武甲山・小持山・大持山

2021.11.25(木) 日帰り

ちょっと用事で関東へ。 第三弾🏔 今日は、二百名山の武甲山。 小持山・大持山の周回コースへ行ってきました。 昨日までは、陣馬山・高尾山・筑波山の賑やかな山ばかり登っていたので観光気分の登山。 山中でのポツンと孤独感が嫌で、いつもほとんど1人で行かない私なのに。 今日のお山は、武甲山から先の周回コースへ向かう方は数名程度。 ちょっと後悔しかけた頃、出会いました! ソロで初武甲山の皆さんに。 先になり、後になり下山までの楽しいお話し有り難うございました。 お天気も良く、明るい登山道でしたが急登・急降下有り、距離も長いので1人では気持ちが折れてたと思います😣出会いに感謝の1日になりました。 皆さんお元気で、またどこかのお山で逢いしましょうね😊🖐

登山口、一ノ鳥居駐車場。平日でも車がたくさん。 1人じゃない!とホッとする😊👍

登山口、一ノ鳥居駐車場。平日でも車がたくさん。 1人じゃない!とホッとする😊👍

登山口、一ノ鳥居駐車場。平日でも車がたくさん。 1人じゃない!とホッとする😊👍

コンクリート道をひたすら登る途中
三丁目。何丁目まで有るのかなぁ🤔

コンクリート道をひたすら登る途中 三丁目。何丁目まで有るのかなぁ🤔

コンクリート道をひたすら登る途中 三丁目。何丁目まで有るのかなぁ🤔

崩落現場⚠️

崩落現場⚠️

崩落現場⚠️

十丁目。まだコンクリート道を登ります。

十丁目。まだコンクリート道を登ります。

十丁目。まだコンクリート道を登ります。

やっとコンクリート道終わり。つづら折れの登山道始まり。

やっとコンクリート道終わり。つづら折れの登山道始まり。

やっとコンクリート道終わり。つづら折れの登山道始まり。

頂上のトイレ用にこのペットボトルを持って上がるらしいですが、さすがに3リットルとか、5リットルとか無理です🤣🙏
トイレ我慢するので許して下さい🙏

頂上のトイレ用にこのペットボトルを持って上がるらしいですが、さすがに3リットルとか、5リットルとか無理です🤣🙏 トイレ我慢するので許して下さい🙏

頂上のトイレ用にこのペットボトルを持って上がるらしいですが、さすがに3リットルとか、5リットルとか無理です🤣🙏 トイレ我慢するので許して下さい🙏

明るい登山道

明るい登山道

明るい登山道

水と同じく、この石を持って上がるのかな? と聞いてみる。
いやいや! 此処は、石を置くところらしいです😅

水と同じく、この石を持って上がるのかな? と聞いてみる。 いやいや! 此処は、石を置くところらしいです😅

水と同じく、この石を持って上がるのかな? と聞いてみる。 いやいや! 此処は、石を置くところらしいです😅

頂上の御獄神社。五十一丁目。ここで丁石終わりかな。

頂上の御獄神社。五十一丁目。ここで丁石終わりかな。

頂上の御獄神社。五十一丁目。ここで丁石終わりかな。

山名版有りの展望所は、神社の裏少し登った所にありました。

山名版有りの展望所は、神社の裏少し登った所にありました。

山名版有りの展望所は、神社の裏少し登った所にありました。

展望所へ

展望所へ

展望所へ

週に2回は登るよ!と、地元のお父さん・お母さん方。親切に展望所から観える山を説明してくださり、おやつもご馳走になり有り難うございました🙏

週に2回は登るよ!と、地元のお父さん・お母さん方。親切に展望所から観える山を説明してくださり、おやつもご馳走になり有り難うございました🙏

週に2回は登るよ!と、地元のお父さん・お母さん方。親切に展望所から観える山を説明してくださり、おやつもご馳走になり有り難うございました🙏

展望所からの眺め

展望所からの眺め

展望所からの眺め

せっかく来たから、小持山・大持山の周回コースに挑戦!

せっかく来たから、小持山・大持山の周回コースに挑戦!

せっかく来たから、小持山・大持山の周回コースに挑戦!

シラジクボ分岐

シラジクボ分岐

シラジクボ分岐

武甲山から急降下して、なかなか歩きやすい登山道。これが続くのかと油断してました😅

武甲山から急降下して、なかなか歩きやすい登山道。これが続くのかと油断してました😅

武甲山から急降下して、なかなか歩きやすい登山道。これが続くのかと油断してました😅

小持山到着。
武甲山だけ調べて、舐めてました🤣 小持山への登り返しメッチャしんどい😰息も絶え絶え到着したら、数名の男性とひとりの女性が休憩されていて。
ここでの出会いが、この先の楽しい山行になったと言っても間違いない出会いでした。

小持山到着。 武甲山だけ調べて、舐めてました🤣 小持山への登り返しメッチャしんどい😰息も絶え絶え到着したら、数名の男性とひとりの女性が休憩されていて。 ここでの出会いが、この先の楽しい山行になったと言っても間違いない出会いでした。

小持山到着。 武甲山だけ調べて、舐めてました🤣 小持山への登り返しメッチャしんどい😰息も絶え絶え到着したら、数名の男性とひとりの女性が休憩されていて。 ここでの出会いが、この先の楽しい山行になったと言っても間違いない出会いでした。

