錦秋登山 蘇武岳

2021.10.30(土) 日帰り

今年は黄葉紅葉の便りも余り目にしなかったので外れ年かと思ってましたが今年は個人的には兵庫では最強クラスの自然林の山に黄葉を期待して訪れてみました。 てんくらは曇りでしたが、前日には9〜12時までは晴れマークに上方修正。 それでも晴れボーイが行くので午前午後も快晴の中寒くもなく快適に歩けました。

登山者用駐車場。トイレは使用禁止です。
登山口まで車で行けますが歩いてもしれてます。

登山者用駐車場。トイレは使用禁止です。 登山口まで車で行けますが歩いてもしれてます。

登山者用駐車場。トイレは使用禁止です。 登山口まで車で行けますが歩いてもしれてます。

スキー場の舗装路を歩きます。

スキー場の舗装路を歩きます。

スキー場の舗装路を歩きます。

ゲレンデ内を歩きます。大杉山が見えます。

ゲレンデ内を歩きます。大杉山が見えます。

ゲレンデ内を歩きます。大杉山が見えます。

山道らしくなります。

山道らしくなります。

山道らしくなります。

今回も大杉山に登って巨樹の谷で下山します。

今回も大杉山に登って巨樹の谷で下山します。

今回も大杉山に登って巨樹の谷で下山します。

大杉山まではそこそこ急登りです。

大杉山まではそこそこ急登りです。

大杉山まではそこそこ急登りです。

デジ亀状態です。

デジ亀状態です。

デジ亀状態です。

黄葉が最高潮です。

黄葉が最高潮です。

黄葉が最高潮です。

黄葉も今がピークです。

黄葉も今がピークです。

黄葉も今がピークです。

自然林なので明るい登山道。

自然林なので明るい登山道。

自然林なので明るい登山道。

アガリコブナ。

アガリコブナ。

アガリコブナ。

大杉山直下の大杉。

大杉山直下の大杉。

大杉山直下の大杉。

大杉山で記念撮影と小休止。
出発する時は忘れ物に注意しましょう。
13/64

大杉山で記念撮影と小休止。 出発する時は忘れ物に注意しましょう。

大杉山で記念撮影と小休止。 出発する時は忘れ物に注意しましょう。

下山後登る神鍋山。

下山後登る神鍋山。

下山後登る神鍋山。

三川山が対峙します。

三川山が対峙します。

三川山が対峙します。

大杉山から金山まではコブ山を越えて行きます。

大杉山から金山まではコブ山を越えて行きます。

大杉山から金山まではコブ山を越えて行きます。

綺麗に色付いてます。

綺麗に色付いてます。

綺麗に色付いてます。

雪の重み耐えてます。

雪の重み耐えてます。

雪の重み耐えてます。

山頂が見えます。

山頂が見えます。

山頂が見えます。

山頂直下の登り。

山頂直下の登り。

山頂直下の登り。

兵庫の屋根氷ノ山。

兵庫の屋根氷ノ山。

兵庫の屋根氷ノ山。

妙見山。

妙見山。

妙見山。

緑と赤の共演。

緑と赤の共演。

緑と赤の共演。

但馬空港。

但馬空港。

但馬空港。

お昼します。

お昼します。

お昼します。

山頂の芝生広場を避けて南側でお昼。

山頂の芝生広場を避けて南側でお昼。

山頂の芝生広場を避けて南側でお昼。

山頂は大賑わい。

山頂は大賑わい。

山頂は大賑わい。

扇ノ山。

扇ノ山。

扇ノ山。

今日も快晴です。

今日も快晴です。

今日も快晴です。

先程まで居た大杉山。

先程まで居た大杉山。

先程まで居た大杉山。

氷ノ山。

氷ノ山。

氷ノ山。

山頂で記念撮影。
20人位がお昼してました。
32/64

山頂で記念撮影。 20人位がお昼してました。

山頂で記念撮影。 20人位がお昼してました。

今年もこれの出番です。

今年もこれの出番です。

今年もこれの出番です。

山燃ゆる秋。

山燃ゆる秋。

山燃ゆる秋。

千ヶ峰。

千ヶ峰。

千ヶ峰。

白菅山。

白菅山。

白菅山。

日本海が見えます。

日本海が見えます。

日本海が見えます。

但馬空港。

但馬空港。

但馬空港。

下山します。

下山します。

下山します。

同じ様な写真を量産してます。

同じ様な写真を量産してます。

同じ様な写真を量産してます。

見納めです。

見納めです。

見納めです。

デジ亀状態で前に進みません。

デジ亀状態で前に進みません。

デジ亀状態で前に進みません。

危険個所。丸太階段崩壊して鉄筋だけ残ってます。

危険個所。丸太階段崩壊して鉄筋だけ残ってます。

