男体山・女体山・二ッ箭山・月山

2021.11.13(土) 日帰り

今週は福島県いわき市にある里山へ 標高710mなので、完全にお散歩気分で行きました …が、両手両足フル活用のヒヤヒヤ登山となりました🥶 ▼駐車場 『二ッ箭山入口駐車場』が🙆‍♀️です ※トイレあります ※Google mapで『二ッ箭山登山口』で設定すると違う道になってしまったので、お気をつけください🙅‍♀️ ▼おすすめスポット ①男体山ピーク(登るまで苦労しますが、頑張って登る価値あります🙋‍♀️) ※写真は女体山から男体山を撮る方が良いです ②足尾山ピーク(これも上と同じ理由) ③しおかぜ荘の海の見える露天風呂♨️ 落葉が進んでいて全体的にフカフカのトレイルルートでした🍂全行程の3分の1はロッククライミングなので、荷物は少ない方が安全です☺️ 高所恐怖症でも(下を見なければ)登れました💪 帰りの温泉・ご飯も含めてとても大満足の休日となりました🙋‍♀️ありがとうございました〜

樹林歩き→沢歩き→岩登り(👈今ここ)

樹林歩き→沢歩き→岩登り(👈今ここ)

樹林歩き→沢歩き→岩登り(👈今ここ)