キレた細い登山道やら、大きな岩を乗り越えて大待山到着。
小持山で出会った皆さんから、いろんな話をきかせていただいき。
千葉からのお兄さん、鴨川シーワールド今度行きますね😊👍
神奈川からのお兄さん、丹沢の魅力有り難うございます。登山計画予定に入れますね😊👍
狭山市からのお父さん、お茶飲みまーす😁👍

キレた細い登山道やら、大きな岩を乗り越えて大待山到着。 小持山で出会った皆さんから、いろんな話をきかせていただいき。 千葉からのお兄さん、鴨川シーワールド今度行きますね😊👍 神奈川からのお兄さん、丹沢の魅力有り難うございます。登山計画予定に入れますね😊👍 狭山市からのお父さん、お茶飲みまーす😁👍

キレた細い登山道やら、大きな岩を乗り越えて大待山到着。 小持山で出会った皆さんから、いろんな話をきかせていただいき。 千葉からのお兄さん、鴨川シーワールド今度行きますね😊👍 神奈川からのお兄さん、丹沢の魅力有り難うございます。登山計画予定に入れますね😊👍 狭山市からのお父さん、お茶飲みまーす😁👍

こんなに穏やかな道も。急登・急降下有り、バラエティーに富んだ周回コース。

こんなに穏やかな道も。急登・急降下有り、バラエティーに富んだ周回コース。

こんなに穏やかな道も。急登・急降下有り、バラエティーに富んだ周回コース。

妻坂峠。ここまで急降下😅落ち葉が凄いので危ない、危ない。

妻坂峠。ここまで急降下😅落ち葉が凄いので危ない、危ない。

妻坂峠。ここまで急降下😅落ち葉が凄いので危ない、危ない。

ガードレール露出。この現場に気を取られ、駐車場への分岐を間違えてしまいました。道連れにしてしまいごめんなさい🙏💦💦

ガードレール露出。この現場に気を取られ、駐車場への分岐を間違えてしまいました。道連れにしてしまいごめんなさい🙏💦💦

ガードレール露出。この現場に気を取られ、駐車場への分岐を間違えてしまいました。道連れにしてしまいごめんなさい🙏💦💦

駐車場は、横瀬駅←の印方面

駐車場は、横瀬駅←の印方面

駐車場は、横瀬駅←の印方面

降りて来ました。

降りて来ました。

降りて来ました。

一ノ鳥居駐車場へ無事帰還😁✌️ ちょっと不気味な狛犬

一ノ鳥居駐車場へ無事帰還😁✌️ ちょっと不気味な狛犬

一ノ鳥居駐車場へ無事帰還😁✌️ ちょっと不気味な狛犬

こちらも狛犬。なんか違う😁
簡易トイレ3台有りました。トイレ裏には、手洗い用の水が流されてます。

こちらも狛犬。なんか違う😁 簡易トイレ3台有りました。トイレ裏には、手洗い用の水が流されてます。

こちらも狛犬。なんか違う😁 簡易トイレ3台有りました。トイレ裏には、手洗い用の水が流されてます。

39/39

登山口、一ノ鳥居駐車場。平日でも車がたくさん。 1人じゃない!とホッとする😊👍

コンクリート道をひたすら登る途中 三丁目。何丁目まで有るのかなぁ🤔

崩落現場⚠️

十丁目。まだコンクリート道を登ります。

やっとコンクリート道終わり。つづら折れの登山道始まり。

頂上のトイレ用にこのペットボトルを持って上がるらしいですが、さすがに3リットルとか、5リットルとか無理です🤣🙏 トイレ我慢するので許して下さい🙏

明るい登山道

水と同じく、この石を持って上がるのかな? と聞いてみる。 いやいや! 此処は、石を置くところらしいです😅

頂上の御獄神社。五十一丁目。ここで丁石終わりかな。

山名版有りの展望所は、神社の裏少し登った所にありました。

展望所へ

週に2回は登るよ!と、地元のお父さん・お母さん方。親切に展望所から観える山を説明してくださり、おやつもご馳走になり有り難うございました🙏

展望所からの眺め

せっかく来たから、小持山・大持山の周回コースに挑戦!

シラジクボ分岐

武甲山から急降下して、なかなか歩きやすい登山道。これが続くのかと油断してました😅

小持山到着。 武甲山だけ調べて、舐めてました🤣 小持山への登り返しメッチャしんどい😰息も絶え絶え到着したら、数名の男性とひとりの女性が休憩されていて。 ここでの出会いが、この先の楽しい山行になったと言っても間違いない出会いでした。

キレた細い登山道やら、大きな岩を乗り越えて大待山到着。 小持山で出会った皆さんから、いろんな話をきかせていただいき。 千葉からのお兄さん、鴨川シーワールド今度行きますね😊👍 神奈川からのお兄さん、丹沢の魅力有り難うございます。登山計画予定に入れますね😊👍 狭山市からのお父さん、お茶飲みまーす😁👍

こんなに穏やかな道も。急登・急降下有り、バラエティーに富んだ周回コース。

妻坂峠。ここまで急降下😅落ち葉が凄いので危ない、危ない。

ガードレール露出。この現場に気を取られ、駐車場への分岐を間違えてしまいました。道連れにしてしまいごめんなさい🙏💦💦

駐車場は、横瀬駅←の印方面

降りて来ました。

一ノ鳥居駐車場へ無事帰還😁✌️ ちょっと不気味な狛犬

こちらも狛犬。なんか違う😁 簡易トイレ3台有りました。トイレ裏には、手洗い用の水が流されてます。

この活動日記で通ったコース