釈迦ヶ岳(国富町)ファミリー登山

2018.01.06(土) 日帰り

登山らしい登山を家族で! という事で、 どっかのサイトで、 おすすめされていた、 釈迦ヶ岳に参りました。 整備が行き届いて迷う事なく、 山頂まで行けちゃいます。 今回の反省は、出発時間の遅さです。 あと2時間早く出ていたら、 矢筈岳まで挑戦してたのに! 悔やまれます。 ロープで使って登る所は、 子供が喜んでいて、 楽しんでいたようです。 急登も有りますが、 むしろ4歳児がぴょんぴょん登り、 母さんがついて行けない位で、 自分の運動不足を、痛感致しました。 4歳児の転落に気をつければ、 家族で登山におすすめです!

釈迦ヶ岳登山の案内に従って、
左に曲ります。
1/34

釈迦ヶ岳登山の案内に従って、 左に曲ります。

釈迦ヶ岳登山の案内に従って、 左に曲ります。

駐車場です。
人気ですね〜。
2/34

駐車場です。 人気ですね〜。

駐車場です。 人気ですね〜。

登山者名簿。
書かない人のが多いかも。
3/34

登山者名簿。 書かない人のが多いかも。

登山者名簿。 書かない人のが多いかも。

駐車場から登山口まで、少し歩きます。
トイレも途中有ります。
4/34

駐車場から登山口まで、少し歩きます。 トイレも途中有ります。

駐車場から登山口まで、少し歩きます。 トイレも途中有ります。

釈迦ヶ岳の案内。
5/34

釈迦ヶ岳の案内。

釈迦ヶ岳の案内。

釈迦ヶ岳登山、頑張ります‼️
6/34

釈迦ヶ岳登山、頑張ります‼️

釈迦ヶ岳登山、頑張ります‼️

最初は、アスファルトの道。

最初は、アスファルトの道。

最初は、アスファルトの道。

整備がされてて、歩きやすい。

整備がされてて、歩きやすい。

整備がされてて、歩きやすい。

お爺ちゃんになっても、
2人で登山してたら、
うける〜。

お爺ちゃんになっても、 2人で登山してたら、 うける〜。

お爺ちゃんになっても、 2人で登山してたら、 うける〜。

ボンタンアメの配布です。

ボンタンアメの配布です。

ボンタンアメの配布です。

2合目です。
4歳児、登りたく無くて、
グズグズです。

2合目です。 4歳児、登りたく無くて、 グズグズです。

2合目です。 4歳児、登りたく無くて、 グズグズです。

3合目。
4歳児、まだ不機嫌。

3合目。 4歳児、まだ不機嫌。

3合目。 4歳児、まだ不機嫌。

4合目。
4歳児、調子が乗ってくる。

4合目。 4歳児、調子が乗ってくる。

4合目。 4歳児、調子が乗ってくる。

5合目。
まだ、幅広い登山道。

5合目。 まだ、幅広い登山道。

5合目。 まだ、幅広い登山道。

休憩です。
ベンチが適度に設置して有ります。

休憩です。 ベンチが適度に設置して有ります。

休憩です。 ベンチが適度に設置して有ります。

6合目。
調子に乗り出す、4歳児。

6合目。 調子に乗り出す、4歳児。

6合目。 調子に乗り出す、4歳児。

道幅が狭くなってきます。

道幅が狭くなってきます。

道幅が狭くなってきます。

急登に入ります。

急登に入ります。

急登に入ります。

7合目。
小学生組は、余裕の表情。

7合目。 小学生組は、余裕の表情。

7合目。 小学生組は、余裕の表情。

健脚コースか。

健脚コースか。

健脚コースか。

楽チョーコースか。
もちろん、楽チョーコースで。

楽チョーコースか。 もちろん、楽チョーコースで。

楽チョーコースか。 もちろん、楽チョーコースで。

8合目。
足が上がらない、母さん。
身軽な4歳児。
4歳児についてけない💧

8合目。 足が上がらない、母さん。 身軽な4歳児。 4歳児についてけない💧