危険個所。丸太階段崩壊して鉄筋だけ残ってます。

※登山道には鉄筋剥きだしの箇所多いのでコケて大惨事にならないよう注意が必要です。

※登山道には鉄筋剥きだしの箇所多いのでコケて大惨事にならないよう注意が必要です。

※登山道には鉄筋剥きだしの箇所多いのでコケて大惨事にならないよう注意が必要です。

巨樹の谷。栃の巨木。

巨樹の谷。栃の巨木。

巨樹の谷。栃の巨木。

カツラ親分。

カツラ親分。

カツラ親分。

無茶苦茶滑ります。

無茶苦茶滑ります。

無茶苦茶滑ります。

夫婦カツラで巨樹の谷は終わりです。

夫婦カツラで巨樹の谷は終わりです。

夫婦カツラで巨樹の谷は終わりです。

ここを徒渉すれば分岐になります。

ここを徒渉すれば分岐になります。

ここを徒渉すれば分岐になります。

コダマも居てます。

コダマも居てます。

コダマも居てます。

神鍋山に登ります。

神鍋山に登ります。

神鍋山に登ります。

ここでもデジ亀状態。

ここでもデジ亀状態。

ここでもデジ亀状態。

遊歩道です。道で遊び過ぎて全く進みません。

遊歩道です。道で遊び過ぎて全く進みません。

遊歩道です。道で遊び過ぎて全く進みません。

休憩舎で休憩。

休憩舎で休憩。

休憩舎で休憩。

道の駅のクリームパン。

道の駅のクリームパン。

道の駅のクリームパン。

噴火口跡。

噴火口跡。

噴火口跡。

神鍋神社。

神鍋神社。

神鍋神社。

火山跡らしく溶岩が落ちてます。

火山跡らしく溶岩が落ちてます。

火山跡らしく溶岩が落ちてます。

幻日が見えました。

幻日が見えました。

幻日が見えました。

幻日=幸運を呼ぶ超神秘的な幻の太陽。

幻日=幸運を呼ぶ超神秘的な幻の太陽。

幻日=幸運を呼ぶ超神秘的な幻の太陽。

バーナーで膨らませてます。

バーナーで膨らませてます。

バーナーで膨らませてます。

気球イベントの準備してます。

気球イベントの準備してます。

気球イベントの準備してます。

立ち寄り湯は神鍋温泉ゆとろぎ。
700円(JAFカード提示で2名まで100円オフ)

立ち寄り湯は神鍋温泉ゆとろぎ。 700円(JAFカード提示で2名まで100円オフ)

立ち寄り湯は神鍋温泉ゆとろぎ。 700円(JAFカード提示で2名まで100円オフ)

登山者用駐車場。トイレは使用禁止です。 登山口まで車で行けますが歩いてもしれてます。

スキー場の舗装路を歩きます。

ゲレンデ内を歩きます。大杉山が見えます。

山道らしくなります。

今回も大杉山に登って巨樹の谷で下山します。

大杉山まではそこそこ急登りです。

デジ亀状態です。

黄葉が最高潮です。

黄葉も今がピークです。

自然林なので明るい登山道。

アガリコブナ。

大杉山直下の大杉。

大杉山で記念撮影と小休止。 出発する時は忘れ物に注意しましょう。

下山後登る神鍋山。

三川山が対峙します。

大杉山から金山まではコブ山を越えて行きます。

綺麗に色付いてます。

雪の重み耐えてます。

山頂が見えます。

山頂直下の登り。

兵庫の屋根氷ノ山。

妙見山。

緑と赤の共演。

但馬空港。

お昼します。

山頂の芝生広場を避けて南側でお昼。

山頂は大賑わい。

扇ノ山。

今日も快晴です。

先程まで居た大杉山。

氷ノ山。

山頂で記念撮影。 20人位がお昼してました。

今年もこれの出番です。

山燃ゆる秋。

千ヶ峰。

白菅山。

日本海が見えます。

但馬空港。

下山します。

同じ様な写真を量産してます。

見納めです。

デジ亀状態で前に進みません。

危険個所。丸太階段崩壊して鉄筋だけ残ってます。

※登山道には鉄筋剥きだしの箇所多いのでコケて大惨事にならないよう注意が必要です。

巨樹の谷。栃の巨木。

カツラ親分。

無茶苦茶滑ります。

夫婦カツラで巨樹の谷は終わりです。

ここを徒渉すれば分岐になります。

コダマも居てます。

神鍋山に登ります。

ここでもデジ亀状態。

遊歩道です。道で遊び過ぎて全く進みません。

休憩舎で休憩。

道の駅のクリームパン。

噴火口跡。

神鍋神社。

火山跡らしく溶岩が落ちてます。

幻日が見えました。

幻日=幸運を呼ぶ超神秘的な幻の太陽。

バーナーで膨らませてます。

気球イベントの準備してます。

立ち寄り湯は神鍋温泉ゆとろぎ。 700円(JAFカード提示で2名まで100円オフ)

この活動日記で通ったコース