蕃山・西風蕃山(センブリに会いに❣️)

2021.10.08(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:55

距離

5.8km

のぼり

335m

くだり

337m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 55
休憩時間
12
距離
5.8 km
のぼり / くだり
335 / 337 m
2
7
23
16
17
15
5
2

活動詳細

すべて見る

■去年、センブリの花をいろいろな方の写真で初めて見て、すっかり惚れ込んでしまいました。それで、昨年はセンブリを探してあちこち歩き回ったのですが、結局会えたのは秋保大滝植物園でした。園内の道端にさりげなく咲いていて、思ってもいなかった出会いに驚いたことを覚えています。その後センブリの花を見る機会はなく、年を越してしまいましたが、今年は、時期が来たらかくチャンさんのレポで知った場所に行ってみることにしました。 ■金曜日の午後、空いた時間は3時間。空模様は曇りですが、雨は降りそうにありません。  午後1時49分に大梅寺から歩き始めました。ペットボトルとカメラを持った軽装ですから、すぐに稜線に乗り上げます。稜線にはアキノキリンソウやオクモミジハグマが咲いています。紅葉の季節にはまだ間がありそうです。 ■途中、道の両脇の笹がすっかり枯れているのを発見しました。笹は何年かに一度、実をつけると枯れると聞いたことがあります。そのような現象なのでしょうか。先に進むと、背丈の低い笹が緑豊かに道端を覆っていました。 ■さて、お目当てのセンブリです。咲いていました❗️それも群生です。ただ、咲き始めなのか蕾が多かったのですが、数株、しっかり花を開いているものもありました。今日はマクロレンズも持ってきたので、広角、望遠、マクロで撮影しました。造形が可愛らしく、色も白と青が基調で清々しい花です。咲いていたのは、蕃山から西風蕃山に向かう途中、鉄塔手前の場所でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。