8合目。 足が上がらない、母さん。 身軽な4歳児。 4歳児についてけない💧

9合目。
人を入れて撮る余裕無し。

9合目。 人を入れて撮る余裕無し。

9合目。 人を入れて撮る余裕無し。

ロープで登るのを、
得意げに楽しむ、4歳児。
アスレチック感覚。

ロープで登るのを、 得意げに楽しむ、4歳児。 アスレチック感覚。

ロープで登るのを、 得意げに楽しむ、4歳児。 アスレチック感覚。

山頂まで5分。
あとちょっとからの、
4歳児のグズグズが始まる。

山頂まで5分。 あとちょっとからの、 4歳児のグズグズが始まる。

山頂まで5分。 あとちょっとからの、 4歳児のグズグズが始まる。

山頂です。

山頂です。

山頂です。

いつもの山頂のですよ。

いつもの山頂のですよ。

いつもの山頂のですよ。

釈迦ヶ岳登山、山頂まで、
頑張りました‼️

釈迦ヶ岳登山、山頂まで、 頑張りました‼️

釈迦ヶ岳登山、山頂まで、 頑張りました‼️

山頂からちょっと降りると、
この景色。
4歳児にやり。

山頂からちょっと降りると、 この景色。 4歳児にやり。

山頂からちょっと降りると、 この景色。 4歳児にやり。

登りでは撮り忘れてましたが、
ここから登りは、
登山が始まりますよ。

登りでは撮り忘れてましたが、 ここから登りは、 登山が始まりますよ。

登りでは撮り忘れてましたが、 ここから登りは、 登山が始まりますよ。

行っちゃダメな所も、有りますよ。

行っちゃダメな所も、有りますよ。

行っちゃダメな所も、有りますよ。

こっちも、登れる???

こっちも、登れる???

こっちも、登れる???

次は行ってみたい‼️

次は行ってみたい‼️

次は行ってみたい‼️

無事下山‼️
頑張りました‼️
34/34

無事下山‼️ 頑張りました‼️

無事下山‼️ 頑張りました‼️

釈迦ヶ岳登山の案内に従って、 左に曲ります。

駐車場です。 人気ですね〜。

登山者名簿。 書かない人のが多いかも。

駐車場から登山口まで、少し歩きます。 トイレも途中有ります。

釈迦ヶ岳の案内。

釈迦ヶ岳登山、頑張ります‼️

最初は、アスファルトの道。

整備がされてて、歩きやすい。

お爺ちゃんになっても、 2人で登山してたら、 うける〜。

ボンタンアメの配布です。

2合目です。 4歳児、登りたく無くて、 グズグズです。

3合目。 4歳児、まだ不機嫌。

4合目。 4歳児、調子が乗ってくる。

5合目。 まだ、幅広い登山道。

休憩です。 ベンチが適度に設置して有ります。

6合目。 調子に乗り出す、4歳児。

道幅が狭くなってきます。

急登に入ります。

7合目。 小学生組は、余裕の表情。

健脚コースか。

楽チョーコースか。 もちろん、楽チョーコースで。

8合目。 足が上がらない、母さん。 身軽な4歳児。 4歳児についてけない💧

9合目。 人を入れて撮る余裕無し。

ロープで登るのを、 得意げに楽しむ、4歳児。 アスレチック感覚。

山頂まで5分。 あとちょっとからの、 4歳児のグズグズが始まる。

山頂です。

いつもの山頂のですよ。

釈迦ヶ岳登山、山頂まで、 頑張りました‼️

山頂からちょっと降りると、 この景色。 4歳児にやり。

登りでは撮り忘れてましたが、 ここから登りは、 登山が始まりますよ。

行っちゃダメな所も、有りますよ。

こっちも、登れる???

次は行ってみたい‼️

無事下山‼️ 頑張りました‼️

この活動日記で通ったコース

釈迦ヶ岳登山口-釋迦ヶ岳 往復コース

  • 04:27
  • 7.5 km
  • 694 m
  • コース定数 17