晩秋の東丹沢 春ノ木丸と御殿森ノ頭 ショート山歩

2021.11.23(火) 日帰り

活動データ

タイム

02:37

距離

4.4km

のぼり

374m

くだり

365m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 37
休憩時間
1 時間 35
距離
4.4 km
のぼり / くだり
374 / 365 m
5
18
54

活動詳細

すべて見る

11月23日(火)(祝)勤労感謝の日 前日に降り続いた雨は深夜には上がり、好天予報の祝日。 朝はまだ雲が多く、仕事の疲れも抜けず二度寝したりとダラダラしていましたが、晩秋の紅葉への未練断ちがたく、とりあえず出かける事にしました。 最小限の装備を入れたボディバッグを肩にかけ、宮ヶ瀬湖畔の散策か林道散策でもしようかと軽い気持ちで向かいましたが、「山があったら入りたい」性分なので結局、登ってしまいました。 2017年2月以来久しぶりの宮ヶ瀬湖岸の山です。 湖畔園地から入り、春ノ木丸(437)でモミ・ツガの大木たちを訪ね、東丹沢詳細図の「春ノ木丸南ルート」で汁垂沢ノ頭(568)を経て丹沢三峰縦走コースに合流し、御殿森ノ頭(580)で展望を楽しみました。 紅葉は見頃終盤でしたが青空に映える晩秋の彩飾を満喫しました。 わずか3時間にも満たないショート山歩でしたが山中では誰にも会わず、静かな独り歩きで心身を充電してきました。

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 宮ヶ瀬湖 駐車場裏から望む南山(左)と高取山(右)。
宮ヶ瀬湖 駐車場裏から望む南山(左)と高取山(右)。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 誰が名付けたか「相州アルプス」として人気の高取山と仏果山。
誰が名付けたか「相州アルプス」として人気の高取山と仏果山。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 家族連れで賑わうバーベキュー場の裏から登るとすぐに大木に出会えます。
家族連れで賑わうバーベキュー場の裏から登るとすぐに大木に出会えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 清川村の資料には「春ノ木丸のモミ・ツガ林」として紹介されています。
清川村の資料には「春ノ木丸のモミ・ツガ林」として紹介されています。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 樹齢350年を超えるモミやツガが30本ほどある貴重な林です。
樹齢350年を超えるモミやツガが30本ほどある貴重な林です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 幹が太いだけでなく樹高もあります。
幹が太いだけでなく樹高もあります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 次第に晴れて木々の彩飾が鮮やかでした。
次第に晴れて木々の彩飾が鮮やかでした。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 「春ノ木丸」は良質の木炭を産み出す「榛ノ木(ハリノキ)」が転訛した山名と考えられます。
「春ノ木丸」は良質の木炭を産み出す「榛ノ木(ハリノキ)」が転訛した山名と考えられます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 県道64号線 春ノ木丸トンネルの真上です。県道は観光客やツーリングの車やバイクで混んでいます。
県道64号線 春ノ木丸トンネルの真上です。県道は観光客やツーリングの車やバイクで混んでいます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大木の霊気をいただきながら歩きました。
大木の霊気をいただきながら歩きました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 いつまでも元気でいてほしいです。
いつまでも元気でいてほしいです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 相州アルプスはハイカーで賑わっているでしょう。
相州アルプスはハイカーで賑わっているでしょう。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 赤も鮮やかです。
赤も鮮やかです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 家族連れの子どもを想定した掲示板ですが人っ子一人居らず、湖畔の賑わいが嘘のような静けさです。
家族連れの子どもを想定した掲示板ですが人っ子一人居らず、湖畔の賑わいが嘘のような静けさです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 春ノ木丸(437) 山頂。
春ノ木丸(437) 山頂。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 葉の特徴を見そびれたのでモミかツガかわかりませんがこの尾根の主のような大木でした。
葉の特徴を見そびれたのでモミかツガかわかりませんがこの尾根の主のような大木でした。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 すっかり晴れて黄色が眩しいです。
すっかり晴れて黄色が眩しいです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 薄暗い人工林を抜けると明るい雰囲気の「汁垂沢ノ頭」(568)。北のシルタレ沢の源頭です。
薄暗い人工林を抜けると明るい雰囲気の「汁垂沢ノ頭」(568)。北のシルタレ沢の源頭です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 西の紅葉樹林越しに栂立尾根が見えます。
西の紅葉樹林越しに栂立尾根が見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 権現神社(昭和13年11月)。
権現神社(昭和13年11月)。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 東側の杉の人工林を見守っています。
東側の杉の人工林を見守っています。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢三峰縦走コースの登山道に合流しました。
丹沢三峰縦走コースの登山道に合流しました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 縦走路は巻いていますが今日 目的のピークはこの上です。
縦走路は巻いていますが今日 目的のピークはこの上です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 かつて宮ヶ瀬で「大休場」と呼ばれた地点です。
かつて宮ヶ瀬で「大休場」と呼ばれた地点です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大正九年(1920年)の祠。昔はもう一つあったそうです。
大正九年(1920年)の祠。昔はもう一つあったそうです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 辺室山(手前中央)、大山三峰(手前右)、(奥は左から)経ヶ岳、華厳山。
辺室山(手前中央)、大山三峰(手前右)、(奥は左から)経ヶ岳、華厳山。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 東丹沢の怪峰「鍋嵐」、右奥に控えるのは名山「相州大山」。
東丹沢の怪峰「鍋嵐」、右奥に控えるのは名山「相州大山」。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 あとは晩秋の色合いを楽しみながら下るだけです。
あとは晩秋の色合いを楽しみながら下るだけです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 一瞬 100kmと10kmに見えませんか?笑
一瞬 100kmと10kmに見えませんか?笑
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 辺室山。江戸時代末期の「相模国風土記稿」では辺宝山です。
辺室山。江戸時代末期の「相模国風土記稿」では辺宝山です。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 紅色が鮮やかでした。
紅色が鮮やかでした。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登山道脇の石段を上ると…
登山道脇の石段を上ると…
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ダム湖に水没した地区から移設された山の神も合祀された山神社があります。4年前には倒れていた鳥居は復元されていました。
ダム湖に水没した地区から移設された山の神も合祀された山神社があります。4年前には倒れていた鳥居は復元されていました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 宮ヶ瀬 の山の神(大正八年)
宮ヶ瀬 の山の神(大正八年)
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 旧 宮ヶ瀬村を代表する山神社なので重厚な造りです。
旧 宮ヶ瀬村を代表する山神社なので重厚な造りです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 水没した南地区にあった「縞屋の山の神」。
水没した南地区にあった「縞屋の山の神」。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 個人が祀った山神です。丸石なので甲州系の住民だったのかもしれません。
個人が祀った山神です。丸石なので甲州系の住民だったのかもしれません。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 水没した落合地区の山の神。
水没した落合地区の山の神。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 宮の平地区と南山が見えます。
宮の平地区と南山が見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 久しぶりの東丹沢を満喫しました。
久しぶりの東丹沢を満喫しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。