつも足を痛めるので今回は、体重のかけ方とかをYouTubeで勉強して実践してしてみました いつもよりもゆっくり登りましたが、その分休憩せず登れました 結果自分の平均タイムで登頂出来ました つげ尾を過ぎたあたりで、KCさんと新年の挨拶もできてよかったです 午後からの予定もなかったのでそのまま、中山越から多良岳を目指すことにしました 中山越から先は、濡れた石や霜がついたり凍っている石で滑らないように進むのが大変で、超スローペースとなりました 何とか滑ったり転けたりせず西岳との分岐まで行けました 多良岳山頂では1人きりでした 足は大丈夫だったので多良岳の後は、五家原岳を目指そうと思いましたが、ゆっくりペースでは暗くなる前に下山出来るか心配だったので断念 金泉寺小屋のベンチで遅めのお昼を頂きました 金泉寺は寒かったです 昼食後は、西野越から下山しました 今年は、歩き方をもっと勉強して貧脚からの脱出を試みたいと思います ちなみに歩き方の本も注文しました

やっとつげ尾

やっとつげ尾

やっとつげ尾

今日も凍ってました

今日も凍ってました

今日も凍ってました

今年の一座目は経ヶ岳です

今年の一座目は経ヶ岳です

今年の一座目は経ヶ岳です

記念撮影

記念撮影

記念撮影

五家原岳方面

五家原岳方面

五家原岳方面

多良岳方面

多良岳方面

多良岳方面

笹岳北峰
いつも通り過ぎてたので初めて写真撮りました
笹岳と笹岳南峰は行きませんでした

笹岳北峰 いつも通り過ぎてたので初めて写真撮りました 笹岳と笹岳南峰は行きませんでした

笹岳北峰 いつも通り過ぎてたので初めて写真撮りました 笹岳と笹岳南峰は行きませんでした

国見岳

国見岳

国見岳

多良岳
標識が設置されて初めて来ました

多良岳 標識が設置されて初めて来ました

多良岳 標識が設置されて初めて来ました

金泉寺小屋も久しぶりに寄りました
今日は閉まってました

金泉寺小屋も久しぶりに寄りました 今日は閉まってました

金泉寺小屋も久しぶりに寄りました 今日は閉まってました

無事下山

無事下山

無事下山

昨日買ったブラックダイヤモンドのニット帽を投入しました

昨日買ったブラックダイヤモンドのニット帽を投入しました

昨日買ったブラックダイヤモンドのニット帽を投入しました

同じく昨日買ったモンベルのクリフパンツ
履き心地が良く動きやすかったです
高くないので色違いでもうひとつ欲しいです

同じく昨日買ったモンベルのクリフパンツ 履き心地が良く動きやすかったです 高くないので色違いでもうひとつ欲しいです

同じく昨日買ったモンベルのクリフパンツ 履き心地が良く動きやすかったです 高くないので色違いでもうひとつ欲しいです

やっとつげ尾

今日も凍ってました

今年の一座目は経ヶ岳です

記念撮影

五家原岳方面

多良岳方面

笹岳北峰 いつも通り過ぎてたので初めて写真撮りました 笹岳と笹岳南峰は行きませんでした

国見岳

多良岳 標識が設置されて初めて来ました

金泉寺小屋も久しぶりに寄りました 今日は閉まってました

無事下山

昨日買ったブラックダイヤモンドのニット帽を投入しました

同じく昨日買ったモンベルのクリフパンツ 履き心地が良く動きやすかったです 高くないので色違いでもうひとつ欲しいです