武蔵御嶽神社で初詣

2018.01.13(土) 日帰り

あけましておめでとうございます。 御岳山山頂にある武蔵御嶽神社に初詣に行ってきました。 御岳山に来たのは3回目ですが、今回はじめてケーブルカーを使わずに歩いて山頂を目指しました。

御嶽駅からケーブルカー下までバスで移動。臨時便が出ていたので予定より早く着いた。
1/39

御嶽駅からケーブルカー下までバスで移動。臨時便が出ていたので予定より早く着いた。

御嶽駅からケーブルカー下までバスで移動。臨時便が出ていたので予定より早く着いた。

滝本駅。

滝本駅。

滝本駅。

今回はケーブルカーを使わずに歩いて登ります。

今回はケーブルカーを使わずに歩いて登ります。

今回はケーブルカーを使わずに歩いて登ります。

ずっと舗装路。

ずっと舗装路。

ずっと舗装路。

九十九折の道

九十九折の道

九十九折の道

「おおまがり」

「おおまがり」

「おおまがり」

朝日

朝日

大木

大木

ケーブルカーをくぐる。

ケーブルカーをくぐる。

ケーブルカーをくぐる。

眩しい

眩しい

眩しい

「だんごどう」

「だんごどう」

「だんごどう」

「やまのかみ」

「やまのかみ」

「やまのかみ」

集落に到着。

集落に到着。

集落に到着。

天気良し!

天気良し!

天気良し!

樹齢は1000年の神代ケヤキ

樹齢は1000年の神代ケヤキ

樹齢は1000年の神代ケヤキ

手水場

手水場

手水場

階段登ると神社。左に行くと大岳山方面。

階段登ると神社。左に行くと大岳山方面。

階段登ると神社。左に行くと大岳山方面。

着いた。

着いた。

着いた。

山頂に有るとは思えない綺麗な神社。

山頂に有るとは思えない綺麗な神社。

山頂に有るとは思えない綺麗な神社。

最近修復されたようです。

最近修復されたようです。

最近修復されたようです。

漆塗りが綺麗。

漆塗りが綺麗。

漆塗りが綺麗。

登山安全のお守りと干支のお守りを購入。

登山安全のお守りと干支のお守りを購入。

登山安全のお守りと干支のお守りを購入。

神社裏手に奥の院を拝むための「遙拝所」があります。

神社裏手に奥の院を拝むための「遙拝所」があります。

神社裏手に奥の院を拝むための「遙拝所」があります。

奥の院

奥の院

奥の院

山頂標識は遙拝所の手前にありました。見立たないので探し回ってしまった💦

山頂標識は遙拝所の手前にありました。見立たないので探し回ってしまった💦

山頂標識は遙拝所の手前にありました。見立たないので探し回ってしまった💦

筑波山が微かに見える。

筑波山が微かに見える。

筑波山が微かに見える。

帰りはケーブルカーで下山。
38/39

帰りはケーブルカーで下山。

帰りはケーブルカーで下山。

🎬動画も見てくれたら嬉しです♪
39/39

🎬動画も見てくれたら嬉しです♪

🎬動画も見てくれたら嬉しです♪

御嶽駅からケーブルカー下までバスで移動。臨時便が出ていたので予定より早く着いた。

滝本駅。

今回はケーブルカーを使わずに歩いて登ります。

ずっと舗装路。

九十九折の道

「おおまがり」

朝日

大木

ケーブルカーをくぐる。

眩しい

「だんごどう」

「やまのかみ」

集落に到着。

天気良し!

樹齢は1000年の神代ケヤキ

手水場

階段登ると神社。左に行くと大岳山方面。

着いた。

山頂に有るとは思えない綺麗な神社。

最近修復されたようです。

漆塗りが綺麗。

登山安全のお守りと干支のお守りを購入。

神社裏手に奥の院を拝むための「遙拝所」があります。

奥の院

山頂標識は遙拝所の手前にありました。見立たないので探し回ってしまった💦

筑波山が微かに見える。

帰りはケーブルカーで下山。

🎬動画も見てくれたら嬉しです♪

この活動日記で通ったコース

滝本駅-御嶽神社-御岳山駅 縦走コース

  • 01:28
  • 3.0 km
  • 584 m
  • コース定数 9