堀山・塔ノ岳

2021.11.26(金) 日帰り

活動データ

タイム

07:01

距離

12.2km

のぼり

1255m

くだり

1255m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 1
休憩時間
1 時間 28
距離
12.2 km
のぼり / くだり
1255 / 1255 m
20
21
43
8
6
49
29
20
31
6
7
25
16
19

活動詳細

すべて見る

数週間サボりましたが今回も大倉尾根です。 相棒は燃える漢やっすんさん。経験値が欲しいとの事で思い切ってバカ尾根にしました。 天気は最高で暖かく汗ばむ位でした。 塔ノ岳は少し風があり寒く感じましたが動き出せば汗ばむ感じでしたので、まだTシャツで問題ない感じでした。 とにかくゴリゴリ登ってみましたが、相棒も根性見せて気合い丸出しでしっかりついて来ていました。 あれだけ歩ければもう心配はいりませんねw ただわたくしは足は痛いわ呼吸は苦しいわ、水膨れを量産するわで死にそうになり、昼間なのに頭上には死兆星が見えましたw 塔ノ岳からの富士山は綺麗に見えましたが海側はガスってる感じで江ノ島が綺麗に見えませんでした。 下山後、靴下を脱ぐと足親指の裏に左右2か所、左右小指の横にガッツリ水膨れが出来ていました。歩けは歩く程増えていく水膨れ、、、 靴紐の結びがいけないのか、靴がいけないのか、靴下が臭いからいけないのか、もう分かりませんw 毎回、こんなに水膨れ出来るものなんですかね? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら是非コメントでご教授下さい! 数週間振りのバカ尾根はやはり辛かったですw トレーニングとしてはガッツリ重量も持ちゴリゴリ歩けたので納得はしております。 ただ、全身筋肉痛で山に行くと死兆星が見えますw

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。