紅葉ももうそろそろ終わりかなー

紅葉ももうそろそろ終わりかなー

紅葉ももうそろそろ終わりかなー

里山歩き

里山歩き

里山歩き

本日はかなりラフスタイル🏃‍♂️

本日はかなりラフスタイル🏃‍♂️

本日はかなりラフスタイル🏃‍♂️

誰が作ったか分かりませんが、ほっこり☺️

誰が作ったか分かりませんが、ほっこり☺️

誰が作ったか分かりませんが、ほっこり☺️

女体山のクライミングスポット🧗‍♀️
裏まで回ればもうちょっとマシな登山道ありました

女体山のクライミングスポット🧗‍♀️ 裏まで回ればもうちょっとマシな登山道ありました

女体山のクライミングスポット🧗‍♀️ 裏まで回ればもうちょっとマシな登山道ありました

女体山ピーク
向こう👆いわきの海🌊

女体山ピーク 向こう👆いわきの海🌊

女体山ピーク 向こう👆いわきの海🌊

女体山から見る男体山

女体山から見る男体山

女体山から見る男体山

今度は私が男体山へ
無風で気持ちよかった〜

今度は私が男体山へ 無風で気持ちよかった〜

今度は私が男体山へ 無風で気持ちよかった〜

男体山から見る女体山
おじさんが登ってるところをさっき登りました🥶

男体山から見る女体山 おじさんが登ってるところをさっき登りました🥶

男体山から見る女体山 おじさんが登ってるところをさっき登りました🥶

男体山は、その名の通り男らしい岩なので、登りも下りもかなりスリル満点🥶

男体山は、その名の通り男らしい岩なので、登りも下りもかなりスリル満点🥶

男体山は、その名の通り男らしい岩なので、登りも下りもかなりスリル満点🥶

えいやー

えいやー

えいやー

ひゃ〜〜

ひゃ〜〜

ひゃ〜〜

ロッククライミング🧗‍♀️

ロッククライミング🧗‍♀️

ロッククライミング🧗‍♀️

何個も岩を越えていきます

何個も岩を越えていきます

何個も岩を越えていきます

なるべく下見ない。前と上しか見ない。ほんと怖かった。

なるべく下見ない。前と上しか見ない。ほんと怖かった。

なるべく下見ない。前と上しか見ない。ほんと怖かった。

こんな立派な標識あるのに、YAMAPには山頂扱いされてなくてちょっと可哀想な足尾山ピーク

こんな立派な標識あるのに、YAMAPには山頂扱いされてなくてちょっと可哀想な足尾山ピーク

こんな立派な標識あるのに、YAMAPには山頂扱いされてなくてちょっと可哀想な足尾山ピーク

向こうは崖🥶

向こうは崖🥶

向こうは崖🥶

撮影の裏側😂
余計な岩を写真に入れないために寝そべりスタイル笑

撮影の裏側😂 余計な岩を写真に入れないために寝そべりスタイル笑

撮影の裏側😂 余計な岩を写真に入れないために寝そべりスタイル笑

腕相撲だって
なんでも斜め上をいくエンターテイナー🥳
あ、ここが二ッ箭山の山頂です
眺望ゼロです

腕相撲だって なんでも斜め上をいくエンターテイナー🥳 あ、ここが二ッ箭山の山頂です 眺望ゼロです

腕相撲だって なんでも斜め上をいくエンターテイナー🥳 あ、ここが二ッ箭山の山頂です 眺望ゼロです

下山は結構急。ここを登ってくる方も結構いらっしゃって体力あるなーって思いました🙋‍♀️

下山は結構急。ここを登ってくる方も結構いらっしゃって体力あるなーって思いました🙋‍♀️

下山は結構急。ここを登ってくる方も結構いらっしゃって体力あるなーって思いました🙋‍♀️

下山後はソロテント講座を開催いただきました🙌
(私もついにテント買っちゃいました〜😆)

下山後はソロテント講座を開催いただきました🙌 (私もついにテント買っちゃいました〜😆)

下山後はソロテント講座を開催いただきました🙌 (私もついにテント買っちゃいました〜😆)

温泉は楢葉町にある『天神岬温泉しおかぜ荘』へ
海の見える露天がとても良かったです♨️
※HPより画像拝借しました

温泉は楢葉町にある『天神岬温泉しおかぜ荘』へ 海の見える露天がとても良かったです♨️ ※HPより画像拝借しました

温泉は楢葉町にある『天神岬温泉しおかぜ荘』へ 海の見える露天がとても良かったです♨️ ※HPより画像拝借しました

ウエスタン料理のウッドストーブさんで腹ごしらえ😋

ウエスタン料理のウッドストーブさんで腹ごしらえ😋

ウエスタン料理のウッドストーブさんで腹ごしらえ😋

ハンバーグとスープカレー

ハンバーグとスープカレー

ハンバーグとスープカレー

樹林歩き→沢歩き→岩登り(👈今ここ)

紅葉ももうそろそろ終わりかなー

里山歩き

本日はかなりラフスタイル🏃‍♂️

誰が作ったか分かりませんが、ほっこり☺️

女体山のクライミングスポット🧗‍♀️ 裏まで回ればもうちょっとマシな登山道ありました

女体山ピーク 向こう👆いわきの海🌊

女体山から見る男体山

今度は私が男体山へ 無風で気持ちよかった〜

男体山から見る女体山 おじさんが登ってるところをさっき登りました🥶

男体山は、その名の通り男らしい岩なので、登りも下りもかなりスリル満点🥶

えいやー

ひゃ〜〜

ロッククライミング🧗‍♀️

何個も岩を越えていきます

なるべく下見ない。前と上しか見ない。ほんと怖かった。

こんな立派な標識あるのに、YAMAPには山頂扱いされてなくてちょっと可哀想な足尾山ピーク

向こうは崖🥶

撮影の裏側😂 余計な岩を写真に入れないために寝そべりスタイル笑

腕相撲だって なんでも斜め上をいくエンターテイナー🥳 あ、ここが二ッ箭山の山頂です 眺望ゼロです

下山は結構急。ここを登ってくる方も結構いらっしゃって体力あるなーって思いました🙋‍♀️

下山後はソロテント講座を開催いただきました🙌 (私もついにテント買っちゃいました〜😆)

温泉は楢葉町にある『天神岬温泉しおかぜ荘』へ 海の見える露天がとても良かったです♨️ ※HPより画像拝借しました

ウエスタン料理のウッドストーブさんで腹ごしらえ😋

ハンバーグとスープカレー

この活動日記で通ったコース

二ッ箭山 往復コース

  • 03:29
  • 5.2 km
  • 561 m
  • コース定数 13