箕面の滝〜勝尾寺〜勝尾寺南山

2021.12.25(土) 日帰り

初めて勝尾寺南山を登ってみました。 しらみ地蔵からかなりの急登で、ずるずる滑るのでロープの力を借りて、何とか登りきることができました。 大阪平野の景色も見れて満足な山行となりました。

スタートは阪急・箕面駅から。

スタートは阪急・箕面駅から。

スタートは阪急・箕面駅から。

今日は瀧安寺に寄り道しました。

今日は瀧安寺に寄り道しました。

今日は瀧安寺に寄り道しました。

瀧安寺の本堂。
ご本尊は如意輪観音、脇侍は阿弥陀如来と弘法大師です。

瀧安寺の本堂。 ご本尊は如意輪観音、脇侍は阿弥陀如来と弘法大師です。

瀧安寺の本堂。 ご本尊は如意輪観音、脇侍は阿弥陀如来と弘法大師です。

石段を登り弁天堂に向かいます。

石段を登り弁天堂に向かいます。

石段を登り弁天堂に向かいます。

弁天さま

弁天さま

弁天さま

箕面大滝に到着

箕面大滝に到着

箕面大滝に到着

車道に出ます。

車道に出ます。

車道に出ます。

登山口

登山口

登山口

分岐点。
左に行くと五月山方面ですが、今日は右に向かいます。

分岐点。 左に行くと五月山方面ですが、今日は右に向かいます。

分岐点。 左に行くと五月山方面ですが、今日は右に向かいます。

ビジターセンターのトイレ。

ビジターセンターのトイレ。

ビジターセンターのトイレ。

ここから東海自然歩道に入ります。

ここから東海自然歩道に入ります。

ここから東海自然歩道に入ります。

ここで休憩。

ここで休憩。

ここで休憩。

勝尾寺を開山された開成皇子(かいじょうおうじ)の御陵を参拝しました。

勝尾寺を開山された開成皇子(かいじょうおうじ)の御陵を参拝しました。

勝尾寺を開山された開成皇子(かいじょうおうじ)の御陵を参拝しました。

直進は東海自然歩道、今日は右に進み勝尾寺に向かいます。

直進は東海自然歩道、今日は右に進み勝尾寺に向かいます。

直進は東海自然歩道、今日は右に進み勝尾寺に向かいます。

勝尾寺境内に入りました。
このお堂は二階堂。

勝尾寺境内に入りました。 このお堂は二階堂。

勝尾寺境内に入りました。 このお堂は二階堂。

勝尾寺の本堂。
ご本尊は十一面千手千眼観音さま。

勝尾寺の本堂。 ご本尊は十一面千手千眼観音さま。

勝尾寺の本堂。 ご本尊は十一面千手千眼観音さま。

勝尾寺の勝ちダルマ。

勝尾寺の勝ちダルマ。

勝尾寺の勝ちダルマ。

勝尾寺の仁王門。

勝尾寺の仁王門。

勝尾寺の仁王門。

勝尾寺を後にします。

勝尾寺を後にします。

勝尾寺を後にします。

しらみ地蔵。

しらみ地蔵。

しらみ地蔵。

勝尾寺南山に到着。

勝尾寺南山に到着。

勝尾寺南山に到着。

粟生団地バス停から帰宅。

粟生団地バス停から帰宅。

粟生団地バス停から帰宅。

スタートは阪急・箕面駅から。

今日は瀧安寺に寄り道しました。

瀧安寺の本堂。 ご本尊は如意輪観音、脇侍は阿弥陀如来と弘法大師です。

石段を登り弁天堂に向かいます。

弁天さま

箕面大滝に到着

車道に出ます。

登山口

分岐点。 左に行くと五月山方面ですが、今日は右に向かいます。

ビジターセンターのトイレ。

ここから東海自然歩道に入ります。

ここで休憩。

勝尾寺を開山された開成皇子(かいじょうおうじ)の御陵を参拝しました。

直進は東海自然歩道、今日は右に進み勝尾寺に向かいます。

勝尾寺境内に入りました。 このお堂は二階堂。

勝尾寺の本堂。 ご本尊は十一面千手千眼観音さま。

勝尾寺の勝ちダルマ。

勝尾寺の仁王門。

勝尾寺を後にします。

しらみ地蔵。

勝尾寺南山に到着。

粟生団地バス停から帰宅。