紅葉はいかに?と英彦山を目指すも、まだまだだった。せっかくなので、ぴぃさんに裏英彦山道の案内をお願いした。わかりにくいし歩きにくい道だったが、念願かなって嬉しかった。ぴぃさん、ありがとうございました。宿題一つ終了(^o^)
青年の家にデポして、薬師林道入口から出発。カメラの日付設定が壊れてます( ノД`)シクシク…
青年の家にデポして、薬師林道入口から出発。カメラの日付設定が壊れてます( ノД`)シクシク…
裏英彦山道に取付く
裏英彦山道に取付く
北岳分岐
北岳分岐
紅葉と言えるかな?
紅葉と言えるかな?
新緑のような道を進む。まだ土道で歩きやすい
新緑のような道を進む。まだ土道で歩きやすい
ずっと森の中だが、時々開ける。刈又山が見えた
ずっと森の中だが、時々開ける。刈又山が見えた
岩が現れて歩きにくくなる
岩が現れて歩きにくくなる
ケルンの谷に到着
ケルンの谷に到着
遠いけど表示とテープはある
遠いけど表示とテープはある
鹿の角に向かう尾根に取付く
鹿の角に向かう尾根に取付く
その前に籠水峠までひとっ走り
その前に籠水峠までひとっ走り
鹿の角の岩壁を見上げる
鹿の角の岩壁を見上げる
戻って鹿の角を目指す。山頂手前の展望台からは絶景だ!
戻って鹿の角を目指す。山頂手前の展望台からは絶景だ!
紅葉したら綺麗だろうなぁ~
紅葉したら綺麗だろうなぁ~
1071mの鹿の角山頂。南岳を目指す
1071mの鹿の角山頂。南岳を目指す
本日一番の紅葉越しに北岳
本日一番の紅葉越しに北岳
急傾斜のガレ場になる
急傾斜のガレ場になる
鬼の舌と書いてるけど・・・?
鬼の舌と書いてるけど・・・?
雲海に浮かぶくじゅう
雲海に浮かぶくじゅう
石を落したら一巻の終わり
石を落したら一巻の終わり
山頂直下に上がりついた
山頂直下に上がりついた
一等三角点(英彦山 1199.49m)のある南岳
一等三角点(英彦山 1199.49m)のある南岳
祠に無事登山のお礼。お昼をいただき中岳へ
祠に無事登山のお礼。お昼をいただき中岳へ
中岳のお社が見える
中岳のお社が見える
北岳と刈又山
北岳と刈又山
立入禁止
立入禁止
中岳山頂。北西尾根で下山開始
中岳山頂。北西尾根で下山開始
北西尾根名物?
北西尾根名物?
素敵な尾根道
素敵な尾根道
分岐を北へ
分岐を北へ
スキー場跡地のススキ
スキー場跡地のススキ
車をデポした青年の家に無事に下山。ありがとうございました。
車をデポした青年の家に無事に下山。ありがとうございました。
青年の家にデポして、薬師林道入口から出発。カメラの日付設定が壊れてます( ノД`)シクシク…
裏英彦山道に取付く
北岳分岐
紅葉と言えるかな?
新緑のような道を進む。まだ土道で歩きやすい
ずっと森の中だが、時々開ける。刈又山が見えた
岩が現れて歩きにくくなる
ケルンの谷に到着
遠いけど表示とテープはある
鹿の角に向かう尾根に取付く
その前に籠水峠までひとっ走り
鹿の角の岩壁を見上げる
戻って鹿の角を目指す。山頂手前の展望台からは絶景だ!
紅葉したら綺麗だろうなぁ~
1071mの鹿の角山頂。南岳を目指す
本日一番の紅葉越しに北岳
急傾斜のガレ場になる
鬼の舌と書いてるけど・・・?
雲海に浮かぶくじゅう
石を落したら一巻の終わり
山頂直下に上がりついた
一等三角点(英彦山 1199.49m)のある南岳
祠に無事登山のお礼。お昼をいただき中岳へ
中岳のお社が見える
北岳と刈又山
立入禁止
中岳山頂。北西尾根で下山開始
北西尾根名物?
素敵な尾根道
分岐を北へ
スキー場跡地のススキ
車をデポした青年の家に無事に下山。ありがとうございました。